サボテン:雪晃(セッコウ)蕾発見から半月
セッコウ 〔雪晃〕
サボテン科 [Cactaceae]
ブラジリカクタス属 [Brasilicactus]
このサボテンも、北海道の厳寒期に咲いてくれるサボテンです。
2年ほど前まで大きな株を毎年咲かせていたのですが、調子が悪く破棄して、昨年新たに迎えた株です。
しかし、トゲの色が黄色っぽく、黄雪晃じゃないかと心配していましたら、
先月オレンジ色の小さな蕾を発見しました。
”やったぁーーーッ!”
オレンジ色のカサカサなドライフラワー的な花と白いトゲが特徴のサボテンですが、
我が家は黄色っぽいトゲですけど、花は正規の花色で良かったです。
余りにも、トゲの色が正規品種の色と違う為、花色を見るまで疑いが晴れず、
昨年もう1個同じ品種を買いました。白いトゲのものを。
そちらは小さい株だったので、まだ蕾は確認できていません。
2月に入ってしまいましたけど、普通ならば、とっくに花期を迎えてもいい品種で、
過去に咲いた時期も、10月末から1月まででしたので、今回の花は、遅いです。
私の世話が気にらなかったのかもしれないので、文句は言いませんが、
姿も、少し不満があって、今まで育ててきた品種とはちょっと趣が違っていて、
違う品種ではないかと疑いたくなる姿をしています。
背丈が低いですよ・・・。
お饅頭を思い浮かべてしまいます。。。
トゲの色も不満ですが・・・。
黄色の花を咲かせる同品種のトゲの色が何色なのかも知りませんが、
真っ白いトゲだから名前に雪が付いたのではないだろうかと勝手に思ったりしていますが・・・
ちょっと残念なサボテンなのです。
サボテンは、蕾を確認してから開花に至るまでの期間が、とっても長く待たされます。
まだ10日は開かないだろうなぁ・・・と思っていますけど。。。・・・・・・

画像ではトゲの色が白く見えると思いますが、完全に白くはないのです。

蕾は、少しずつ増えていて、確認できるものは、8個。
大きさがまちまちなので、同時期に咲かないと思います。
サボテンの身幅は約9cmで背丈が5cmありません。。。
以前育てていた同品種は、背丈があったので、身幅の割には扁平な姿も気に入らないところ・・・。
不満ばかり言ってますけど、
サボテンだって、個性があるのかなと・・・。
**********************************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
サボテン科 [Cactaceae]
ブラジリカクタス属 [Brasilicactus]
このサボテンも、北海道の厳寒期に咲いてくれるサボテンです。
2年ほど前まで大きな株を毎年咲かせていたのですが、調子が悪く破棄して、昨年新たに迎えた株です。
しかし、トゲの色が黄色っぽく、黄雪晃じゃないかと心配していましたら、
先月オレンジ色の小さな蕾を発見しました。
”やったぁーーーッ!”
オレンジ色のカサカサなドライフラワー的な花と白いトゲが特徴のサボテンですが、
我が家は黄色っぽいトゲですけど、花は正規の花色で良かったです。
余りにも、トゲの色が正規品種の色と違う為、花色を見るまで疑いが晴れず、
昨年もう1個同じ品種を買いました。白いトゲのものを。
そちらは小さい株だったので、まだ蕾は確認できていません。
2月に入ってしまいましたけど、普通ならば、とっくに花期を迎えてもいい品種で、
過去に咲いた時期も、10月末から1月まででしたので、今回の花は、遅いです。
私の世話が気にらなかったのかもしれないので、文句は言いませんが、
姿も、少し不満があって、今まで育ててきた品種とはちょっと趣が違っていて、
違う品種ではないかと疑いたくなる姿をしています。
背丈が低いですよ・・・。
お饅頭を思い浮かべてしまいます。。。
トゲの色も不満ですが・・・。
黄色の花を咲かせる同品種のトゲの色が何色なのかも知りませんが、
真っ白いトゲだから名前に雪が付いたのではないだろうかと勝手に思ったりしていますが・・・
ちょっと残念なサボテンなのです。
サボテンは、蕾を確認してから開花に至るまでの期間が、とっても長く待たされます。
まだ10日は開かないだろうなぁ・・・と思っていますけど。。。・・・・・・

画像ではトゲの色が白く見えると思いますが、完全に白くはないのです。

蕾は、少しずつ増えていて、確認できるものは、8個。
大きさがまちまちなので、同時期に咲かないと思います。
サボテンの身幅は約9cmで背丈が5cmありません。。。
以前育てていた同品種は、背丈があったので、身幅の割には扁平な姿も気に入らないところ・・・。
不満ばかり言ってますけど、
サボテンだって、個性があるのかなと・・・。
**********************************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント