セダム属 カシミアヒントニー(モシニアナム)
日最低 3.4℃ (05:42)
日最高 19.9 (14:00)
************************
セダム属
カシミアヒントニー(モシニアナム)
1個のサイズは、35㎜ほど。
毎年、3個から5個の子株が増えてくれます。
でも、成長が穏やかなので、気長に見守っています。
一番の魅力は、全体が白い毛でおおわれている姿。
そして、肉厚な可愛らしい葉。
我が家の植物は、室内にあるものに限っては、水やり=肥料水です。
乾いたら肥料水を与えていますが、週1回ほどでしょうか。
外に出したことは一度もありませんが、成長が遅いので、間延びもないです。
冬季間も意識して水やりを少なくすることはないです。
多肉も、サボテンも、水をやらなくても長期間耐えられる植物ですが、
成長期には、たっぷり肥料水を与えるようにしています。
この種は、水分が足りていないと、
外側の葉が黄色く変色してくるので、そうならないように用土の渇きを見て与えるようにしています。

↑隙間に子株が成長しています。



用土は、
バーミキュライト
パーライト
鹿沼土
鹿沼土を入れて置くと、乾き具合がはっきり分かるので水やりのタイミングがつかめます。
鹿沼土の色を見るのです。
用土には一切元肥を入れていません。
肥料は、窒素成分が多く配合されているものを水に溶かして使用しています。
育て方は難しくありませんので初心者の方でも大丈夫です。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
**********************************************
◆ミンネの作品は只今、セール中でございます。
セール品はまだまだ出品は終わっておりません。
なかなか迅速に行えておりませんので、
お待たせいたしますが、よろしくお願いいたします。
ご利用をお待ちしています。
下記からお越しくださいませ。 ↓クリックで飛びます。

日最高 19.9 (14:00)
************************
セダム属
カシミアヒントニー(モシニアナム)
1個のサイズは、35㎜ほど。
毎年、3個から5個の子株が増えてくれます。
でも、成長が穏やかなので、気長に見守っています。
一番の魅力は、全体が白い毛でおおわれている姿。
そして、肉厚な可愛らしい葉。
我が家の植物は、室内にあるものに限っては、水やり=肥料水です。
乾いたら肥料水を与えていますが、週1回ほどでしょうか。
外に出したことは一度もありませんが、成長が遅いので、間延びもないです。
冬季間も意識して水やりを少なくすることはないです。
多肉も、サボテンも、水をやらなくても長期間耐えられる植物ですが、
成長期には、たっぷり肥料水を与えるようにしています。
この種は、水分が足りていないと、
外側の葉が黄色く変色してくるので、そうならないように用土の渇きを見て与えるようにしています。

↑隙間に子株が成長しています。



用土は、
バーミキュライト
パーライト
鹿沼土
鹿沼土を入れて置くと、乾き具合がはっきり分かるので水やりのタイミングがつかめます。
鹿沼土の色を見るのです。
用土には一切元肥を入れていません。
肥料は、窒素成分が多く配合されているものを水に溶かして使用しています。
育て方は難しくありませんので初心者の方でも大丈夫です。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
**********************************************
◆ミンネの作品は只今、セール中でございます。
セール品はまだまだ出品は終わっておりません。
なかなか迅速に行えておりませんので、
お待たせいたしますが、よろしくお願いいたします。
ご利用をお待ちしています。
下記からお越しくださいませ。 ↓クリックで飛びます。

- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント