ペチュニア ”ナイトスカイ”
日最低 14.0℃ (05:45)
日最高 22.0℃ (14:32)
******************************
ペチュニア
ナイトスカイ
2015年、オランダで開発されたお花。
ヨーロッパの国際的な品種コンテスト
「Fleuroselect」で、「FleuroStar Award」
(最優秀賞)を受賞。
種類はペチュニアの進化系。

不規則に白い斑点模様が入るペチュニアです。
同じ柄は一輪もなく、全て違うので、面白いですね。
神秘的な花色は、星をちりばめた小宇宙のよう・・・と世界的に絶賛されています。





21cm鉢に1株植えにしています。
こちらも、北海道の寒さで、株のしまりがありません。
日照不足によるものだと思います。
何度も何度も、株をまとめたくて、茎の先端をカットしていますが、
脇芽もあまり育っていなくて、
間延び感があります。・・・
花が大きいので、雨に当たると痛みが出るため、マメに終わった花を摘み取らなければ
なりません。




(2018.7.21撮影)

蕾は、開くまでどんな斑点模様が入るか分からないので、
楽しみですよね。^m^

※真夏の暑い時期は一時的に花色が紫一色になる場合がある。
高温になると紫一色で咲き、温度が下がってくると再度斑点が出て咲くようです。
高温というのは、何度なのかは分かりませんが、無地で咲いているお花は一輪もありませんが、
少しだけ斑点模様があるお花が何輪か咲いています。
でも、真夏日になったのは、3週間前かなぁ・・・。
そのころに花芽が出来たお花なのかしらね・・・
斑点の少ない花は・・・ ↓



◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
**********************************************
◆ミンネの作品は只今、セール中でございます。
ご利用をお待ちしています。
下記からお越しくださいませ。 ↓クリックで飛びます。

日最高 22.0℃ (14:32)
******************************
ペチュニア
ナイトスカイ
2015年、オランダで開発されたお花。
ヨーロッパの国際的な品種コンテスト
「Fleuroselect」で、「FleuroStar Award」
(最優秀賞)を受賞。
種類はペチュニアの進化系。

不規則に白い斑点模様が入るペチュニアです。
同じ柄は一輪もなく、全て違うので、面白いですね。
神秘的な花色は、星をちりばめた小宇宙のよう・・・と世界的に絶賛されています。





21cm鉢に1株植えにしています。
こちらも、北海道の寒さで、株のしまりがありません。
日照不足によるものだと思います。
何度も何度も、株をまとめたくて、茎の先端をカットしていますが、
脇芽もあまり育っていなくて、
間延び感があります。・・・
花が大きいので、雨に当たると痛みが出るため、マメに終わった花を摘み取らなければ
なりません。




(2018.7.21撮影)

蕾は、開くまでどんな斑点模様が入るか分からないので、
楽しみですよね。^m^

※真夏の暑い時期は一時的に花色が紫一色になる場合がある。
高温になると紫一色で咲き、温度が下がってくると再度斑点が出て咲くようです。
高温というのは、何度なのかは分かりませんが、無地で咲いているお花は一輪もありませんが、
少しだけ斑点模様があるお花が何輪か咲いています。
でも、真夏日になったのは、3週間前かなぁ・・・。
そのころに花芽が出来たお花なのかしらね・・・
斑点の少ない花は・・・ ↓



◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
**********************************************
◆ミンネの作品は只今、セール中でございます。
ご利用をお待ちしています。
下記からお越しくださいませ。 ↓クリックで飛びます。

- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント