ノトカクタス属 紅小町
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
パロディア(ノトカクタス)属 紅小町
(べにこまち)
学名 Parodia (Notocactus) scopa var. ruberrimus
パロディア属(旧ノトカクタス属)
原産地 ウルグアイ、ブラジル
2018.6.15 購入
購入したばかりのサボテンです。
属名がネット検索すると、ノトカクタス属の名前が変更されておりましたが、
購入時についている名札を元にしておりますので、
タイトルは、ノトカクタス属にしていますので、ご了承ください。
サボテンの種類は、相当数あるので、購入時には、どんな性質のものか、
花はどんな色なのかは全く分からず、購入します。
私の希望としては、ネットで綺麗な花を見て、名前も確認して、
同じものが欲しいと探しに行くことですが、そんな虫のいい話はないのです。
行き当たりばったりの感じで購入することしかできません。
ただ、こだわっているのは、品種名と名前がはっきりしているもの。
でなければ、育てる環境などをネットで検索できないからです。
購入したら、まずやることは、植え替え。
ほとんどが、飾り砂などで糊付けされて小さな窮屈そうな鉢に入っているので、
一回り大きめの鉢に新しい用土で植え付けてやります。

3個あり、25mm、15mm、10mmとなっています。
花は黄色。めしべが赤い。

ノトカクタス属の蕾は、”筆”のようで、面白いですよね。^m^
株姿は、沢山の株が密集するようです。
4cm程から花が咲く、丈夫な品種のようで、
冬の日光不足でも蕾が付くということで、一安心。
花が咲くのが5年も10年もあとだとつまらないじゃないですか。
このサイズだと、あと2年・・・ かなぁ~
私がサボテンを求めて出向くホームセンターでは、植物の管理が非常に悪く、
サボテンが枯れている状態でも平気で陳列されていたりします。
水やりし過ぎなのか、与えていないのか分かりませんが、
普通の草花よりも、管理が楽なはずのサボテンが枯れているなんて、
どんな管理をしている店でしょう・・・。
それにしても、今年はサボテンの入荷が少ないのです。
入っても、ミニばかり・・・。
そうかと思うと、先月、とっても大きなサボテンを見ました。
直径15cmほどあるのですが、
蕾が50個以上ついているのに、全て枯れているんです。
状態が極めて悪い・・・。
そんな状態でも¥3,500と高額では、手が出ませんよね・・・。
毎週1回は出向く店なので、1週間以内に入荷したと思われるのですが、
店の管理というより、出荷時に問題があったのではないだろうかと思うのです。
毎週木曜日か金曜日に植物が入荷してくると聞いているので、
週一回は必ず何が入荷しているか見に行っています。


白いトゲの中に赤いトゲ。
我が家の環境下で満足して花芽を付けてくれるかなぁ・・・。

にほんブログ村
パロディア(ノトカクタス)属 紅小町
(べにこまち)
学名 Parodia (Notocactus) scopa var. ruberrimus
パロディア属(旧ノトカクタス属)
原産地 ウルグアイ、ブラジル
2018.6.15 購入
購入したばかりのサボテンです。
属名がネット検索すると、ノトカクタス属の名前が変更されておりましたが、
購入時についている名札を元にしておりますので、
タイトルは、ノトカクタス属にしていますので、ご了承ください。
サボテンの種類は、相当数あるので、購入時には、どんな性質のものか、
花はどんな色なのかは全く分からず、購入します。
私の希望としては、ネットで綺麗な花を見て、名前も確認して、
同じものが欲しいと探しに行くことですが、そんな虫のいい話はないのです。
行き当たりばったりの感じで購入することしかできません。
ただ、こだわっているのは、品種名と名前がはっきりしているもの。
でなければ、育てる環境などをネットで検索できないからです。
購入したら、まずやることは、植え替え。
ほとんどが、飾り砂などで糊付けされて小さな窮屈そうな鉢に入っているので、
一回り大きめの鉢に新しい用土で植え付けてやります。

3個あり、25mm、15mm、10mmとなっています。
花は黄色。めしべが赤い。

ノトカクタス属の蕾は、”筆”のようで、面白いですよね。^m^
株姿は、沢山の株が密集するようです。
4cm程から花が咲く、丈夫な品種のようで、
冬の日光不足でも蕾が付くということで、一安心。
花が咲くのが5年も10年もあとだとつまらないじゃないですか。
このサイズだと、あと2年・・・ かなぁ~
私がサボテンを求めて出向くホームセンターでは、植物の管理が非常に悪く、
サボテンが枯れている状態でも平気で陳列されていたりします。
水やりし過ぎなのか、与えていないのか分かりませんが、
普通の草花よりも、管理が楽なはずのサボテンが枯れているなんて、
どんな管理をしている店でしょう・・・。
それにしても、今年はサボテンの入荷が少ないのです。
入っても、ミニばかり・・・。
そうかと思うと、先月、とっても大きなサボテンを見ました。
直径15cmほどあるのですが、
蕾が50個以上ついているのに、全て枯れているんです。
状態が極めて悪い・・・。
そんな状態でも¥3,500と高額では、手が出ませんよね・・・。
毎週1回は出向く店なので、1週間以内に入荷したと思われるのですが、
店の管理というより、出荷時に問題があったのではないだろうかと思うのです。
毎週木曜日か金曜日に植物が入荷してくると聞いているので、
週一回は必ず何が入荷しているか見に行っています。


白いトゲの中に赤いトゲ。
我が家の環境下で満足して花芽を付けてくれるかなぁ・・・。
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント