ベタ ダブルテール
3日前に地元のホームセンターで購入してきた熱帯魚です。
ベタは、初めてなので、勉強中。
体色が独特な奇抜色!
ベタは飼うことはないかも・・・と思っていた熱帯魚でしたが、
このところ、熱帯魚水槽を今後どうしようかと考え始めていました。・・・
マンネリ化した魚しか売っていないので、半ば飽きてしまった感が漂い始めていて、
10年以上前に止めてからの再立ち上げから、一年にもなっていないのに、
止めようかと考え始めていました・・・。
そんな中、ベタが入荷している水槽をみて、混泳できないはずのベタのオスが、
他の熱帯魚と整然と混泳されていて、びっくりしました。
ベタは闘魚と言われ、同種のオスとは死ぬまで争と言われていて、
混泳は出来ないですし、
他の熱帯魚でも、相性が合わないものが多いと聞いているので混泳は出来無いと考えていました。
見た目、グロテスク的な体色が多く、
ひれの広さは半端なく、泳ぐ姿は独特・・・。
綺麗と見惚れる人もいれば、気味悪い・・・と言われる方も居るでしょうね。。。
私も、後者の方で、紺色一色やボルドー色一色のベタを見て、自分で育てたいと思ったことは一度もありませんでした。
なのに、マンネリに陥った自分に、カツを入れるかのように、
目に飛び込んできた個体が、こちらでした。↓

鏡に向かって敵対心丸出しで、ひれを広げているところです。↓↑

ベタ ダブルテール
ダブルテールは、尾ひれが上下2つに分かれた品種で、
フレアリング(ひれを広げた姿)が美しい。
狭いガラス水槽で育てるので、水質に気を付けなければなりません。
初心者なので、只今、お勉強中です。
広げた大きなひれ部分に白点病を発見してしまったため、
水温を29℃まで上げて、薬浴させています。
連れてきたときは、翌日までヒーターを入れずに様子を見ていたため、
22℃台まで水温が落ちていて、カエル飼育ケースのヒーターに近寄せていたのですが、
やっぱり、温度をもらうことができなかったようで、
25度前後が適温なので、22℃じゃ風邪ひくわよね・・・。
白点病は、人間でいえば風邪のようなもので、温めてやれば簡単に治ります。
小さなガラスケースを一個まともなヒーターの上に載せて、加温中。
ひれを目いっぱい広げた姿は、鏡に自分の姿を別のオスだと勘違いして、
威嚇している姿です。
そうしなければ、目いっぱい美しいひれを広げてくれないのです。
一日20分ほど、鏡を見せてひれを広げさせてやろうと思います。
それ以上させると、疲れてヘロヘロになるようです。
ちょっと泳げば、一休み・・・
温度計にもたれて一休み。。。
大きなひれは泳ぐときには、大変疲れるようです。
でも、凄いひれ!!
体色がボルドーとアイボリーとブルー・・・
綺麗です。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
**********************************************
◆ミンネの作品は只今、セール中でございます。
セール品はまだまだ出品は終わっておりません。
なかなか迅速に行えておりませんので、
お待たせいたしますが、よろしくお願いいたします。
ご利用をお待ちしています。
下記からお越しくださいませ。 ↓クリックで飛びます。

ベタは、初めてなので、勉強中。
体色が独特な奇抜色!
ベタは飼うことはないかも・・・と思っていた熱帯魚でしたが、
このところ、熱帯魚水槽を今後どうしようかと考え始めていました。・・・
マンネリ化した魚しか売っていないので、半ば飽きてしまった感が漂い始めていて、
10年以上前に止めてからの再立ち上げから、一年にもなっていないのに、
止めようかと考え始めていました・・・。
そんな中、ベタが入荷している水槽をみて、混泳できないはずのベタのオスが、
他の熱帯魚と整然と混泳されていて、びっくりしました。
ベタは闘魚と言われ、同種のオスとは死ぬまで争と言われていて、
混泳は出来ないですし、
他の熱帯魚でも、相性が合わないものが多いと聞いているので混泳は出来無いと考えていました。
見た目、グロテスク的な体色が多く、
ひれの広さは半端なく、泳ぐ姿は独特・・・。
綺麗と見惚れる人もいれば、気味悪い・・・と言われる方も居るでしょうね。。。
私も、後者の方で、紺色一色やボルドー色一色のベタを見て、自分で育てたいと思ったことは一度もありませんでした。
なのに、マンネリに陥った自分に、カツを入れるかのように、
目に飛び込んできた個体が、こちらでした。↓

鏡に向かって敵対心丸出しで、ひれを広げているところです。↓↑

ベタ ダブルテール
ダブルテールは、尾ひれが上下2つに分かれた品種で、
フレアリング(ひれを広げた姿)が美しい。
狭いガラス水槽で育てるので、水質に気を付けなければなりません。
初心者なので、只今、お勉強中です。
広げた大きなひれ部分に白点病を発見してしまったため、
水温を29℃まで上げて、薬浴させています。
連れてきたときは、翌日までヒーターを入れずに様子を見ていたため、
22℃台まで水温が落ちていて、カエル飼育ケースのヒーターに近寄せていたのですが、
やっぱり、温度をもらうことができなかったようで、
25度前後が適温なので、22℃じゃ風邪ひくわよね・・・。
白点病は、人間でいえば風邪のようなもので、温めてやれば簡単に治ります。
小さなガラスケースを一個まともなヒーターの上に載せて、加温中。
ひれを目いっぱい広げた姿は、鏡に自分の姿を別のオスだと勘違いして、
威嚇している姿です。
そうしなければ、目いっぱい美しいひれを広げてくれないのです。
一日20分ほど、鏡を見せてひれを広げさせてやろうと思います。
それ以上させると、疲れてヘロヘロになるようです。
ちょっと泳げば、一休み・・・
温度計にもたれて一休み。。。
大きなひれは泳ぐときには、大変疲れるようです。
でも、凄いひれ!!
体色がボルドーとアイボリーとブルー・・・
綺麗です。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
**********************************************
◆ミンネの作品は只今、セール中でございます。
セール品はまだまだ出品は終わっておりません。
なかなか迅速に行えておりませんので、
お待たせいたしますが、よろしくお願いいたします。
ご利用をお待ちしています。
下記からお越しくださいませ。 ↓クリックで飛びます。

- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント