《北海道でミニバラを育てる》久しぶりの落札
日最低 12.5℃ (03:21)
****************************
本日からミニチュアローズのカテゴリーを作りました。
品種別にはしませんので、ご了承くださいませ。
私は、ヤフオクで出品歴は13年ほど前からあり、
評価約3,000の99%は出品者で得た数字でして、
落札はほんの少々しかありませんので、
昔と違う入札や落札後の操作が良く分かっていないので、
入札とか、落札とか、ヤフオクの操作が未熟でなかなか手出しをしないのですが、
どうしても欲しいミニチュアローズがあり、ついつい手を出さないでいられなくなってしまいました。
ネット検索しても売り切れ、再入荷未定・・・ばかりで、もちろん地元では一切見ていない株です。
それは、
フォーエバーローズの フジサン です。
メーカーのホームページから画像をお借りしてきました。
花の色が絶妙ですね。
色変わりする花色は、季節や環境で相当違う花色になるはず・・・。
ネットで検索すると、見事な大輪の花が咲き乱れていて、圧巻ですよ。
ミニバラとは思えない豪華な花を咲かせている画像がいっぱい!!
もう、これは手元で見るしかないでしょ!!と思ったのですが、
この時期は、暖かい地方ではほとんど1番花は終わっている時期ですよね。
ネットショップを何軒も見に行きましたが、全て売り切れ!
そうなると、余計に欲しくなる我がままな私です。

フジサン フォーエバー
日本人に親しまれる富士山にちなんで名づけれた。
フジサン フォーエバーは強く甘く芳香を有し、
咲始めはライトピンクで次第に肌色に変化していくのが面白い。
徒長しにくく、耐病性があるので、露地でも管理しやすくお奨めの品種。
そして、1株だけと思っていたのに、次々と入札して、4株も落札してしまいました。・・・
植える場所は、心当たりがあって、落札できたので昨日植え付け場所を増やしました。
日照時間は、朝から昼まで当たる場所。
今ミニローズを植えている軒下ですが、ブロックを置いて用土を入れ、場所を広めてしまいました。
あましておいたブロックが3個あったので、右側3個分広くしました。
丁度4株植えるのに十分な場所が確保できました。
用土は、バラ専用ではありませんが、腐葉土と、赤玉土、主体な既製品の用土、
それに、バーミキュライトとパーライトなどを混ぜてあります。
土の深さは、ブロックの丈よりもあります。

↑背の高い株が、昨年購入し、越冬してくれたフォーエバーローズのマースランドです。
蕾は、ガク部分が反り返り花弁が丸見えになってしばらく経つので、もうじき開花と思います。
ミニ種は、鉢植えで管理した方が良いというご意見も多い中、
今年は、購入後即、地植えにしています。
先日からネットで色々検索して勉強中なのですが、
ネットで出回っている情報は、ほとんど暖かい地方の管理で、北海道の東部で、
特に内陸の当地は厳寒期の最低温度が、マイナス25度前後まで下がるのですが、
そんな地方でのミニチュアローズの栽培方法をブログに投稿されている方など、
ほとんどいなくて、あまりの情報のなさにガックリしています・・・。
北海道の暖かい方面、函館から札幌方面は、最低温度は、マイナス5℃前後で、
マイナス10℃になることは珍しい・・・
私の住む地から言わせてもらうと、冬はとても暖かい北海道なのです。
今まで、何度となくミニや、スタンダード種の薔薇を育ててきても、
地植えする場所も作っていなくて、一年草のような扱いで冬越しも考えず、
春から晩秋まで楽しんであとは、残念ながら春まで放置したら枯れていたという感じでした。
鉢植えで屋外放置では絶対枯れてしまいます。
雪をかぶせておいてもダメでしたね・・・。
やはり、狭い鉢の中の用土では、雪をかぶせただけでは、冷害と乾燥に耐えられなかったと思います。
なので、
今年のように、最初から地植えしたこともないので、ミニチュアローズの地植えという経験は初めてです。
私が、北海道の厳寒期にマイナス25℃前後にもなる土地で暮らしていて、
購入したら即鉢から外して、狭い場所ですが、
地植えして育てていく様子をブログで紹介していこうと思いますので、
同じように北海道の寒い土地でバラを育てていきたいと思っていらっしゃる方に参考になるように、
栽培経過を報告していこうと思います。
明日、朝、ヤフオクで落札できたバラ苗が到着する予定ですので、
その様子などもお伝えしたいと思います。
既に、フォーエバーローズを地植えした投稿もありますので、
そちらもご覧くださいね。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
****************************
本日からミニチュアローズのカテゴリーを作りました。
品種別にはしませんので、ご了承くださいませ。
私は、ヤフオクで出品歴は13年ほど前からあり、
評価約3,000の99%は出品者で得た数字でして、
落札はほんの少々しかありませんので、
昔と違う入札や落札後の操作が良く分かっていないので、
入札とか、落札とか、ヤフオクの操作が未熟でなかなか手出しをしないのですが、
どうしても欲しいミニチュアローズがあり、ついつい手を出さないでいられなくなってしまいました。
ネット検索しても売り切れ、再入荷未定・・・ばかりで、もちろん地元では一切見ていない株です。
それは、
フォーエバーローズの フジサン です。
メーカーのホームページから画像をお借りしてきました。
花の色が絶妙ですね。
色変わりする花色は、季節や環境で相当違う花色になるはず・・・。
ネットで検索すると、見事な大輪の花が咲き乱れていて、圧巻ですよ。
ミニバラとは思えない豪華な花を咲かせている画像がいっぱい!!
もう、これは手元で見るしかないでしょ!!と思ったのですが、
この時期は、暖かい地方ではほとんど1番花は終わっている時期ですよね。
ネットショップを何軒も見に行きましたが、全て売り切れ!
そうなると、余計に欲しくなる我がままな私です。

フジサン フォーエバー
日本人に親しまれる富士山にちなんで名づけれた。
フジサン フォーエバーは強く甘く芳香を有し、
咲始めはライトピンクで次第に肌色に変化していくのが面白い。
徒長しにくく、耐病性があるので、露地でも管理しやすくお奨めの品種。
そして、1株だけと思っていたのに、次々と入札して、4株も落札してしまいました。・・・
植える場所は、心当たりがあって、落札できたので昨日植え付け場所を増やしました。
日照時間は、朝から昼まで当たる場所。
今ミニローズを植えている軒下ですが、ブロックを置いて用土を入れ、場所を広めてしまいました。
あましておいたブロックが3個あったので、右側3個分広くしました。
丁度4株植えるのに十分な場所が確保できました。
用土は、バラ専用ではありませんが、腐葉土と、赤玉土、主体な既製品の用土、
それに、バーミキュライトとパーライトなどを混ぜてあります。
土の深さは、ブロックの丈よりもあります。

↑背の高い株が、昨年購入し、越冬してくれたフォーエバーローズのマースランドです。
蕾は、ガク部分が反り返り花弁が丸見えになってしばらく経つので、もうじき開花と思います。
ミニ種は、鉢植えで管理した方が良いというご意見も多い中、
今年は、購入後即、地植えにしています。
先日からネットで色々検索して勉強中なのですが、
ネットで出回っている情報は、ほとんど暖かい地方の管理で、北海道の東部で、
特に内陸の当地は厳寒期の最低温度が、マイナス25度前後まで下がるのですが、
そんな地方でのミニチュアローズの栽培方法をブログに投稿されている方など、
ほとんどいなくて、あまりの情報のなさにガックリしています・・・。
北海道の暖かい方面、函館から札幌方面は、最低温度は、マイナス5℃前後で、
マイナス10℃になることは珍しい・・・
私の住む地から言わせてもらうと、冬はとても暖かい北海道なのです。
今まで、何度となくミニや、スタンダード種の薔薇を育ててきても、
地植えする場所も作っていなくて、一年草のような扱いで冬越しも考えず、
春から晩秋まで楽しんであとは、残念ながら春まで放置したら枯れていたという感じでした。
鉢植えで屋外放置では絶対枯れてしまいます。
雪をかぶせておいてもダメでしたね・・・。
やはり、狭い鉢の中の用土では、雪をかぶせただけでは、冷害と乾燥に耐えられなかったと思います。
なので、
今年のように、最初から地植えしたこともないので、ミニチュアローズの地植えという経験は初めてです。
私が、北海道の厳寒期にマイナス25℃前後にもなる土地で暮らしていて、
購入したら即鉢から外して、狭い場所ですが、
地植えして育てていく様子をブログで紹介していこうと思いますので、
同じように北海道の寒い土地でバラを育てていきたいと思っていらっしゃる方に参考になるように、
栽培経過を報告していこうと思います。
明日、朝、ヤフオクで落札できたバラ苗が到着する予定ですので、
その様子などもお伝えしたいと思います。
既に、フォーエバーローズを地植えした投稿もありますので、
そちらもご覧くださいね。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 《北海道でミニバラを育てる》クレシェンドアイ (2019/06/20)
- 《北海道でミニバラを育てる》カルーセル(コルダーナ) (2019/06/19)
- 《北海道でミニバラを育てる》フジサン フォーエバー (2019/06/18)
- 《北海道でミニバラを育てる》フォーエバー ローズ マリアージュ (2019/06/17)
- 《北海道でミニバラを育てる》マースランド フォーエバー (2019/06/16)
- 《北海道でミニバラを育てる》久しぶりの落札 (2019/06/15)
- 《北海道でミニバラを育てる》今年購入したフォーエバーローズ (2019/06/11)
- 《北海道でミニバラを育てる》ミニチュアローズ (2019/06/09)
- 《北海道でミニバラを育てる》”マースランド フォーエバー” (2018/07/28)
スポンサーサイト
この記事へのコメント