ベタの新しい仲間
先日からお迎えしているベタたち。
とても楽しませてもらっています。
18日に新たに仲間入りしたのは、3匹。(♂2、♀1)
熱帯魚のネット買いは初めてで、寒くなってきたこの時期の北海道でも発送していただけるというので、
思い切って注文したのです。
今日で3日が経って、餌も食べてくれて、とても元気にしています。
水槽が小さいので水替えや水温の変化があるので、しばらくは目を離せません。

飛行機に乗って遠い所からやってきました。


ホッカイロは中が密閉されていると効目がほとんどないのですよね・・・。
冷たくなっていましたが、箱を開けて少しするとまだ暖かかったです。

酸素はパンパンに入れていたと思われますが、
約3日目に到着した時は、ビニール袋に入った酸素も少なくなっていて、
水温を測ると19℃しかなく、ベタの適温は25℃前後。
相当寒かっただろうと急いで袋を開けると、その前から中の魚が元気よく泳いでいたのを確認しました。
”アッ!無事だわぁ~ よかったぁ~”
”凄いねぇ!”
”こんな温度に下がっても、元気なんだね!”
流石に体色は飛んでいましたが、元気そうです。
↓ベタのメスですが、ひれの色が飛んでしまっていますが、水温が上がって落ち着くとこんな色に変化しました。
(到着時水温19度での体色の変化)

同じ魚とは思えないほど、綺麗なひれの色が戻っていました。(ショーベタ ダブルテール・メス)↓

↓(到着後、1時間以上経ってから水温26℃の60cm水槽内での体色)
熱帯魚の赤い色は、水質変化、温度変化、環境全般の変化で特に飛びやすい色のようです。
メスはもっと地味なのかと思っていましたら、結構な個体です。
メスのベタはしばらく温度調整と水合わせを行ってから、
大きな水槽で、他の魚ともケンカもせずに泳いでいます。
オスは、用意していた水槽にビニール袋の水をそのままと、足りない分は水槽の水を足しました。
クラウンテール オペックホワイト オス ↓ひれがギザギザと切れているような独特の姿をしています。

狭い水槽内を暇なく泳いでいて、泳ぐことが他のベタより楽そうです。
オス3匹の内では、一番泳でいることが多いベタ君です。
ショーベタ バタフライブルー&ホワイト オス ↓

この個体は、ひれが広いためなのか、ほとんど泳ぎません。
元気がないかと思うと、そうではなく、
一番食欲があります。
泳ぐのが大変なのでしょうね。・・・水の抵抗もあるので・・・
ベタは初めての飼育になるのですが、
このほかにも注文しているものがありますので、
到着して落ち着いたら投稿します。
**********************************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント