ベタ 孵化後約2ヶ月:体色の急激な変化
ベタの子供は、時間をかけて観察しながら育てているのですが、
この1週間から10日間で、急激に体色に変化が起こりました。
この3匹の身体の色が、まだらになってきました。
オス親がまだらな身体をしているので、遺伝したものでしょう。
変化していない画像は残っていませんので、どれほどの変化かはお伝え出来ないのが残念です。
でも間違いなく3匹は無地でした。


左右の柄が違います。
この仔は、レッド&ブルーで母親からもらった色ですが、母親の身体は薄いブルーの無地だったので、
ブチになったのは父親譲りですね。


こちらの仔は、下半身は無地のようですが、ムナビレ付近にブチが入っています。


そして、こちらの仔は、
鱗と尾びれにメタリックブルーが見えて、身体はグレーのブチです。

1週間前に個別飼育にする時に、プラスチックカップに入れたのですが、
その選別した時には、全く表れていない身体の柄です。
5日ほど前、カップの上から餌をやる時に、横側が見えて、
”あれッ柄がある!”って気が付きました。
他の2匹も、あっという間に柄が入ってしまって、選別した時は、横からひれの確認をしていますので、
すべての仔は無地のボディーでした。
ベタは稚魚時代に体色が突然変異するという話は、ネットの他の方のブログなどで知っていましたが、
本当に突然に変化してしまうのでびっくりしました。
無地の身体より、柄が入っている方が個性的で美しく、可愛さも増すので、
変化するのは大歓迎ですが、
鯉カラーだったのに、無地になってしまったというオスのプラカットの変化を体験しているので、
今後も変化してしまうのではないだろうかと、記念撮影しておきました。
この3匹はどれもオスです。ヒレの長さも伸びてきました。
もう1匹、身体全体がパープルカラーぽい仔が居るのです。
とっても目立って綺麗なので見てください。


他の仔も変化するかもしれないので、楽しみです。
**********************************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
この1週間から10日間で、急激に体色に変化が起こりました。
この3匹の身体の色が、まだらになってきました。
オス親がまだらな身体をしているので、遺伝したものでしょう。
変化していない画像は残っていませんので、どれほどの変化かはお伝え出来ないのが残念です。
でも間違いなく3匹は無地でした。


左右の柄が違います。
この仔は、レッド&ブルーで母親からもらった色ですが、母親の身体は薄いブルーの無地だったので、
ブチになったのは父親譲りですね。


こちらの仔は、下半身は無地のようですが、ムナビレ付近にブチが入っています。


そして、こちらの仔は、
鱗と尾びれにメタリックブルーが見えて、身体はグレーのブチです。

1週間前に個別飼育にする時に、プラスチックカップに入れたのですが、
その選別した時には、全く表れていない身体の柄です。
5日ほど前、カップの上から餌をやる時に、横側が見えて、
”あれッ柄がある!”って気が付きました。
他の2匹も、あっという間に柄が入ってしまって、選別した時は、横からひれの確認をしていますので、
すべての仔は無地のボディーでした。
ベタは稚魚時代に体色が突然変異するという話は、ネットの他の方のブログなどで知っていましたが、
本当に突然に変化してしまうのでびっくりしました。
無地の身体より、柄が入っている方が個性的で美しく、可愛さも増すので、
変化するのは大歓迎ですが、
鯉カラーだったのに、無地になってしまったというオスのプラカットの変化を体験しているので、
今後も変化してしまうのではないだろうかと、記念撮影しておきました。
この3匹はどれもオスです。ヒレの長さも伸びてきました。
もう1匹、身体全体がパープルカラーぽい仔が居るのです。
とっても目立って綺麗なので見てください。


他の仔も変化するかもしれないので、楽しみです。
**********************************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント