fc2ブログ

《北海道でミニバラを育てる》ミニチュアローズ

日最低 10.2℃ (04:53)

****************************


肌寒い月曜日を迎えています。



フォーエバー
ローズマリアージュ  とラベルにありますが、
各株の品種名ではなさそうです。

DSC08351.jpg
↑草丈は、横に広がっていて、背丈は10cm程ですが、花径は6cmあります。
草丈が低いですが、花がとても大きく豪華です。

花弁の枚数も多く、剣弁ですね。
「剣弁」とは、花びらの縁が外側に反り返っている咲き方を言います。

咲き進んでくると、花色も濃くなってきました。
最初は、黄色が多く出ていたのですよ。

花が開いてから、約1週間ほどになるため、撮影後にカットして、コップに挿してあります。

カットするときは、葉が5枚ある所の上で切ります。
脇芽が左右から出ている場所だったので、一ヶ月後には再度、花が見られるかもしれません。
DSC08348.jpg

こちらも、剣咲のようですが、花弁が少ないタイプかも知れませんね。


DSC08347.jpg

こちらの咲方は、フリル咲でしょうか・・・ふんわりとした咲き方をしています。



このミニチュアローズは、先月地元のホームセンターで
 うどん粉病 にかかっている寄せ植え状態のミニチュアバラを、
半額以下にしてもらい、購入してきました。
この一鉢しかなかったので、しょうがなく・・・


二色咲のミニチュアバラは、地元ではあまりお目に掛かれなくて、
他に健康な株があればそちらを選びたかったのですが、
残念なことに、1株しかなかったのです。
何株かを寄せ植えにされている様子だった為、定価の2,400円の半額以下の1,000円に値下げしてくれたので、
思い切って購入してきました。

別にうどん粉病の薬を購入する必要があれば止めたのですが、家にある殺菌剤で処理できると思ったので、
連れ帰りました。
高価な薬を別に買わなければならないのであれば、半額にされても損をしますから。。。


バラはうどん粉病や、アブラムシが付きやすい植物なので、
薬の用意は、必須です。

花が咲いてしまうと、薬剤を掛けると花色が悪くなったり、
薬浴後は、水洗いしたりして薬を残さないように気を付けなくてはなりませんので、
病気や、虫は、よく観察しながら育てなくてはいけません。



人間の美人にもたとえられるように、
綺麗なものには、よく虫が付くと言われますけど、その通りです。



株は3個に別れましたが、今花が咲いているのはその中の1個の株なのですが、
その株が横広がりの株で上の画像のように3色の花が咲いているのです。
(撮影後に1輪切り戻す。)


一つの株から咲いているとは思えない色と、咲き方が違うので、別の株が1個にまとめられているのか?
同じ枝から咲いているわけではなく、別々な枝で、株が背丈が低いのですが、横広がりな状態で、
別の品種を寄せ植えにしているかもしれないですよ。・・・
一輪カットしています。↓

DSC08353.jpg


その辺が定かじゃありません・・・・。

もう一種は、小さな苗で、
花は咲いていたようですが、枯れたものが付いていた為、花色は分かりませんでした。
もう一株は、花が茶色に枯れていたものが数輪ついて、枝も先端が枯れている・・・
株自体が枯れているような感じだったので、そこら辺をカットして、元気な所まで切り戻しましたら、
新芽があちこちから出てきました。

下の株が、うどん粉病になっていた株で、薬浴後病気は広がらず、新芽にも影響が出ていません。
一度うどん粉病になった葉は、そのままですが、この葉を取ろうかどうするか思案中。

DSC08354.jpg

新芽が沢山出てきた2株。↓↑

DSC08352.jpg
↑枯れこみが酷かった株です。

四季咲品種だと思うので、花柄を積んだ後、再度花が咲くはず。
北海道でも、3回ほど切り戻して花を楽しめます。


各株の品種名はなかったので、残念ですが、
綺麗ならばそれでいいかなぁ・・・と。

用土は、いい加減な感じですが、
セントポーリア栽培で残した、バーミキュライトやパーライト、市販されている花用の培養土、
ソイルなど、様々なものを入れ込んでいます。

肥料は、バットグアノ(蝙蝠の糞)を入れ込んでいます。
後は、水やりの度に液肥も与えています。


狭い場所に植えているので、ミニチュア種しか植えられませんけど、
秋までに大きく育ってくれれば、越冬させられると思います。

厳寒期は、20℃以下にもなる地域なので、
病気を予防しながら丈夫に育てて、大きくしたら、大丈夫かなと思います。

今まで、様々なバラを育ててきた経験があります。
スタンダード品種も育てていたことがあります。

私の育てた経験上、
バラは、花色で性質が違うのが分かっているのです。
赤色に強健種が多く、白色は虫や、病気にも弱い品種が多い・・・。
なので、昨年は赤を選びました。

昨年購入したミニバラも、何度となく薬浴させました。
花柄をカットして、しばらくして新芽が出てくるころに、柔らかい葉にアブラムシが付いたり、
うどん粉病にもなりました・・・。

10月下旬まで、切り戻しを3度ほどして、霜降る間際まで花を楽しませてもらいました。


そして、ダメもとで 秋遅くに地植えしてあまり期待はせず、越冬させたところ、
運よく、新芽が出て、現在沢山の花芽を持って育って来ました。

やはり地植えにして管理すると、ミニチュア種とは言え、昨年購入した時よりも倍ほどあるサイズに育ってきました。

品種名”マースランド フォーエバー”
DSC08355.jpg
草丈は40cm程。 ↑

他の株と一緒に薬浴させたら、薬が濃かったようで、
新芽が焼けてしまい、葉が委縮してしまいました。蕾も少し変色してしまい、
綺麗に咲いてくれないかもしれない・・・。
適当に薬を使ったので・・・気を付けないといけないですね。
予防のつもりが、薬害に当ててしまって・・・。反省!
この株は、新芽が出て間もなく霜が降りるような寒さに2度あって、
葉が冷害に合い、変色してしまったのと、薬害に合わせてしまったので、
2度もアクシデントがあり、株姿が良くありません。・・・




地植えしたのが秋遅かったので、越冬できるか、半分はだめだろうと期待しなかったのですが、
持ちこたえてくれて嬉しかったです。


場所は、軒下の幅30cm程の狭い場所に、水はけのよい用土を入れて、
私が作ったミニミニ花壇です。

余りにも水はけがよすぎて、雨にもあまり当たらない場所で、
朝日が燦燦と当たり昼まで日光が良く当たる場所です。

春早くには、軒下の雪も早くに消えて、雪もない状態で乾燥してしまっていたので、
バラには酷な場所だと思っていました。
春遅くまで雪の下になっている場所であれば、寒風も当たらず、乾燥もしないで済むのにと・・・。
地上に残した枝は、完全に枯れていたので、ダメかと思っていたのですが、
5月上旬辺りから新芽が出てきたので、感動しました。

なので、随分丈夫な品種だと思いました。


******************
****************************


◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



この記事へのコメント

ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
セントポーリアライフ(YouTube動画) (150)
2021年春出品品種のご紹介(キメラ) (2)
2021年春出品品種のご紹介(普通種) (8)
2021年春出品品種のご紹介(セミミニ種) (11)
2020年 出品予定品種のご紹介 (32)
セントポーリア:開花株のアルバム (1)
セントポーリア:ガール葉品種 (28)
▲セントポーリア(全般) (1476)
管理人の日記 (260)
熱帯魚 (119)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(キメラ) (29)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介 (1)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(普通種) (53)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(ミニ&セミミニ) (24)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(トレイラー) (15)
▲セントポーリア:我が家の栽培について (16)
▲セントポーリア:植え替え&世話 (15)
▲セントポーリア(トレイラー種) (3)
▲▲セントポーリア リスト(ミニ・セミミニ種) (12)
▲▲セントポーリア リスト(普通種) (14)
▲▲セントポーリア リスト(キメラ種) (9)
▲▲セントポーリア リスト(トレイラー種) (2)
▲▲セントポーリア リスト(原種) (3)
◆チワワ (109)
ミニチュアローズ (29)
★ 蘭 (19)
●サボテン (80)
その他の植物 (17)
●多肉植物 ハオルチア属 (15)
●多肉植物 全般 (487)
●多肉植物:セダム属 (26)
●多肉植物:コチレドン属 (14)
●多肉植物:アエオニウム属 (3)
●多肉植物:パキフィツム属 (2)
●多肉植物:グラプトペタルム属 (6)
すい臓癌 (115)
苔 (1)
膵頭十二指腸切除術をされた患者の食事 (9)
◎レース編み (5)
■ミニダックス (98)
大型アレンジ (20)
プリザーブドフラワー・キット (4)
額縁アレンジ (11)
ミニアレンジ (14)
季節アレンジ (10)
母の日アレンジ (7)
ブーケ (20)
赤葉のアレンジ (3)
安上がりの壁掛けアレンジ (3)
リングピロー (8)
クリスマス (6)
茎が長いアレンジ (1)
ブルーアレンジ (6)
ピンク系アレンジ (13)
コサージュ (14)
手作りプリザーブドフラワー (16)
2,000以内で売れるアレンジ (1)
グリーン系アレンジ (1)
3,000以内で売れるアレンジ (1)
5,000で売れるアレンジ (5)
お知らせ (45)
イエロー系アレンジ (2)
様々なアレンジ (10)
メモリアルフラワー (2)
バレーシューズ・アレンジ (4)
黒いローズ (1)
その他アクセサリー (1)
バッグチャーム (8)
純銀クロッシェ (18)
ピアス (103)
ネックレス(トップ付) (3)
イヤリング (13)
キーホルダー (15)
ブレスレット(ゴム) (38)
シルバー925製品 (6)
ストラップ (0)
ブックマーカー(G) (1)
ペンダントトップ (4)
ブレスレット (10)
ネックレス (41)
ブローチ (2)
眼鏡ホルダー (8)
☆パートナー特集 (3)
★インコ用野菜栽培 (57)
★インコさんのつぶやき (43)
★インコさんの日常生活 (199)
★【動画】インコの生活 (21)
★【オシャベリ動画】 (2)
★ボタンインコの生活 (5)
★産卵 (143)
★手作りインコ用おもちゃ (30)
★パティのダイエット日記 (8)
彫刻 (3)
育雛日記(2011&2012) (43)
グローブホルダー (2)
14KGF (23)
カトレアのアレンジ (1)
その他のアクセサリー (4)
ゴム仕様リング (1)
食道がん (40)
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示