ハオルチア属 鮮明黄色斑”金城”
日最高 17.2℃ (12:59)
日最低 12.9℃ (04:46)
********************************
”金城”
鮮明黄色斑
竜の爪の黄色斑
ハオルチア属
十二の巻の仲間をネットで検索していると、随分色々な種類に出くわしました。
やはり、斑入り品種に目が行くのはどうしてでしょう・・・。
美しく見えるから・・・よね・・・。
こちらは、昨日に続き 黄色斑入り品種。
ショップの説明書きには、”鮮明黄色斑”とありました。

ネットで検索していると、この品種は子吹きしやすいらしく、
我が家にやってきた株には、黄色い子が付いていました。
黄色く入る斑入り葉は、安定がしなく、緑一色になったり黄色が多く入ったり少なく成ったりを繰り返すようです。
この株も、現在のところ、緑色が多く入っています。

(2018.7月 購入)

斑入りの模様には、何が影響するのだろうか・・・。
肥料成分、用土のペーハー値・・・
季節・・・ 温度や湿度・・・
遺伝子レベルによるもの・・・
様々な事を考えるのですが、専門家の先生にも良く分かってない様子なので、
難しいことは考えるのはやめにしますが、
斑入り葉品種の株に入る斑入り模様は、新たに出てくる葉がどのような模様になるかは、
全く分からないので、この株が今後出してくる新葉に期待しようと思います。
美しく入る斑入り模様が、人工的に出来るようになったら凄い発明になるでしょうね。。。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
**********************************************
◆ミンネの作品は只今、セール中でございます。
ご利用をお待ちしています。
下記からお越しくださいませ。 ↓クリックで飛びます。

日最低 12.9℃ (04:46)
********************************
”金城”
鮮明黄色斑
竜の爪の黄色斑
ハオルチア属
十二の巻の仲間をネットで検索していると、随分色々な種類に出くわしました。
やはり、斑入り品種に目が行くのはどうしてでしょう・・・。
美しく見えるから・・・よね・・・。
こちらは、昨日に続き 黄色斑入り品種。
ショップの説明書きには、”鮮明黄色斑”とありました。

ネットで検索していると、この品種は子吹きしやすいらしく、
我が家にやってきた株には、黄色い子が付いていました。
黄色く入る斑入り葉は、安定がしなく、緑一色になったり黄色が多く入ったり少なく成ったりを繰り返すようです。
この株も、現在のところ、緑色が多く入っています。

(2018.7月 購入)

斑入りの模様には、何が影響するのだろうか・・・。
肥料成分、用土のペーハー値・・・
季節・・・ 温度や湿度・・・
遺伝子レベルによるもの・・・
様々な事を考えるのですが、専門家の先生にも良く分かってない様子なので、
難しいことは考えるのはやめにしますが、
斑入り葉品種の株に入る斑入り模様は、新たに出てくる葉がどのような模様になるかは、
全く分からないので、この株が今後出してくる新葉に期待しようと思います。
美しく入る斑入り模様が、人工的に出来るようになったら凄い発明になるでしょうね。。。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
**********************************************
◆ミンネの作品は只今、セール中でございます。
ご利用をお待ちしています。
下記からお越しくださいませ。 ↓クリックで飛びます。

- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント