あきらめかけていた「マツガスミ」の開花
日最低 -1.6℃ (03:56)
********************************
サボテン
マツガスミ

(花径 約15㎜前後、クリーム色)
冬の置き場所を間違えて、花期を迎えられないのではとあきらめていたサボテンでしたが、
3月の1ヶ月間だけでしたが、最低気温、10℃から15℃台を体験させられただけだったのですが、
蕾が上がってきました。
例年だと、とっくに満開も過ぎているこの時期に、遅いですが、花が咲き始めてくれて、
感激です。
サボテンの花をつけるには、冬期間に低温に合わせなくてはならない。・・・
このことを今回は、よーーく知りました。
11月から2月まで、
温度変化のない23℃前後に置いていた為、例年の花期に咲いてくれなかったのです。




鉢は、30cmの浅い物。
大きな鉢に、大株に育ったこのサボテンを植え替えるのは、大変でした。
大株と言っても、小さなサボテンが寄り添っているだけで、
簡単にバラバラになる状態なので、そうならないように寄せ植えにしたくて、
そぉーーーっと植え替えをしたのですが、中心が少しバラけています。・・・
もう、これ以上大きな鉢はないので、これが増殖の最後だと思っています。
通常の花期に咲けなかったので、どのくらい花芽が付くか分かりませんが、
広範囲に花芽が上がってきているので、期待して今後の花を待ちたいと思います。
沢山花が咲いたら、再度投稿したいと思っています。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
********************************
サボテン
マツガスミ

(花径 約15㎜前後、クリーム色)
冬の置き場所を間違えて、花期を迎えられないのではとあきらめていたサボテンでしたが、
3月の1ヶ月間だけでしたが、最低気温、10℃から15℃台を体験させられただけだったのですが、
蕾が上がってきました。
例年だと、とっくに満開も過ぎているこの時期に、遅いですが、花が咲き始めてくれて、
感激です。
サボテンの花をつけるには、冬期間に低温に合わせなくてはならない。・・・
このことを今回は、よーーく知りました。
11月から2月まで、
温度変化のない23℃前後に置いていた為、例年の花期に咲いてくれなかったのです。




鉢は、30cmの浅い物。
大きな鉢に、大株に育ったこのサボテンを植え替えるのは、大変でした。
大株と言っても、小さなサボテンが寄り添っているだけで、
簡単にバラバラになる状態なので、そうならないように寄せ植えにしたくて、
そぉーーーっと植え替えをしたのですが、中心が少しバラけています。・・・
もう、これ以上大きな鉢はないので、これが増殖の最後だと思っています。
通常の花期に咲けなかったので、どのくらい花芽が付くか分かりませんが、
広範囲に花芽が上がってきているので、期待して今後の花を待ちたいと思います。
沢山花が咲いたら、再度投稿したいと思っています。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント