触るとカサカサな”コロロ”ブラッドオレンジ
日最低 12.2℃ (04:32)
日最高 23.3℃ (13:35)
***************************
品種名 : コロロ
花色 : ブラッドオレンジ
キク科ムギワラギク属
室内でドライフラワーのように長く楽しめる
耐寒性が高く、花が長持ち!
コンパクトでまとまりの良い草姿


咲き進むうちに、中央から黄色い部分が出てきて、大輪の開花になります。



触るとカサカサな感触が何とも懐かしさを覚え、見本の鉢で見事に大株で咲いていた花を見て、
育ててみたくなりました。
ムギワラギク・・・ 懐かしい・・・^^
昔々、若いころ種から育てたことがありました。
ヘリクリサム(貝殻草・カイガラソウ・麦わら菊)などと同じ仲間ですよね。
天気が良くならないと完全開花にならず、ドライフラワーにする時には、
砂を鍋に入れて熱し、カランカランに熱した砂の表面に、
花首だけにして並べて、熱し続けると小さく硬い蕾までもが綺麗に開いてくるのです。
それを見るのがとても楽しみで、極小さな蕾までドライフラワーに作ったものでした。
それは、
花首しかないので、ワイヤーで茎を作り、テーピングしてドライフワワーのアレンジによく使いました。
日光に当てなければ、1年以上色褪せずに長持ちします。
この品種は、ヘリクリサム=帝王貝細工を改良したものですね。
草丈をグッと短く改良し花付きの数を増したようです。
大きな花で、花弁数が多く豪華な花を咲かせます。
ドライフラワーにするなら、
中央の黄色い部分が出てくるほど完全開花時にカットして、乾燥させるといいのではないかと思いますが、
自然乾燥させると、閉じてしまうかな・・・。
私は、昔ドライに作った経験がありますが、強制的に砂の上で熱して作ったので、
あっという間に乾燥してドライフラワーが出来上がるため、生の状態で自然乾燥をさせたことはないので、
分かりません。・・・
今回は、ドライフラワーには加工するつもりはなく、自然開花を楽しみたいです。
まだまだ、沢山の蕾が上がっているので、しばらくは楽しめそうです。
このままでも秋まで開花させられそうです。
ラベルの育て方には、切り戻しは”不要”とありました。
花の寿命がとっても長いので、まだ3輪ほどしか始末していません。
茶色になり完全に閉じて見るからに終了となるまで咲かせています。
曇ったり雨が降ると、閉じてしまいます。
画像のようにパット咲いているのは、晴天の時だけです。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
**********************************************
◆ミンネの作品は只今、セール中でございます。
ご利用をお待ちしています。
下記からお越しくださいませ。 ↓クリックで飛びます。

日最高 23.3℃ (13:35)
***************************
品種名 : コロロ
花色 : ブラッドオレンジ
キク科ムギワラギク属
室内でドライフラワーのように長く楽しめる
耐寒性が高く、花が長持ち!
コンパクトでまとまりの良い草姿


咲き進むうちに、中央から黄色い部分が出てきて、大輪の開花になります。



触るとカサカサな感触が何とも懐かしさを覚え、見本の鉢で見事に大株で咲いていた花を見て、
育ててみたくなりました。
ムギワラギク・・・ 懐かしい・・・^^
昔々、若いころ種から育てたことがありました。
ヘリクリサム(貝殻草・カイガラソウ・麦わら菊)などと同じ仲間ですよね。
天気が良くならないと完全開花にならず、ドライフラワーにする時には、
砂を鍋に入れて熱し、カランカランに熱した砂の表面に、
花首だけにして並べて、熱し続けると小さく硬い蕾までもが綺麗に開いてくるのです。
それを見るのがとても楽しみで、極小さな蕾までドライフラワーに作ったものでした。
それは、
花首しかないので、ワイヤーで茎を作り、テーピングしてドライフワワーのアレンジによく使いました。
日光に当てなければ、1年以上色褪せずに長持ちします。
この品種は、ヘリクリサム=帝王貝細工を改良したものですね。
草丈をグッと短く改良し花付きの数を増したようです。
大きな花で、花弁数が多く豪華な花を咲かせます。
ドライフラワーにするなら、
中央の黄色い部分が出てくるほど完全開花時にカットして、乾燥させるといいのではないかと思いますが、
自然乾燥させると、閉じてしまうかな・・・。
私は、昔ドライに作った経験がありますが、強制的に砂の上で熱して作ったので、
あっという間に乾燥してドライフラワーが出来上がるため、生の状態で自然乾燥をさせたことはないので、
分かりません。・・・
今回は、ドライフラワーには加工するつもりはなく、自然開花を楽しみたいです。
まだまだ、沢山の蕾が上がっているので、しばらくは楽しめそうです。
このままでも秋まで開花させられそうです。
ラベルの育て方には、切り戻しは”不要”とありました。
花の寿命がとっても長いので、まだ3輪ほどしか始末していません。
茶色になり完全に閉じて見るからに終了となるまで咲かせています。
曇ったり雨が降ると、閉じてしまいます。
画像のようにパット咲いているのは、晴天の時だけです。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
**********************************************
◆ミンネの作品は只今、セール中でございます。
ご利用をお待ちしています。
下記からお越しくださいませ。 ↓クリックで飛びます。

- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント