ベタ繁殖:孵化から11日目(産卵から13日目)
孵化してから11日が経った稚魚は各箇所が鮮明に見えるようになりました。
尾・・・・・
両親がダブルテールなので、尾が2股になっているのが良く見えるようになってきました。
母魚は尾びれが大きくないため、ハッキリ二股に分かれているのが確認できますが、
父魚は広くてたっぷりした尾びれなので、フレアリングした時でも良く見ないと分からないほど重なっているように見えます。
この稚魚たちは、まだオスかメスかは全く分かりません。
身体の色が白っぽい稚魚の方が体が小さいです。
全部見ても平均して小さめですね。・・・
白い身体の稚魚をよく見ていると、鱗が青く光って見えているものが出てきました。
ベタの稚魚は、良く色が変わると言われますので、とっても楽しみです。




水温 : 28℃
水替え : 毎日約400mL~800mL(その内、別の水槽の水を半分)
餌 : ブラインシュリンプのみ。(卵から孵化させたもの)
給仕回数 : 6回~7回
死魚 : 2 匹
淘汰 : 泳げなく超小さい 1 匹
事故死 : 水槽掃除中に圧死したものと思われる。 2 匹
★孵化より11月28日現在 死魚合計 12 匹
**********************************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
尾・・・・・
両親がダブルテールなので、尾が2股になっているのが良く見えるようになってきました。
母魚は尾びれが大きくないため、ハッキリ二股に分かれているのが確認できますが、
父魚は広くてたっぷりした尾びれなので、フレアリングした時でも良く見ないと分からないほど重なっているように見えます。
この稚魚たちは、まだオスかメスかは全く分かりません。
身体の色が白っぽい稚魚の方が体が小さいです。
全部見ても平均して小さめですね。・・・
白い身体の稚魚をよく見ていると、鱗が青く光って見えているものが出てきました。
ベタの稚魚は、良く色が変わると言われますので、とっても楽しみです。




水温 : 28℃
水替え : 毎日約400mL~800mL(その内、別の水槽の水を半分)
餌 : ブラインシュリンプのみ。(卵から孵化させたもの)
給仕回数 : 6回~7回
死魚 : 2 匹
淘汰 : 泳げなく超小さい 1 匹
事故死 : 水槽掃除中に圧死したものと思われる。 2 匹
★孵化より11月28日現在 死魚合計 12 匹
**********************************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ベタ稚魚30日経過 (2018/12/18)
- 浮草:サルビニアククラータ&アマゾンフロッグ (2018/12/16)
- ベタ繁殖:孵化から22日目(産卵から24日目) (2018/12/09)
- ベタのお父さんの子育て終了後・・・ (2018/11/29)
- ベタ繁殖:孵化から11日目(産卵から13日目) (2018/11/28)
- ベタ繁殖:孵化から8日目(産卵から10日目) (2018/11/25)
- ベタ繁殖:孵化から7日目(産卵から9日目) (2018/11/24)
- ベタ繁殖:孵化から6日目(産卵から8日目) (2018/11/23)
- ベタの繁殖:孵化から4日目(産卵から6日目) (2018/11/21)
スポンサーサイト
この記事へのコメント