染色赤珊瑚 ワイヤーデザインピアスの制作過程
日最高 21.1℃ (12:43)
日最低 16.4℃ (04:57)
*****************************
今日は、朝から制作していた染色赤珊瑚のワイヤーデザインピアスを、
製作中の画像を交えて少し深く制作場面をご説明してみたいと思います。
動画は、長くなるため処理するのが大変なので、画像で・・・。
まず、今回作る作品の設計図はありません。
以前、この技法を軽く説明した投稿に、図案を書いたりしていると投稿したかと思うのですが、
どうしても、クルクル巻く長さが分からず、カットするワイヤーの長さも、頭の中では、
ある程度のデザインがあるのですが、図案として書くほどのことじゃないので、
少し長めに・・・頭に描いているデザインを思い浮かべながらワイヤーをカットします。
なので、最初のワイヤーをカットしている時点では最終的なデザインのイメージは
うっすらとしか浮かんでおりません。
最初に使う珊瑚のビーズとそれを接続するときに間に挟み込むメタル製スペーサーを2個ずつ用意。
#24のワイヤーの長さは12.5cmです。
#22を使用したかったのですが、ビーズ穴が小さく入りませんでした。

画像のようにこの時点で左右が別々の向きに向くように製作開始です。
角度を付けているワイヤーの長さは、5㎝です。
↓5㎝の場所で90度に曲げて、ピアスの金具ホールを作っておきます。

そして、2㎜のヘマタイト極小カット玉、テラヘルツ3㎜×2㎜のボタンカットを半円になるように通して、
中央にある#24ワイヤーに半周巻きます。
ヘマタイト2㎜カット玉は片方に上下7個使用。 テラヘルツ3㎜ボタンカットは中央に片側5個使用。

極小ビーズを巻いた中央から出ている#24ワイヤーを倒して、#26ワイヤーを18cmカット(片側分)して、
その倒した側のワイヤーにクルクルと巻いていきます。
#26ワイヤーは結構硬めなので#24のワイヤーに巻くのが大変ですが、6㎜ほど巻いたらカットして、
小さなライス型染色赤珊瑚ビーズを通して、再度同じ#26ワイヤーで最後までクルクルと巻いていきカットします。
巻き付ける時は、5㎜ほど巻いたら、爪で寄せながら作業をします。
なかなか一気に全部巻けませんよ (-_-;) 何回も分けて巻きました。
巻き付けるワイヤーは普通は#28なのですが、赤珊瑚自体に入っているワイヤーが#22が入らなくて、
#24で細かったので、#26で巻きましたが、少し大変です。細い方が楽です。

もう一個も同じように作ります。
ワイヤーの最後が左右反対側を向いて終わるように間違わないように注意します。
もう一個作るものは、一個の隣に鏡を置いて写っている姿なのです。
ワイヤーの向いている方向だけでなく、その一歩手前の状況を見ます。
ワイヤーはどう巻いて右側からワイヤーが出てきたかということを見ておきます。
ワイヤーが出ている向きが合っていても出先が違うこともあるので、間違わないように・・・

上下1本ずつワイヤーが出ている状態です。

次に#24 7cm、#26 5.5cm カットして
巻き付ける場所に角度を入れて印をつけておきます。

↑このような格好にしたワイヤーを↓下のように中央のワイヤーの下部に巻きます。

↑長い2本をクルクルと内側に少し弱く巻きます。
↓弱く巻いたので大きな渦巻き状のデザインが左右2個出来上がりました。

↑次に#24を#26番と同じ場所に入れて半巻きしています。
それで下から3本、上 1本のワイヤーが出ています。
下の3本を全部内側に渦巻き状に巻いていきます。
左側が全部巻き上げたところです。全部で5個の渦巻きが出来ました。

右側は同じく内側に渦巻き状に巻いていきます。

最後に残った上から出たワイヤーを画像のように巻いて出来上がりです。
あともうひと手間・・・
ワイヤーを細かく凸凹な加工を施すことにより、乱反射を起こして、ワイヤーがキラキラ輝きます。
右側が処理前、左側が凸凹に処理したものです。違いが分かりますかね?


ピアス金具を取り付けて、完成しました。
あれぇ~ 小さな渦が同じ方向を向いている・・・
下にある1個の中の小さな渦巻は、右側に寄せて反対側を向けるはずでした。
直しておきました。
このような間違いが起こるのですよ・・・・
夜ブログを点検していたら見つけましたわ・・・ 危ない危ない・・・
使用したワイヤーの長さは、
全てで82cm程でした。
小さなピアス2個作るのに、使用する長さですが、結構使われているものですよ。
大まかな説明になりましたが、製作工程をご案内してみました。
説明するのはちょっと難しい事でしたが、
少しでも、伝わればと思います。
ブログ投稿後にミンネへ出品いたしますので、
ご確認を・・・。
以前に出品しているネックレスとお揃いになりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最低 16.4℃ (04:57)
*****************************
今日は、朝から制作していた染色赤珊瑚のワイヤーデザインピアスを、
製作中の画像を交えて少し深く制作場面をご説明してみたいと思います。
動画は、長くなるため処理するのが大変なので、画像で・・・。
まず、今回作る作品の設計図はありません。
以前、この技法を軽く説明した投稿に、図案を書いたりしていると投稿したかと思うのですが、
どうしても、クルクル巻く長さが分からず、カットするワイヤーの長さも、頭の中では、
ある程度のデザインがあるのですが、図案として書くほどのことじゃないので、
少し長めに・・・頭に描いているデザインを思い浮かべながらワイヤーをカットします。
なので、最初のワイヤーをカットしている時点では最終的なデザインのイメージは
うっすらとしか浮かんでおりません。
最初に使う珊瑚のビーズとそれを接続するときに間に挟み込むメタル製スペーサーを2個ずつ用意。
#24のワイヤーの長さは12.5cmです。
#22を使用したかったのですが、ビーズ穴が小さく入りませんでした。

画像のようにこの時点で左右が別々の向きに向くように製作開始です。
角度を付けているワイヤーの長さは、5㎝です。
↓5㎝の場所で90度に曲げて、ピアスの金具ホールを作っておきます。

そして、2㎜のヘマタイト極小カット玉、テラヘルツ3㎜×2㎜のボタンカットを半円になるように通して、
中央にある#24ワイヤーに半周巻きます。
ヘマタイト2㎜カット玉は片方に上下7個使用。 テラヘルツ3㎜ボタンカットは中央に片側5個使用。

極小ビーズを巻いた中央から出ている#24ワイヤーを倒して、#26ワイヤーを18cmカット(片側分)して、
その倒した側のワイヤーにクルクルと巻いていきます。
#26ワイヤーは結構硬めなので#24のワイヤーに巻くのが大変ですが、6㎜ほど巻いたらカットして、
小さなライス型染色赤珊瑚ビーズを通して、再度同じ#26ワイヤーで最後までクルクルと巻いていきカットします。
巻き付ける時は、5㎜ほど巻いたら、爪で寄せながら作業をします。
なかなか一気に全部巻けませんよ (-_-;) 何回も分けて巻きました。
巻き付けるワイヤーは普通は#28なのですが、赤珊瑚自体に入っているワイヤーが#22が入らなくて、
#24で細かったので、#26で巻きましたが、少し大変です。細い方が楽です。

もう一個も同じように作ります。
ワイヤーの最後が左右反対側を向いて終わるように間違わないように注意します。
もう一個作るものは、一個の隣に鏡を置いて写っている姿なのです。
ワイヤーの向いている方向だけでなく、その一歩手前の状況を見ます。
ワイヤーはどう巻いて右側からワイヤーが出てきたかということを見ておきます。
ワイヤーが出ている向きが合っていても出先が違うこともあるので、間違わないように・・・

上下1本ずつワイヤーが出ている状態です。

次に#24 7cm、#26 5.5cm カットして
巻き付ける場所に角度を入れて印をつけておきます。

↑このような格好にしたワイヤーを↓下のように中央のワイヤーの下部に巻きます。

↑長い2本をクルクルと内側に少し弱く巻きます。
↓弱く巻いたので大きな渦巻き状のデザインが左右2個出来上がりました。

↑次に#24を#26番と同じ場所に入れて半巻きしています。
それで下から3本、上 1本のワイヤーが出ています。
下の3本を全部内側に渦巻き状に巻いていきます。
左側が全部巻き上げたところです。全部で5個の渦巻きが出来ました。

右側は同じく内側に渦巻き状に巻いていきます。

最後に残った上から出たワイヤーを画像のように巻いて出来上がりです。
あともうひと手間・・・
ワイヤーを細かく凸凹な加工を施すことにより、乱反射を起こして、ワイヤーがキラキラ輝きます。
右側が処理前、左側が凸凹に処理したものです。違いが分かりますかね?


ピアス金具を取り付けて、完成しました。
あれぇ~ 小さな渦が同じ方向を向いている・・・
下にある1個の中の小さな渦巻は、右側に寄せて反対側を向けるはずでした。
直しておきました。
このような間違いが起こるのですよ・・・・
夜ブログを点検していたら見つけましたわ・・・ 危ない危ない・・・
使用したワイヤーの長さは、
全てで82cm程でした。
小さなピアス2個作るのに、使用する長さですが、結構使われているものですよ。
大まかな説明になりましたが、製作工程をご案内してみました。
説明するのはちょっと難しい事でしたが、
少しでも、伝わればと思います。
ブログ投稿後にミンネへ出品いたしますので、
ご確認を・・・。
以前に出品しているネックレスとお揃いになりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ブルーレースアゲート ワイヤーデザインピアス (2019/08/03)
- イーグルアイ ワイヤーデザインピアス (2019/07/31)
- 黒蝶貝&淡水パール ワイヤーデザインピアス (2019/07/25)
- レッドカラージェイド ワイヤーデザインピアス (2019/07/24)
- 染色赤珊瑚 ワイヤーデザインピアスの制作過程 (2019/07/13)
- アラゴナイト124面カット ワイヤーデザインピアス (2019/07/12)
- アマゾナイト ワイヤーデザインピアス (2019/07/10)
- 黒蝶貝&マザーオブパール ワイヤーデザインピアス (2019/07/09)
- ワイヤーデザインピアス (2019/05/12)
スポンサーサイト
この記事へのコメント