北海道、5月の”スプリングワンダー”
北海道に住んでいるため、
多肉植物を屋外に出せたのは、今月中旬になりました。
その為、投稿している画像を見てもお分かりのように、
まだまだとてもお粗末な姿をしておりますので、
ご了承くださいませ。
*******************************************
前日最高 22.7℃ (14:34)前日最低 3.1℃ (04:11)
*******************************************
スプリングワンダー
セダム属
室内栽培をすると、全く違う姿に変身してしまうため、嫌なのですが、
地元のホームセンターでは買うことのできない多肉なので、
毎年、秋遅くまで外で栽培し、家に入れる時には、大きく育った葉をばらして新芽を出させて、
春まで室内栽培をしています。
この春も、室内で育った葉挿し苗の先端部分と、大きな葉を4月にばらばらにして葉挿しをしていたので、
その新芽が出ている部分を植え付けました。

↑茎をカットして植え付けているものと、葉挿し苗↓

葉挿し苗は、約1ヶ月半になり、本葉が5枚ほど出てきました。
この多肉を欲しいと思ったきっかけは、ネットで真っ赤に紅葉している姿を見たからです。
初心者でしたから、北海道でもその美しい紅葉が見られると思って疑いませんでした・・・
ネットショップからお迎えしたのですが、そのような姿を見たことが一度もありません。・・・
でも、緑一色でも間延びせず、詰まった草丈で育った姿は大好きです。
毎年5月の姿は、画像のような状態です。
葉に触ると、バラバラにしてしまうため、植え替えなどは気を遣います。
葉挿しは簡単で、下側の大きな葉をばらして転がしておくと、
1週j間ほどで小さな小さな葉が出て、根も直ぐ伸びてきます。
そうなったら、用土に移して育てると、3ヶ月もすると立派な株になります。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
多肉植物を屋外に出せたのは、今月中旬になりました。
その為、投稿している画像を見てもお分かりのように、
まだまだとてもお粗末な姿をしておりますので、
ご了承くださいませ。
*******************************************
前日最高 22.7℃ (14:34)前日最低 3.1℃ (04:11)
*******************************************
スプリングワンダー
セダム属
室内栽培をすると、全く違う姿に変身してしまうため、嫌なのですが、
地元のホームセンターでは買うことのできない多肉なので、
毎年、秋遅くまで外で栽培し、家に入れる時には、大きく育った葉をばらして新芽を出させて、
春まで室内栽培をしています。
この春も、室内で育った葉挿し苗の先端部分と、大きな葉を4月にばらばらにして葉挿しをしていたので、
その新芽が出ている部分を植え付けました。

↑茎をカットして植え付けているものと、葉挿し苗↓

葉挿し苗は、約1ヶ月半になり、本葉が5枚ほど出てきました。
この多肉を欲しいと思ったきっかけは、ネットで真っ赤に紅葉している姿を見たからです。
初心者でしたから、北海道でもその美しい紅葉が見られると思って疑いませんでした・・・
ネットショップからお迎えしたのですが、そのような姿を見たことが一度もありません。・・・
でも、緑一色でも間延びせず、詰まった草丈で育った姿は大好きです。
毎年5月の姿は、画像のような状態です。
葉に触ると、バラバラにしてしまうため、植え替えなどは気を遣います。
葉挿しは簡単で、下側の大きな葉をばらして転がしておくと、
1週j間ほどで小さな小さな葉が出て、根も直ぐ伸びてきます。
そうなったら、用土に移して育てると、3ヶ月もすると立派な株になります。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント