ギムノカリキウム属 ・新たに迎えた『翠晃冠』 スイコウカン
日最低 20.7℃ (03:35)
日最高 32.9℃ (12:45)
◆ミンネの作品は7月31日より
新たなセールの準備中でございます。
少々お時間がかかります。
準備が整い出品が完了しましたら、ブログ内でお知らせいたしますので、
お待ちくださいませ。
**************************
サボテン科
ギムノカリキウム属
『翠晃冠』 スイコウカン
大きなスイコウカンは昨年の管理不足がたたり、
あまり調子が良くなく、そろそろ代替わりさせた方がいいと考え、
新たな可愛らしいサイズの物を購入しました。
購入時、大きく膨らんだ、蕾が一個ついていました。
大きかったのですが、3週間かかって、やっと開花しました。
なかなか咲かなかったので、環境が変わって、咲かないかもしれないと心配しましたが、
5日ほど前から咲いていて、まだ咲いています。

身幅は6.7mmほど。

スイコウカンは、1輪の開花日数がとっても長くて、ずっと花が閉じないで開いたままで過ごしてくれます。
サボテンの花としては凄く寿命が長いです。
入手した株は、小さいので、花弁の枚数も少なく、ひ弱な感じですが、
以前からある大きな株は、購入した時は、この株より大きかったので、
こんなサイズから花が咲くんだなぁと感心しています。
他にも蕾が出ているので、大きくなってくれるでしょうか・・・。
余り動きがないのですが・・・。

トゲの根元から丸い蕾が出ています。↑

スイコウカンの花期は春ですが、3月から蕾が見えだし、一ヶ月以上かかって開花が始まり、
輪数が多く咲くと、真夏になっても開花している場合が多いのです。
花も一輪の寿命が長く、見ごたえのある巨大輪なので、
開花時期に、一番楽しみな品種です。
ちなみに、大きなスイコウカンはもう1輪蕾が大きくなってきて、来月半ばころに咲きそうですが、
花を咲かせる姿も、これが最後かもしれないと感じるほど、とても頑張って生きている気がしていて、
最後の一輪は、外してやってもいいかと考えたのです、
最後かもしれないので咲かせてやろうと思っています。・・・
見かけでは、元気そうなのですが、さっぱり大きくなってくれません・・・。
中心のトゲの位置が変わらないのです・・・。

今年12個の蕾の内、3個は摘み取り、8輪咲かせて、最後の一輪です。・・・
昨年もっと良く世話をしていたら、もっともっと蕾が上がったと思うと残念です。

身幅 約11cm
調子が上がらないのですが、まだ捨てようと思っているわけではないのです。。。。。
様子を見ていこうと思います。
なにせ、長い付き合いのサボテンですし、私の中では、特別なサボテンなのです。
この6年の間に、沢山の花を咲かせてくれて、楽しませてもらったので・・・。
今、サボテンに興味をもって育てているのは、このサボテンの大きな大きな花を見たからです。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最高 32.9℃ (12:45)
◆ミンネの作品は7月31日より
新たなセールの準備中でございます。
少々お時間がかかります。
準備が整い出品が完了しましたら、ブログ内でお知らせいたしますので、
お待ちくださいませ。
**************************
サボテン科
ギムノカリキウム属
『翠晃冠』 スイコウカン
大きなスイコウカンは昨年の管理不足がたたり、
あまり調子が良くなく、そろそろ代替わりさせた方がいいと考え、
新たな可愛らしいサイズの物を購入しました。
購入時、大きく膨らんだ、蕾が一個ついていました。
大きかったのですが、3週間かかって、やっと開花しました。
なかなか咲かなかったので、環境が変わって、咲かないかもしれないと心配しましたが、
5日ほど前から咲いていて、まだ咲いています。

身幅は6.7mmほど。

スイコウカンは、1輪の開花日数がとっても長くて、ずっと花が閉じないで開いたままで過ごしてくれます。
サボテンの花としては凄く寿命が長いです。
入手した株は、小さいので、花弁の枚数も少なく、ひ弱な感じですが、
以前からある大きな株は、購入した時は、この株より大きかったので、
こんなサイズから花が咲くんだなぁと感心しています。
他にも蕾が出ているので、大きくなってくれるでしょうか・・・。
余り動きがないのですが・・・。

トゲの根元から丸い蕾が出ています。↑

スイコウカンの花期は春ですが、3月から蕾が見えだし、一ヶ月以上かかって開花が始まり、
輪数が多く咲くと、真夏になっても開花している場合が多いのです。
花も一輪の寿命が長く、見ごたえのある巨大輪なので、
開花時期に、一番楽しみな品種です。
ちなみに、大きなスイコウカンはもう1輪蕾が大きくなってきて、来月半ばころに咲きそうですが、
花を咲かせる姿も、これが最後かもしれないと感じるほど、とても頑張って生きている気がしていて、
最後の一輪は、外してやってもいいかと考えたのです、
最後かもしれないので咲かせてやろうと思っています。・・・
見かけでは、元気そうなのですが、さっぱり大きくなってくれません・・・。
中心のトゲの位置が変わらないのです・・・。

今年12個の蕾の内、3個は摘み取り、8輪咲かせて、最後の一輪です。・・・
昨年もっと良く世話をしていたら、もっともっと蕾が上がったと思うと残念です。

身幅 約11cm
調子が上がらないのですが、まだ捨てようと思っているわけではないのです。。。。。
様子を見ていこうと思います。
なにせ、長い付き合いのサボテンですし、私の中では、特別なサボテンなのです。
この6年の間に、沢山の花を咲かせてくれて、楽しませてもらったので・・・。
今、サボテンに興味をもって育てているのは、このサボテンの大きな大きな花を見たからです。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント