熱帯魚に2度も命の危機に合わせてしまった・・・
水草水槽なので、二酸化炭素を添加しています。
そのシステムの不備で、2度も命の危機に合わせてしまったという話です。・・・
二酸化炭素を手動で添加量を合わせて電磁弁でタイマーセットしているのですが、
気が付くと出方が異常に多かったり、止まっていたりと不安定な出方をするため、
日に何度も調整しなくてはいけませんでした。
そんな状態で、何時間か見ていない時に、水槽内がなんか変・・・?!
皆水面に近寄り、口をパクパクしている・・・
なぜ?と見ると、
二酸化炭素が出ている所から異常に噴出しているではありませんか!
慌てて止めましたが、苦しがっているため、急遽水槽内の水を半分抜き、
新たな水を入れました。
1時間以内で正気を取り戻しましたが、この話は昨年の話で、
今年に入ってから5日の日、
2時間ほど留守にして帰宅して水槽を見た時、コリドラスが白いお腹を向けてひっくり返っているので、
ビックリしてみてみると、あちこちでひっくり返っている魚達が居て、
エビ達も、皆出てきていて、水面近くに浮いているものや、水槽の底にひっくり返っているものも居ました。
慌てて、酸素を目いっぱい入れてやりました。
この時は水を替えることはしませんでした。
もう虫の息で助からないとあきらめたのです・・・。
しかし、2時間後、全ての魚達は、正気を取り戻し元気に泳いでいるではありませんか。
いやぁ~ 今回は本当にもうだめかと思ったのですが、今は元気に泳いでいますよ。
でもね、3度目もありうる状態で、心配なんですよね。。。
誰も居ない時間がもっと長かったらきっと死んでいたと思うのです。・・・
そうならないように、酸素をきちんと補給させておかないといけないなと・・・。
水草水槽なので、二酸化炭素を出している時間帯は、酸素を止めているんですよ。
でも、先月危ないことになった時から、少なめに酸素を入れていたのですが、
急激に二酸化炭素が噴出してしまい中毒症状に陥ったと思われるので、
普通に酸素を出しておくというのもダメなのですが、生態を入れているのだから、
もう少し気を遣ってあげないと本当に死なすことになるかもと思うのです。・・・
植物を取るか、魚達を取るか・・・という選択をしなければならないですね。。。
スマホで動画を撮ってユーチューブに投稿しています。
初めて撮った画像は縦画面にしてしまい、面積が狭くて見ずらいですが、他は横画面で撮りました。
ビデオカメラもあるのですが、5年前のもので、色も悪く、
スマホで撮ってユーチューブに投稿するのもとても簡単に出来たので、
ビックリしました。
もっと早くにやってみればよかったです。
↓こちらの動画は、もうだめかと思ったコリドラスがエアーの気泡に載って楽し気に泳ぐ姿を映しています。
こんなに元気になるなんて!一日前には、虫の息でひっくり返っていたとは思えないほどです。
小さくて見ずらいですが・・・・
コリドラスというのは、セヒレが黒い魚です。
↓こちらの動画は、ベタのメスで、ムナビレが大きく、ダンボと呼ばれる品種で、1匹だけ60cm水槽に入れてみました。
↓こちらは50日を迎えた稚魚たちです。
私のユーチューブ動画は、インコが多く、わんこのことも投稿しています。
少し古い動画が多いですが、興味のある方、チャンネル登録もよろしくお願いしますね。
**********************************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
そのシステムの不備で、2度も命の危機に合わせてしまったという話です。・・・
二酸化炭素を手動で添加量を合わせて電磁弁でタイマーセットしているのですが、
気が付くと出方が異常に多かったり、止まっていたりと不安定な出方をするため、
日に何度も調整しなくてはいけませんでした。
そんな状態で、何時間か見ていない時に、水槽内がなんか変・・・?!
皆水面に近寄り、口をパクパクしている・・・
なぜ?と見ると、
二酸化炭素が出ている所から異常に噴出しているではありませんか!
慌てて止めましたが、苦しがっているため、急遽水槽内の水を半分抜き、
新たな水を入れました。
1時間以内で正気を取り戻しましたが、この話は昨年の話で、
今年に入ってから5日の日、
2時間ほど留守にして帰宅して水槽を見た時、コリドラスが白いお腹を向けてひっくり返っているので、
ビックリしてみてみると、あちこちでひっくり返っている魚達が居て、
エビ達も、皆出てきていて、水面近くに浮いているものや、水槽の底にひっくり返っているものも居ました。
慌てて、酸素を目いっぱい入れてやりました。
この時は水を替えることはしませんでした。
もう虫の息で助からないとあきらめたのです・・・。
しかし、2時間後、全ての魚達は、正気を取り戻し元気に泳いでいるではありませんか。
いやぁ~ 今回は本当にもうだめかと思ったのですが、今は元気に泳いでいますよ。
でもね、3度目もありうる状態で、心配なんですよね。。。
誰も居ない時間がもっと長かったらきっと死んでいたと思うのです。・・・
そうならないように、酸素をきちんと補給させておかないといけないなと・・・。
水草水槽なので、二酸化炭素を出している時間帯は、酸素を止めているんですよ。
でも、先月危ないことになった時から、少なめに酸素を入れていたのですが、
急激に二酸化炭素が噴出してしまい中毒症状に陥ったと思われるので、
普通に酸素を出しておくというのもダメなのですが、生態を入れているのだから、
もう少し気を遣ってあげないと本当に死なすことになるかもと思うのです。・・・
植物を取るか、魚達を取るか・・・という選択をしなければならないですね。。。
スマホで動画を撮ってユーチューブに投稿しています。
初めて撮った画像は縦画面にしてしまい、面積が狭くて見ずらいですが、他は横画面で撮りました。
ビデオカメラもあるのですが、5年前のもので、色も悪く、
スマホで撮ってユーチューブに投稿するのもとても簡単に出来たので、
ビックリしました。
もっと早くにやってみればよかったです。
↓こちらの動画は、もうだめかと思ったコリドラスがエアーの気泡に載って楽し気に泳ぐ姿を映しています。
こんなに元気になるなんて!一日前には、虫の息でひっくり返っていたとは思えないほどです。
小さくて見ずらいですが・・・・
コリドラスというのは、セヒレが黒い魚です。
↓こちらの動画は、ベタのメスで、ムナビレが大きく、ダンボと呼ばれる品種で、1匹だけ60cm水槽に入れてみました。
↓こちらは50日を迎えた稚魚たちです。
私のユーチューブ動画は、インコが多く、わんこのことも投稿しています。
少し古い動画が多いですが、興味のある方、チャンネル登録もよろしくお願いしますね。
**********************************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント