ドイツイエロータキシード(C)産仔
日最低 4.6℃ (04:18)
日最高 18.5 (13:30)
***************************
今朝は寒かったですぅ~
ドイツイエロータキシードのメスは、3匹居て、一番大きな体格のいいメスが昨日産仔しました。
お腹が角ばってきていたので、間もなく産むだろうと思っていました。
でも、先月31日に到着した時とさほど変わらないんですよ。
最初に見た時から凄いお腹!と思うほどな体形でしたから!
でも、健康そのものって感じで、ブリーダー宅で手塩にかけて育てられてきたということがわかる個体です。
ま、その中で手放そうと思われ、
選別で外されたわけで最終的には、見放された個体ですが、
立派な体形だと思います。
私が育ててもここまで育てられないだろうと思うので、
このメスの体型をしっかり頭に叩き込んでこれからの稚魚の育成に役立てたいと思います。
産まれた稚魚は、順調に育つと、クリスマス頃には、成魚になると思うので・・・。
母親は体長は約5㎝。

お尻の黒い部分が妊娠の目安と呼ばれている場所。
稚魚の姿は見えそうで見えないんですよね・・・・。
この黒い部分は、産仔近い時は大きく見え、終わると小さくなりますが黒く見えるのは、
妊娠していない時から黒っぽく見えていますよ。稚魚の時から。

体格から見たら、初産仔ではないとしたら、100匹近く産むのではないかと心配していたのですが、
初だとしたら多めですが、45匹程居ると思います・・・。
でも、私の予想の半分ほどだったので一安心です。
午前10時過ぎから始まった産仔は、なかなか進まず、
どう見ても初めてじゃないと思われたのですが、初だったのだろうか・・・・・・
産仔時間は本当に個体差があって、あっという間に産み終える個体もいるけれど、
1日とかそれ以上かけて産む個体も居るのよね。。。
1時間経っても10匹も産まない・・・ 難産型かも知れないね・・・
単なる肥満でさほど仔が入っていないのか?などなどいろいろ想像してしまいましたわ・・・
昼過ぎても20匹程でしたが、お腹は随分凹んでいました。
こんなもんで終わりかも知れないなぁ・・・と思ったのですが、夜まで様子を見ることにして、
最終的にもう終わりだろうと思ったのは、午後5時過ぎでしたね。
一晩産卵箱で過ごしてもらいましたが、増えてはいない様子。
何度も数えましたが、50匹に近いと思います。動くのでなかなか正確な数が出せません・・・・。
産卵箱が小さかったですよ。体格良すぎ!!

ほぼ、産み終わった母親です。随分スリムになりました。(^^)
この稚魚も、夜までほとんど浮いてきませんでした。
朝、母親はメインの35cm水槽に放し、ブラインシュリンプを与えたのですが、
まだ泳ぎがうまくできない状態でした。
午前11時半現在も、遅く産まれた稚魚らしいものは、まだ底にいます。
後は水平に泳いでいて、ブラインシュリンプもお腹の中に入っているのがピンク色になっているので
分かります。

↑母魚です。
母親と同じ水槽に居ます。
この水槽には、この母親と、コリドラスだけです。
お疲れのようなので、少し1匹で過ごさせて、赤虫などを与えて養生させたいですね。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最高 18.5 (13:30)
***************************
今朝は寒かったですぅ~
ドイツイエロータキシードのメスは、3匹居て、一番大きな体格のいいメスが昨日産仔しました。
お腹が角ばってきていたので、間もなく産むだろうと思っていました。
でも、先月31日に到着した時とさほど変わらないんですよ。
最初に見た時から凄いお腹!と思うほどな体形でしたから!
でも、健康そのものって感じで、ブリーダー宅で手塩にかけて育てられてきたということがわかる個体です。
ま、その中で手放そうと思われ、
選別で外されたわけで最終的には、見放された個体ですが、
立派な体形だと思います。
私が育ててもここまで育てられないだろうと思うので、
このメスの体型をしっかり頭に叩き込んでこれからの稚魚の育成に役立てたいと思います。
産まれた稚魚は、順調に育つと、クリスマス頃には、成魚になると思うので・・・。
母親は体長は約5㎝。

お尻の黒い部分が妊娠の目安と呼ばれている場所。
稚魚の姿は見えそうで見えないんですよね・・・・。
この黒い部分は、産仔近い時は大きく見え、終わると小さくなりますが黒く見えるのは、
妊娠していない時から黒っぽく見えていますよ。稚魚の時から。

体格から見たら、初産仔ではないとしたら、100匹近く産むのではないかと心配していたのですが、
初だとしたら多めですが、45匹程居ると思います・・・。
でも、私の予想の半分ほどだったので一安心です。
午前10時過ぎから始まった産仔は、なかなか進まず、
どう見ても初めてじゃないと思われたのですが、初だったのだろうか・・・・・・
産仔時間は本当に個体差があって、あっという間に産み終える個体もいるけれど、
1日とかそれ以上かけて産む個体も居るのよね。。。
1時間経っても10匹も産まない・・・ 難産型かも知れないね・・・
単なる肥満でさほど仔が入っていないのか?などなどいろいろ想像してしまいましたわ・・・
昼過ぎても20匹程でしたが、お腹は随分凹んでいました。
こんなもんで終わりかも知れないなぁ・・・と思ったのですが、夜まで様子を見ることにして、
最終的にもう終わりだろうと思ったのは、午後5時過ぎでしたね。
一晩産卵箱で過ごしてもらいましたが、増えてはいない様子。
何度も数えましたが、50匹に近いと思います。動くのでなかなか正確な数が出せません・・・・。
産卵箱が小さかったですよ。体格良すぎ!!

ほぼ、産み終わった母親です。随分スリムになりました。(^^)
この稚魚も、夜までほとんど浮いてきませんでした。
朝、母親はメインの35cm水槽に放し、ブラインシュリンプを与えたのですが、
まだ泳ぎがうまくできない状態でした。
午前11時半現在も、遅く産まれた稚魚らしいものは、まだ底にいます。
後は水平に泳いでいて、ブラインシュリンプもお腹の中に入っているのがピンク色になっているので
分かります。

↑母魚です。
母親と同じ水槽に居ます。
この水槽には、この母親と、コリドラスだけです。
お疲れのようなので、少し1匹で過ごさせて、赤虫などを与えて養生させたいですね。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- オールドファッションモザイクリボン 産仔から12日目 (2019/09/25)
- コリドラス・ハブロースス(ワイルド)&コリドラス・パレアタス (2019/09/24)
- コリドラスパンダは大人しい (2019/09/23)
- バクテリアの話 (2019/09/21)
- ドイツイエロータキシード(C)産仔 (2019/09/20)
- 産まれる時期が早かったのかな? (2019/09/19)
- ドイツイエロータキシードの産仔(B)動画 (2019/09/18)
- ドイツイエロータキシードの産仔(A) (2019/09/17)
- ウィーンエメラルドグッピーの稚魚は19匹居ました。(稚魚の死) (2019/09/16)
スポンサーサイト
この記事へのコメント