アストロフィツム属 「大疣瑞鳳玉 」の蕾だろうか?
日最低 0.7℃ (04:36)
日最高 25.9℃ (15:08)
**********************************
大疣瑞鳳玉
サボテン科
アストロフィツム属
トゲのない個性的なサボテンです。
昨年7月に購入して、我が家ではまだ花を見ていません。
難しい名前のサボテンです・・・
何と読むのかしら・・・
先月から、中央に枯れたように茶色の蕾のようなものを発見したのです。
少しづつ大きくなっている気がするので、蕾かなと期待しているのですが、
どうでしょうか????・・・
ネットで検索しても、あまり出てこない蕾の画像・・・
サボテンの蕾は、緑色をしていないものが多くあり、我が家でも、茶色の蕾の品種がありますので、
もしかして!!と毎日期待を込めて見守っているところです。



トゲの代わりにいある、白い梵天ですが、
中央にあるものは、明らかにそれではなく、茶色です。
もう少し大きくなると、蕾なのかが良く見えてくると思うのですが、
サボテンの蕾の成長は、他の植物と全く違い、とても遅いのです。。。。。
蕾を確認しても、開花まで、1ヶ月半はかかるので、確認するのも難しい・・・
始めて育てているので、余計によく分からないというのが本音なので、
黙って見守るしかできませんわ・・・・。
実は、3月初めに、白い梵天の所が茶色いので、枯れているのかと、取ってしまったんですよね・・・
画像にある、蕾らしいものの真上にある凹んだ場所です・・・
余りにもこげ茶色の物体だったもので・・・。
あれは、多分最初に着いた蕾だったのではないかと思っています。
育てている植物の性格など、ネットで検索してもほとんどわからずこの1年育ててきましたけど、
何も分からないというのは、本当に困ったものです・・・。
サボテンのように花期が年1回で、即日閉じて二度と咲かない品種もあるので、
性格を知りたくて随分ネットで探したのですが、分からずじまいでした。・・・
せっかく着いたであろう蕾を間違って取ってしまうなんてミスをしたようで、
何て無知なのだろう・・・・・。
サボテンの蕾って、少ない時は、1個か2個しかつかない時もあるのよね・・・。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- マツガスミ 種まきから8年目、過去最高に早く、花芽確認 (2020/01/23)
- 花が咲いている期間が4ヶ月になった『翠晃冠』 スイコウカン (2019/08/22)
- アストロフィツム属 「 兜丸」 完全開花 (2019/05/05)
- アストロフィツム属 「 兜丸」 開花 (2019/05/05)
- アストロフィツム属 「大疣瑞鳳玉 」の蕾だろうか? (2019/05/04)
- サボテン「獅子王丸」完全開花 (2019/04/30)
- サボテン「獅子王丸」開花 (2019/04/29)
- あきらめかけていた「マツガスミ」の開花 (2019/04/29)
- ギムノカリキウム属 『翠晃冠』開花 (2019/04/28)
スポンサーサイト
この記事へのコメント