ハオルチア属”チャイニーズホワイト”
日最低 マイナス26.0℃ (05:02)
今日も厳しい寒さです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
ハオルチア属
”チャイニーズホワイト”
昨年9月に投稿してから久しぶりの投稿になります。
黄色の斑入りが美しい品種です。
ハオルチアは、冬場は特に乾燥するため、水やりは気を付けて行っています。
乾燥で葉がペタンコになってしまうと、復活しないことが分かっているので、
冬でも、月2度から3度底から流れ出るくらいの水をやっています。
この水は、肥料液です。
育てている経験談ですが、
サボテンよりも水分は必要です。
育て方は、サボテンと同じで良いとか言われることが多いようですが、
水分不足が葉の生育を止めてしまうことになるので、鉢土の表面が渇いたら直ぐに水やりをするくらいで、
丁度いいです。
私は、サボテンなら鉢土の表面が乾いても1週間ほど放置してから水やりしますけど、
ハオルチアはその点だけ気を付けています。


葉先の枯れこみもなく調子は良さそうですね。

**********************************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
今日も厳しい寒さです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
ハオルチア属
”チャイニーズホワイト”
昨年9月に投稿してから久しぶりの投稿になります。
黄色の斑入りが美しい品種です。
ハオルチアは、冬場は特に乾燥するため、水やりは気を付けて行っています。
乾燥で葉がペタンコになってしまうと、復活しないことが分かっているので、
冬でも、月2度から3度底から流れ出るくらいの水をやっています。
この水は、肥料液です。
育てている経験談ですが、
サボテンよりも水分は必要です。
育て方は、サボテンと同じで良いとか言われることが多いようですが、
水分不足が葉の生育を止めてしまうことになるので、鉢土の表面が渇いたら直ぐに水やりをするくらいで、
丁度いいです。
私は、サボテンなら鉢土の表面が乾いても1週間ほど放置してから水やりしますけど、
ハオルチアはその点だけ気を付けています。


葉先の枯れこみもなく調子は良さそうですね。

**********************************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント