ハオルチア属”チョベリバ”
日最低 14.5℃ (02:37)
日最高 21.6℃ (13:30)
****************************
最初に、
多肉とは全く関係ない話で、恐縮ですが、
私、下の画像のように、ツンツンと鋭利に尖った葉を持つ植物は育てたいと思ったことがないのですよ。
多分、先端恐怖症または尖端恐怖症(せんたんきょうふしょう)ではなかろうかと自分で分析しています。
植物に限らず、全ての物質に共通します。
特に嫌なのが包丁。。。(>_<)
この感覚は、小さなころからでした。。。。。
それがなぜか、この植物に興味を持つようになった去年から、
その症状が緩和されてきたように思えます。
直る症状だったのね。。。
この植物は口径7.5cm程の鉢に入っている、
多肉植物としては小型に入るのではないかと思うサイズしかありません。
我が家では、この品種の親戚みたいな十二の巻があります。
でも相当表情が違います。
この時期でも、紅葉しているようですよね・・・
品種名 チョベリバ
属名 ハオルチア
学名 Haworthia Choveriba

チョベリバ、という名前は、超ベリーバンドからきているとか。
葉先が傷んでいますねぇ・・・
先日購入したばかりなのですが、元気は良さそうなのですが・・・。
植え替えは北海道の秋はもうすぐやってくるので、それまではこのままにしたいと思っています。
白い模様が、ドーナツ状になっていたり点になっているところがあります。


見かけによらず、直射日光は気を付けないと行けないようなので、
室内の明るい所で育てる予定。
こちらの花は、咲かなくてもいいかなという感じの花を咲かせるので、
花ではなく、綺麗な白い模様が入る葉を美しく展開させるように世話しなくてはいけません。
先端恐怖症の私を虜にしてしまった、この植物とその親戚たち、
多肉植物の興味を広げてくれてお礼を言います。
ありがとう。 ^^
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
**********************************************
◆ミンネの作品は只今、セール中でございます。
ご利用をお待ちしています。
下記からお越しくださいませ。 ↓クリックで飛びます。

日最高 21.6℃ (13:30)
****************************
最初に、
多肉とは全く関係ない話で、恐縮ですが、
私、下の画像のように、ツンツンと鋭利に尖った葉を持つ植物は育てたいと思ったことがないのですよ。
多分、先端恐怖症または尖端恐怖症(せんたんきょうふしょう)ではなかろうかと自分で分析しています。
植物に限らず、全ての物質に共通します。
特に嫌なのが包丁。。。(>_<)
この感覚は、小さなころからでした。。。。。
それがなぜか、この植物に興味を持つようになった去年から、
その症状が緩和されてきたように思えます。
直る症状だったのね。。。
この植物は口径7.5cm程の鉢に入っている、
多肉植物としては小型に入るのではないかと思うサイズしかありません。
我が家では、この品種の親戚みたいな十二の巻があります。
でも相当表情が違います。
この時期でも、紅葉しているようですよね・・・
品種名 チョベリバ
属名 ハオルチア
学名 Haworthia Choveriba

チョベリバ、という名前は、超ベリーバンドからきているとか。
葉先が傷んでいますねぇ・・・
先日購入したばかりなのですが、元気は良さそうなのですが・・・。
植え替えは北海道の秋はもうすぐやってくるので、それまではこのままにしたいと思っています。
白い模様が、ドーナツ状になっていたり点になっているところがあります。


見かけによらず、直射日光は気を付けないと行けないようなので、
室内の明るい所で育てる予定。
こちらの花は、咲かなくてもいいかなという感じの花を咲かせるので、
花ではなく、綺麗な白い模様が入る葉を美しく展開させるように世話しなくてはいけません。
先端恐怖症の私を虜にしてしまった、この植物とその親戚たち、
多肉植物の興味を広げてくれてお礼を言います。
ありがとう。 ^^
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
**********************************************
◆ミンネの作品は只今、セール中でございます。
ご利用をお待ちしています。
下記からお越しくださいませ。 ↓クリックで飛びます。

- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
テニちゃん さんへ - red_bobu - 2018年07月10日 21:04:13
ブログに一言付け加えればよかったですね。^^;
近くに大きな河があるので、豪雨の日は本当に心配しました。
同市に洪水警報も出たほどだったので…。
息子達が出社するときにいつも通る橋からの情報を毎日聞いていたので、
安心はしていたのですが、いつ流れが変化するか分からないほどの雨量だったので、
やはり怖いなと思っていました。・・・
本当に大変な被害になっているようで、心が痛みますね。。。
今年の夏は低温続きで、雨が多く、外で栽培中の草花も雨で花弁が腐り、
多肉も元気がありません。
セントポーリアの展示会、頑張っていらっしゃるご様子ですね。^^
展示会は私も経験がありませんが、その開催に合わせて花が咲く品種を見極めるのは
大変だと思います。
是非体験談などもお聞かせくださいませ。
成功をお祈りしております。
夏バテにお気をつけてくださいね。
いつもありがとうございます。<(_ _)>