ベタの繁殖(産卵から一日目)
日最低 2.7℃ (08:00)
日最高 5.3℃ (00:13)
*****************************
ベタのパパは、24時間一生懸命卵の世話をしています。
昨日の泡巣では、前面に卵を集めていたのですが、朝見ると、その場所から5cm程移動していて、
泡巣の中央部分に集められていました。
何か、気に入らなかったのでしょうね。。。
人間の目の近い所より少し奥へもっていったという感じですかね。・・・
泡巣のサイズは昨日より大きくなっている感じでした。
追加しているようです。

水槽の温度は、28℃にしています。
普段過ごしている水槽の温度は24℃~26℃なので、少し高めです。
蓋をきちんと閉めている方が泡巣の泡が消えずらいというので、
プラスチック製の蓋をしているので、
水槽内は水滴だらけです。
水深は12cmほどにしていて、水量は、5L~6Lほどでしょうか。
卵や稚魚が底へ落ちても、直ぐ対処できるようにしています。
深いと、お父さんベタの体力が大変でしょうから。・・・
卵の数が相当あるので、稚魚が孵化すると、大変だと思います。

(ずっと、上の卵を見つめているんですよ。)
昨夜、何度か様子を見ていたら35cm水槽の中を、ゆっくり泳ぎ回っていたり、
少し気晴らしなどしながらのんびりとパトロールをしていたようです。
他の生物はいないので、安全だということが分かっているようで、
水草に寄り添って休んでいる様子も見れたので、ゆっくりできている様子でした。
彼は、我が家へ来てからずっと、餌の選り好みが激しく、
様々な餌を与えてきましたが、小食で、他のオスたちの半分ほどしか食べられていませんでした。
今回、繁殖のオスとして、役目を果たせるのかとっても不安なほど、
体力があるのか心配しましたが、
彼女との繁殖行動は、初の混泳から産卵終了まで約8時間かかりましたけど、
見事やり遂げましたので、感心しています。
一晩、身体をやや斜めにして浮草の根に身体を預けて休んでいる感じを、見ましたけど、
寝ているという感じではなく、
しっかり卵の世話をしている状態でした。
私が水槽を覗き込もうと、顔を近くに寄せると、
威嚇するわけではありませんけど、ガラス面へ寄ってきます。
近寄るなと言いたげでした。
卵が手前側にあったら、拡大鏡で確認できるなと思っていたのですが、
無理になってしまいました。
誰に教わるでもなく、卵の世話が出来るなんて、凄いですよね。
私が彼の世話の後にきちんと大きく育てて上げないといけませんね。
**********************************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最高 5.3℃ (00:13)
*****************************
ベタのパパは、24時間一生懸命卵の世話をしています。
昨日の泡巣では、前面に卵を集めていたのですが、朝見ると、その場所から5cm程移動していて、
泡巣の中央部分に集められていました。
何か、気に入らなかったのでしょうね。。。
人間の目の近い所より少し奥へもっていったという感じですかね。・・・
泡巣のサイズは昨日より大きくなっている感じでした。
追加しているようです。

水槽の温度は、28℃にしています。
普段過ごしている水槽の温度は24℃~26℃なので、少し高めです。
蓋をきちんと閉めている方が泡巣の泡が消えずらいというので、
プラスチック製の蓋をしているので、
水槽内は水滴だらけです。
水深は12cmほどにしていて、水量は、5L~6Lほどでしょうか。
卵や稚魚が底へ落ちても、直ぐ対処できるようにしています。
深いと、お父さんベタの体力が大変でしょうから。・・・
卵の数が相当あるので、稚魚が孵化すると、大変だと思います。

(ずっと、上の卵を見つめているんですよ。)
昨夜、何度か様子を見ていたら35cm水槽の中を、ゆっくり泳ぎ回っていたり、
少し気晴らしなどしながらのんびりとパトロールをしていたようです。
他の生物はいないので、安全だということが分かっているようで、
水草に寄り添って休んでいる様子も見れたので、ゆっくりできている様子でした。
彼は、我が家へ来てからずっと、餌の選り好みが激しく、
様々な餌を与えてきましたが、小食で、他のオスたちの半分ほどしか食べられていませんでした。
今回、繁殖のオスとして、役目を果たせるのかとっても不安なほど、
体力があるのか心配しましたが、
彼女との繁殖行動は、初の混泳から産卵終了まで約8時間かかりましたけど、
見事やり遂げましたので、感心しています。
一晩、身体をやや斜めにして浮草の根に身体を預けて休んでいる感じを、見ましたけど、
寝ているという感じではなく、
しっかり卵の世話をしている状態でした。
私が水槽を覗き込もうと、顔を近くに寄せると、
威嚇するわけではありませんけど、ガラス面へ寄ってきます。
近寄るなと言いたげでした。
卵が手前側にあったら、拡大鏡で確認できるなと思っていたのですが、
無理になってしまいました。
誰に教わるでもなく、卵の世話が出来るなんて、凄いですよね。
私が彼の世話の後にきちんと大きく育てて上げないといけませんね。
**********************************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント