”ダリア”ハーモニー銅葉
日最低 16.9℃ (04:01)
日最高 32.7℃ (13:00)
日最高 32.7℃ (14:16)
******************************************************
13時に32℃を軽く超えましたわーーーッ
32.7℃の最高気温を2度も記録しています。
暑ーーーいデス
急に暑くなりだしました!
**********************************************
一重咲きダリアで
葉の色が黒っぽい”銅葉”タイプ。
6月末にホームセンターで入荷したての株を購入。
蕾がたくさんついて、花も咲いていました。
花色が個性的で近くへ寄ってみた時に、花よりも葉の色に興味を持ちました。
”銅葉”とありますが、黒っぽいのです。
その葉色と、何とも表しにくい複雑な花色が絶妙で、育ててみたいと思いました。
その時に咲いていた花色は、3色以上ありました。
そのころに出ていた蕾が咲き終わり、少しの間花を休んでいて、5日ほど前から再度咲き始めたら、
花色が以前には見たことがない色に変化していました。

この株は、最初から、様々な色で咲いていて、
混色の花色なのだろうと思って購入したのですが、
その時の印象は、濃淡がある渋めなローズ系の花色だと思っていました。
購入してから3週間ほど、濃淡のあるローズ系の色の様々なバリエーションで咲いていました。
複雑な色味で、花の色を例えるのが難しいほどで、何色あるのだろうかと不思議に思いました。
現在咲いている花は、ほぼ同じ、濃い紅色。
花弁の淵や全体に薄い黄色い筋が入っています。
最初の頃は、
青味のあるボルドー系の花色が咲いたこともありました。
渋いローズ系の花色だった株から、この濃いオレンジ寄りの紅色が咲くとは思いませんでした。



購入した時、普通の苗よりも大きなビニールポットに入っていたので、
ダリヤなのだから結構背丈が大きくなるのかもしれないと思ったのですが、
一応18cm鉢に入れて、様子を見ようと思っていました。
咲き終わった花は直ぐ切り取っていたら、
少しの間開花せず休んでおりましたが、その間も蕾がバンバン上がり続けて、
今後も相当数開花しそうな勢いですが、株姿は大きくならないのです。
18cm以上の鉢は必要ないかなという感じです。
7月26日現在開花した花まで測っても草丈は15cmです。
でも7月の低温と日照不足だったのにもかかわらず、間延びしている気配もなく、
調子よく開花を続けています。
最初に咲いていた花色は、残念ながら画像を撮っていませんでしたので、お見せできなくて残念です。
しかし、この鉢に入っている株は、一株なのでしょうか・・・。
最初の花を見ると、とても一株だとは考えにくいほど、何色もの花が咲いていました。
これからあっという間に訪れる北海道の秋までの間に花色が変化していくか楽しみに待ちたいと思います。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
**********************************************
◆ミンネの作品は只今、セール中でございます。
ご利用をお待ちしています。
下記からお越しくださいませ。 ↓クリックで飛びます。

日最高 32.7℃ (13:00)
日最高 32.7℃ (14:16)
******************************************************
13時に32℃を軽く超えましたわーーーッ
32.7℃の最高気温を2度も記録しています。
暑ーーーいデス
急に暑くなりだしました!
**********************************************
一重咲きダリアで
葉の色が黒っぽい”銅葉”タイプ。
6月末にホームセンターで入荷したての株を購入。
蕾がたくさんついて、花も咲いていました。
花色が個性的で近くへ寄ってみた時に、花よりも葉の色に興味を持ちました。
”銅葉”とありますが、黒っぽいのです。
その葉色と、何とも表しにくい複雑な花色が絶妙で、育ててみたいと思いました。
その時に咲いていた花色は、3色以上ありました。
そのころに出ていた蕾が咲き終わり、少しの間花を休んでいて、5日ほど前から再度咲き始めたら、
花色が以前には見たことがない色に変化していました。

この株は、最初から、様々な色で咲いていて、
混色の花色なのだろうと思って購入したのですが、
その時の印象は、濃淡がある渋めなローズ系の花色だと思っていました。
購入してから3週間ほど、濃淡のあるローズ系の色の様々なバリエーションで咲いていました。
複雑な色味で、花の色を例えるのが難しいほどで、何色あるのだろうかと不思議に思いました。
現在咲いている花は、ほぼ同じ、濃い紅色。
花弁の淵や全体に薄い黄色い筋が入っています。
最初の頃は、
青味のあるボルドー系の花色が咲いたこともありました。
渋いローズ系の花色だった株から、この濃いオレンジ寄りの紅色が咲くとは思いませんでした。



購入した時、普通の苗よりも大きなビニールポットに入っていたので、
ダリヤなのだから結構背丈が大きくなるのかもしれないと思ったのですが、
一応18cm鉢に入れて、様子を見ようと思っていました。
咲き終わった花は直ぐ切り取っていたら、
少しの間開花せず休んでおりましたが、その間も蕾がバンバン上がり続けて、
今後も相当数開花しそうな勢いですが、株姿は大きくならないのです。
18cm以上の鉢は必要ないかなという感じです。
7月26日現在開花した花まで測っても草丈は15cmです。
でも7月の低温と日照不足だったのにもかかわらず、間延びしている気配もなく、
調子よく開花を続けています。
最初に咲いていた花色は、残念ながら画像を撮っていませんでしたので、お見せできなくて残念です。
しかし、この鉢に入っている株は、一株なのでしょうか・・・。
最初の花を見ると、とても一株だとは考えにくいほど、何色もの花が咲いていました。
これからあっという間に訪れる北海道の秋までの間に花色が変化していくか楽しみに待ちたいと思います。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
**********************************************
◆ミンネの作品は只今、セール中でございます。
ご利用をお待ちしています。
下記からお越しくださいませ。 ↓クリックで飛びます。

- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント