fc2ブログ

ベタの繁殖

ベタを購入してから、まだ一ヶ月になりませんが、
どの個体も、成熟していて、繁殖に向いていました。

随分迷っていました・・・。


ベタの繁殖は、相当過激だという噂でしたので・・・。


メスのヒレがボロボロになるのは当たり前・・・。
下手すると殺されることもありうると・・・。


それに、最初からメスのベタは、繁殖目的で購入したのではなく、
混泳できるということだったので、3匹、購入したのですが・・・。

エンゼルフィッシュにいじめられて、混泳はあきらめました。


ベタのメス同士の混泳も、小型水槽で隣り合わせにしていると、
威嚇し始めるので、やはりあきらめるしかありませんでした。・・・

ベタのメスでも、気の荒い個体が多いようで、
狭い水槽で、2匹飼いじゃダメみたいですね。
沢山入れると狭いために、縄張り争いが出来なくて、ケンカも少ないそうですが、
何十匹も飼うことは考えていなかったので・・・。

そうこうしている内に、一番先に購入していたメスのお腹が四角く張り出してきて、
パンパンになってしまいました。

体調も良く、食欲がありメスは餌の選り好みがなく何でも食べてくれて大助かり。
そのおかげで、随分太らせてしまいました。

その反面、オスたちは、全く食べない餌もあったりでベタ用の餌を5種類も購入してしまいました。
贅沢させないように4日間ほど絶食させると食べるようになるというのですが、
小さな生き物なのに、4日間も絶食はかわいそうと思って、色々とフードを購入してしまいました。



そして、ベタの産卵行動や、オスの孵化するまでの子守りなどとても興味深くて、
一度でいいから経験してみたいと思うようになりました。

メスのはち切れそうなお腹を見ると、産ませてやるのが飼い主の義務かなと・・・。

昨夜は、落ち着きなく相当暴れていて、小さな水槽内でずっと泳ぎまくっていたので、
産卵をさせてやる時期が来たと感じていました。

三日前から隣同士に小さな水槽を置いてお見合いをさせていました。
オス2匹とお見合いをさせたのですが、全然違う雰囲気でした。
やはり相性ってあるのですね。・・・

今回繁殖するベタは、どちらも、ダブルテール。
尾が2股に分かれているタイプです。
メスは、ハッキリ二股に分かれて見えますけど、
オスは、広げても、よくわからないほど、ひれの幅が広いですが、
分かれているんですよ。

彼女が相手に選んだ彼氏は、こちら。
DSC05489.jpg
(購入したての彼)

彼は、小食で、男の中では一番小型。・・・
まだ繁殖は無理っぽいかなと思っていました。泡巣を作っても少ない泡ですし。。。
と思っていたのですが、昨日とはずいぶん変わっていて、
DSC05599.jpg
↑現在の彼は泡巣も数時間で立派な大きさに作れるようになっていました。
同じ水槽に入れて、お見合いをしたので、その気になってくれたようですね。


DSC05464.jpg
(購入したての彼女)

約3週間後の彼女の姿がこちら。 ↓
DSC05615.jpg
身体に縞柄が表れていて、明らかな成熟期を迎えています。

胸の膨らみが目いっぱい張っています。

3日間、別水槽で隣り合わせにしてお見合いを済ませて、
彼を先に35cm水槽に入れていました。
そして、2日間、2時間ほど水槽内に小さな繁殖用水槽を浮かべてそこに彼女を入れて様子を見ていました。
彼がなかなか泡巣を作ってくれないので早く作ってほしいと待っていました。


2日間待ったのですが、泡巣の作り方が少なくて、混泳は断念しました。

そして、昨日の彼女の様子が産卵を待ちきれない様子だったので、
これ以上待たせるとメスだけで産んでしまうのではと心配でした。

今日の朝、彼の泡巣の状態を見て、混泳を決めようと昨夜、覚悟を決めていました。

私が覚悟してもしょうがないですけど、
やはり、彼女のことを考えると、怪我することは当たり前と言われる、
命がけの産卵を見届けなくてはいけないと思うと、気持ちは穏やかではありませんでした。

朝、7時、
起きてすぐ彼の元へ行って泡巣を確認したら、大きな泡巣が出来上がっていて、ビックリ!
やっぱり男子だわ!!と思いました。

”よっし!! 今日決行するぞ”

と思いました。

朝、7時半、水槽の中にある繁殖用小型水槽の中に彼女を入れ、蓋をしっかりして、
浮かべました。

どちらも落ち着きのない様子で泳いでいました。

30分後、初めての混泳開始。

DSC05607.jpg

DSC05604.jpg

DSC05614.jpg

DSC05603.jpg

ゆっくり追いかけ始める彼。

いい調子。。。・・・

割と乱暴に追い掛け回されることもなく、順調に混泳が進んで、安心しました。
約1時間ほど、ゆっくり泳いだり、早く泳いだりと、お互いに様子をうかがっている様子・・・。

オスは、私が考えているより優しかったです。
いきなりどつかれたりするという話が多くネットで上がっていたので、覚悟していたのですが、

追いかけまわしても、乱暴につつきまわすということはなく、
やはり男ですから、ひれを大きく広げてアピールをしたり、
彼女は少しスピードを上げて追われると、ヒーターの陰に隠れて出てこなくなるのです。
それが尾が丸見えで、頭だけ隠しているものだから、

ツンツンと尾びれをつつかれて、びっくりして泳ぎ始めたら、
尾びれが3か所ほどあっという間に切れていました。

彼がヒレ先をかじったのかもしれないのですが、
乱暴にかじったわけではないのですが・・・。

そんな行動が1時間の間に2度ほど起こり、無残な身体に変貌してしまった彼女です。
尾が、70%切れています。
でも、早く泳げていますので、追われて嫌なら逃げられます。
痛々しいですが、産卵するのに、尾が切れるのは極自然な状態だと言われていますし、
オスはメスの尾を切ってしまいましたが、さほど乱暴に扱われたのではないのを見ているので、
安心して見守ることが出来ました。

DSC05664.jpg

午前中3時間、混泳させても、産卵に至らなかったので、
一旦休憩させるつもりで、彼女を小型水槽に塩と楽剤を入れて、薬浴をさせました。

午後1時、混泳再開。

彼は、とっても優しかったです。
嫌がる彼女を深追いすることなく、近くへ寄る時も、
後ずさりするほど近寄らないで、何度も何度も時間をおいて誘い出しました。

彼女の前まで少し早く泳いでいき、少し手前でストップ。
そして、”おいでよ!”とでも言っているようにUターンして泡巣の下まで泳いでいくのです。
その行動は、まぎれもなく彼女を優しく誘う行動でした。

何度も、彼の行動をただ見ているだけで動こうとしない彼女でしたが、
彼が何度も何度も、熱心に誘っている内に、
急に、泡巣の下へ頭を下げてやってきました。

2匹寄り添って泳ぎだしたのはあっという間の出来事でした。
DSC05657.jpg

DSC05662.jpg

DSC05682.jpg

DSC05681.jpg

DSC05665.jpg

DSC05667.jpg


十回以上も、上の画像のように抱きしめた彼でしたが、
なかなか卵が出てきませんでした。
そのたびに、2匹共失神します。・・・
約10秒以上も・・・。

毎回、彼の方が先に目覚め、卵を探すそぶりをしますが、ありません。

こうなったら、彼女の行動が全く変わりましたね。
さっきまで、彼から逃げていたのに、彼からピッタリ寄り添って離れなくなりました。
彼は、この行為のさなかは、とても優しかったです。

DSC05705.jpg


DSC05698.jpg

何十回もの抱擁を繰り返している内に、やっと卵が出てきました。

最初は5粒・・・ 10粒・・・ そんな少数の卵を産んだ回数は5回以上あったでしょうか?・・・

間隔は、約2分~5分かなぁ。。。

そのうち、一回の産卵数が、50個以上に増えてきました。
一回抱きしめると、溢れるように卵が流れ落ちました。
拾うのも大変な数。彼女も失神から目覚めると、一緒に卵を拾い集めていました。

DSC05696.jpg

DSC05693.jpg

DSC05700.jpg


DSC05701.jpg
両方が失神したままびくとも動きません。

DSC05703.jpg
↑彼女は失神していますが、彼は目覚めて下の卵を拾っています。

DSC05710.jpg

DSC05715.jpg
卵は、彼女も口にくわえて、運んでいました。

DSC05718.jpg
泡巣へくわえた卵を吐きだしている彼女。
でも下手なので、彼が拾い集めていました。^^

DSC05725.jpg


数十回以上にわたり、力強く抱きしめて失神してしまうほどの産卵を見ていました。
約2時間半の出来事でした。

産卵が終わると、オスは、卵を一人で守るためにメスを追い回すようになるというので、
これ以上身体がボロボロにならないように、最後までしっかり見守っていました。

彼女は、”もう終わりよ”

とでも言ったように、最後の産卵を終えた後、素早くヒーターの蔭へもぐりこみました。
彼は泡巣の下から動こうとしませんでした。

見ていた私は、これで最後だと確信しました。

静かに彼女を水ごとすくい取り小型水槽へ戻しました。
薬浴です。
身体にも傷があるようで、鱗が立っている個所がありました。

痛々しい姿を見て、気の毒ですが、
私がネットで見たベタの繁殖シーンより優しい彼でしたので、
とてもいい体験をさせてもらいました。

後は、稚魚の世話が大変になりますが、
精一杯育ててみたいと思います。

ベタの繁殖を初めて体験しましたが、
ネットで、いろいろな体験談を読むことが出来て、
とてもスムーズに迎えられて、良かったと思いました。

もし、私のブログを見て、少しでも参考になる文面があったらいいのですが・・・。

そうそう、35cm水槽の中には、もしかの時用に、水草も入れて置きました。
彼女が追われて隠れる場所を作っておいたのです。

その場所は、彼が泡巣を作ったそばでしたが、役になっていたようです。
そして、泡巣の補強になるという、水草ですが、
アマゾンフロッグビット を使いました。
小型の浮草で、簡単に増えて、育てやすいです。
根が長くのびるので、小型のものを5個から7個ほど、
泡巣を作った周りに流れないように配置しておきました。


相性の問題もあるペアリングですので、
前もって、何日か前からお見合いは必要です。

その様子で、好き嫌いが分かりますから。
オスが何匹も候補がいるなら、色々顔を合わせてやることです。
背中向けて全く興味を示さない相手もいたので、そのあたりはよく観察していると分かりますよ。

小さな生き物とはいえ、命がけで産卵するわけですから、
その瞬間をきちんと見届けてやるのは、飼い主の役目ですね。

今後何匹育ってくれるか分かりませんが、
彼の子守の続きが私に出来るといいですが・・・。

稚魚は小さ過ぎなので、育てるのが大変そうですわ・・・。

彼は、一人で卵の子守中。
照明は消さずに置きます。

頑張れ!パパ。

DSC05734.jpg

DSC05732.jpg





**********************************************


◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



この記事へのコメント

ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
セントポーリアライフ(YouTube動画) (150)
2021年春出品品種のご紹介(キメラ) (2)
2021年春出品品種のご紹介(普通種) (8)
2021年春出品品種のご紹介(セミミニ種) (11)
2020年 出品予定品種のご紹介 (32)
セントポーリア:開花株のアルバム (1)
セントポーリア:ガール葉品種 (28)
▲セントポーリア(全般) (1476)
管理人の日記 (260)
熱帯魚 (119)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(キメラ) (29)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介 (1)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(普通種) (53)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(ミニ&セミミニ) (24)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(トレイラー) (15)
▲セントポーリア:我が家の栽培について (16)
▲セントポーリア:植え替え&世話 (15)
▲セントポーリア(トレイラー種) (3)
▲▲セントポーリア リスト(ミニ・セミミニ種) (12)
▲▲セントポーリア リスト(普通種) (14)
▲▲セントポーリア リスト(キメラ種) (9)
▲▲セントポーリア リスト(トレイラー種) (2)
▲▲セントポーリア リスト(原種) (3)
◆チワワ (109)
ミニチュアローズ (29)
★ 蘭 (19)
●サボテン (80)
その他の植物 (17)
●多肉植物 ハオルチア属 (15)
●多肉植物 全般 (487)
●多肉植物:セダム属 (26)
●多肉植物:コチレドン属 (14)
●多肉植物:アエオニウム属 (3)
●多肉植物:パキフィツム属 (2)
●多肉植物:グラプトペタルム属 (6)
すい臓癌 (115)
苔 (1)
膵頭十二指腸切除術をされた患者の食事 (9)
◎レース編み (5)
■ミニダックス (98)
大型アレンジ (20)
プリザーブドフラワー・キット (4)
額縁アレンジ (11)
ミニアレンジ (14)
季節アレンジ (10)
母の日アレンジ (7)
ブーケ (20)
赤葉のアレンジ (3)
安上がりの壁掛けアレンジ (3)
リングピロー (8)
クリスマス (6)
茎が長いアレンジ (1)
ブルーアレンジ (6)
ピンク系アレンジ (13)
コサージュ (14)
手作りプリザーブドフラワー (16)
2,000以内で売れるアレンジ (1)
グリーン系アレンジ (1)
3,000以内で売れるアレンジ (1)
5,000で売れるアレンジ (5)
お知らせ (45)
イエロー系アレンジ (2)
様々なアレンジ (10)
メモリアルフラワー (2)
バレーシューズ・アレンジ (4)
黒いローズ (1)
その他アクセサリー (1)
バッグチャーム (8)
純銀クロッシェ (18)
ピアス (103)
ネックレス(トップ付) (3)
イヤリング (13)
キーホルダー (15)
ブレスレット(ゴム) (38)
シルバー925製品 (6)
ストラップ (0)
ブックマーカー(G) (1)
ペンダントトップ (4)
ブレスレット (10)
ネックレス (41)
ブローチ (2)
眼鏡ホルダー (8)
☆パートナー特集 (3)
★インコ用野菜栽培 (57)
★インコさんのつぶやき (43)
★インコさんの日常生活 (199)
★【動画】インコの生活 (21)
★【オシャベリ動画】 (2)
★ボタンインコの生活 (5)
★産卵 (143)
★手作りインコ用おもちゃ (30)
★パティのダイエット日記 (8)
彫刻 (3)
育雛日記(2011&2012) (43)
グローブホルダー (2)
14KGF (23)
カトレアのアレンジ (1)
その他のアクセサリー (4)
ゴム仕様リング (1)
食道がん (40)
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示