産まれる時期が早かったのかな?
日最高 15.5℃ (13:44)
日最低 6.4℃ (05:24)
***********************
昨日産まれたドイツイエロータキシードの稚魚の画像・・・
皆、底に沈んでいましたよね。
もう一度昨日の画像を・・・ ↓

この画像を撮った時に、あれ?!っと思ったのだけれど、
産まれたばかりならありうることか・・・と軽く見ていたのですが・・・
これは、やはり普通じゃなくて、
生まれるのが早かったんだと思います。
この画像を撮ってから、半日過ぎても、浮かんでこれなくて、
これはただ事じゃないな・・・と・・・
こんな全ての稚魚が底にジッとしているなんて、今まで経験したことが無く、
奇形で生まれたと思われる仔はなかなか浮かばれないということはありますけどね・・・
そして、何度か水槽内を覗いて心配していたのですが、昨日の夜まで、
3分の1ほどの稚魚が少し動いているけれど、普通じゃなかったですね・・・
今朝、起きてすぐ心配で、水槽を覗くと、みんなきちんと水平に泳いでいて、
”あぁーーーッ 良かった!奇形でなくて!!”
ほんとに心配しましたけど、単に、少し産まれてくるのが早かっただけだったようです。
一番早く産んだメスの稚魚は、産まれて間もなく全て浮いていましたので、
産む時期の問題なのかもしれないですね。

1匹残らずみんな水平に泳いでいます。(^^)v
底には何も沈んでませんよ。

水槽内に粒粒がありますが、
ブラインシュリンプです。
まだたくさん食べられないため、飽和状態にしていつでも食べられるようにしているんです。
ブラインシュリンプは、水槽内に入れると、2時間ほどで死んでしまいます。
塩水で孵化させるので、淡水だと長生きしてくれません。
なので、2~3時間おきに、少量を入れています。
食べ残しも沢山あるので、底はカット綿などで、拭いて綺麗にしてブラインシュリンプを入れていますが、
直ぐ汚くなりますね・・・・。
1週間過ぎると、数も多いので、競って食べるようになり食欲が増して、
食べる量も多くなるので、みるみる大きく育つはずです。
サテライトMサイズの産卵箱です。
グレードアップ パーツの網目を排水溝に取り付けてあるので、
小さな稚魚が流れ出ないようにしています。
この網は、稚魚だけでなく、ブラインシュリンプやその他の人工餌も少量しか流れていかないので、
給餌にとても便利です。
これが無いと、全部メイン水槽に簡単に流れてしまうのです。
メイン水槽と言っても35cm水槽で、母親やコリドラスが同居していて、
稚魚に餌が当たると、自動的にサテライトから流れて来るようになっているので、
母親は、日に何度もお腹が満たされているはずです。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最低 6.4℃ (05:24)
***********************
昨日産まれたドイツイエロータキシードの稚魚の画像・・・
皆、底に沈んでいましたよね。
もう一度昨日の画像を・・・ ↓

この画像を撮った時に、あれ?!っと思ったのだけれど、
産まれたばかりならありうることか・・・と軽く見ていたのですが・・・
これは、やはり普通じゃなくて、
生まれるのが早かったんだと思います。
この画像を撮ってから、半日過ぎても、浮かんでこれなくて、
これはただ事じゃないな・・・と・・・
こんな全ての稚魚が底にジッとしているなんて、今まで経験したことが無く、
奇形で生まれたと思われる仔はなかなか浮かばれないということはありますけどね・・・
そして、何度か水槽内を覗いて心配していたのですが、昨日の夜まで、
3分の1ほどの稚魚が少し動いているけれど、普通じゃなかったですね・・・
今朝、起きてすぐ心配で、水槽を覗くと、みんなきちんと水平に泳いでいて、
”あぁーーーッ 良かった!奇形でなくて!!”
ほんとに心配しましたけど、単に、少し産まれてくるのが早かっただけだったようです。
一番早く産んだメスの稚魚は、産まれて間もなく全て浮いていましたので、
産む時期の問題なのかもしれないですね。

1匹残らずみんな水平に泳いでいます。(^^)v
底には何も沈んでませんよ。

水槽内に粒粒がありますが、
ブラインシュリンプです。
まだたくさん食べられないため、飽和状態にしていつでも食べられるようにしているんです。
ブラインシュリンプは、水槽内に入れると、2時間ほどで死んでしまいます。
塩水で孵化させるので、淡水だと長生きしてくれません。
なので、2~3時間おきに、少量を入れています。
食べ残しも沢山あるので、底はカット綿などで、拭いて綺麗にしてブラインシュリンプを入れていますが、
直ぐ汚くなりますね・・・・。
1週間過ぎると、数も多いので、競って食べるようになり食欲が増して、
食べる量も多くなるので、みるみる大きく育つはずです。
サテライトMサイズの産卵箱です。
グレードアップ パーツの網目を排水溝に取り付けてあるので、
小さな稚魚が流れ出ないようにしています。
この網は、稚魚だけでなく、ブラインシュリンプやその他の人工餌も少量しか流れていかないので、
給餌にとても便利です。
これが無いと、全部メイン水槽に簡単に流れてしまうのです。
メイン水槽と言っても35cm水槽で、母親やコリドラスが同居していて、
稚魚に餌が当たると、自動的にサテライトから流れて来るようになっているので、
母親は、日に何度もお腹が満たされているはずです。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント