オールドファッションモザイクリボンの稚魚
日最低 5.3℃ (05:32)
日最高 25.1℃ (14:58)
9月にしては汗ばむ暑さでした。
********************************
オールドファッションモザイクリボンの稚魚は今日で16日目になります。
ノーマルの仔も一緒に入っているのですが、そちらは10日目になりました。
6日間の違いは歴然としていますね。・・・
同じ日に生まれた個体も、体格の差が出始めています。
10日目までは、ブラインシュリンプの与える回数も、一日10回ほど少量ずつ与えていますが、
2週間を過ぎるころには、食べる量も多くなるので、一日6回ほどに減らしています。
体色の変化が見れるのは、生後10日を過ぎたあたりからです。
グッピーはオスもメスも色が付きますが、
色が付くのはメスでは尾と尾筒部分にタキシードがあるものは、黒が出てきます。
身体全体に色が載るのはオスだけですね。
生後2週間までに、尾の変化が始まります。
黒い模様が出てきたり、色が見えてきます。
オールドファッションモザイクの母親の尾は、薄いブルーなのですが、
稚魚の現在を見てみるとイエロー系でしょうか?・・・
ブルーではないですね。・・・
ノーマルのオールドファッションモザイクの母親は少しだけイエローが入っていますが、
ベタっと黒い尾です。
下の4匹は、リボンン稚魚です。
オスかメスかはまだ分かりません。。。メスが異常に多い気がする・・・

(ヒレがリボンのタイプ)

(ヒレがリボンのタイプ)

(ヒレはノーマルなタイプ)

(ヒレはノーマルなタイプ)
この4匹は、同じ母親から生まれていますが、
ヒレのタイプが違います。
長いヒレを持つオスは、繁殖能力が極めて低いと言われており、
トリオ(3匹、オスリボン1匹、リボンではないオス1匹、リボンのメス1匹)で
販売されていました。
ヒレが長いタイプの稚魚は3匹居るのですが、1匹でもオスが居てくれると嬉しいなぁ~ (^^)
父親となったオスが、一緒に送られてきたオスじゃないと思うので、
どんなオスに育つかとても楽しみですね。
どれもこれもメスに見えてしょうがない。。。。
餌を多く食べさせているので、お腹がポッコリしていて影が出来ていて、
妊娠点(メスのお尻に出る黒点)のように見えてしまうのです。
この妊娠点は生後すぐから見える個体も居るのです。
今月産仔した稚魚は異常にメスが多く居るような気がしています。
さて、どれほどメスが居るのか・・・もうすぐ選別してみたいと思いますが。。。。。
私の希望としてはオスが多く居て欲しいなぁ~・・・・・
こちらは、ノーマルの稚魚。
まだはっきり模様が出てこない時期なのですが、少し黒が出てきた稚魚が居たので撮りました。

そして、母親譲りの目・・・ 目の全周囲が黒いので、目が大きく見えます。
↓

******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最高 25.1℃ (14:58)
9月にしては汗ばむ暑さでした。
********************************
オールドファッションモザイクリボンの稚魚は今日で16日目になります。
ノーマルの仔も一緒に入っているのですが、そちらは10日目になりました。
6日間の違いは歴然としていますね。・・・
同じ日に生まれた個体も、体格の差が出始めています。
10日目までは、ブラインシュリンプの与える回数も、一日10回ほど少量ずつ与えていますが、
2週間を過ぎるころには、食べる量も多くなるので、一日6回ほどに減らしています。
体色の変化が見れるのは、生後10日を過ぎたあたりからです。
グッピーはオスもメスも色が付きますが、
色が付くのはメスでは尾と尾筒部分にタキシードがあるものは、黒が出てきます。
身体全体に色が載るのはオスだけですね。
生後2週間までに、尾の変化が始まります。
黒い模様が出てきたり、色が見えてきます。
オールドファッションモザイクの母親の尾は、薄いブルーなのですが、
稚魚の現在を見てみるとイエロー系でしょうか?・・・
ブルーではないですね。・・・
ノーマルのオールドファッションモザイクの母親は少しだけイエローが入っていますが、
ベタっと黒い尾です。
下の4匹は、リボンン稚魚です。
オスかメスかはまだ分かりません。。。メスが異常に多い気がする・・・

(ヒレがリボンのタイプ)

(ヒレがリボンのタイプ)

(ヒレはノーマルなタイプ)

(ヒレはノーマルなタイプ)
この4匹は、同じ母親から生まれていますが、
ヒレのタイプが違います。
長いヒレを持つオスは、繁殖能力が極めて低いと言われており、
トリオ(3匹、オスリボン1匹、リボンではないオス1匹、リボンのメス1匹)で
販売されていました。
ヒレが長いタイプの稚魚は3匹居るのですが、1匹でもオスが居てくれると嬉しいなぁ~ (^^)
父親となったオスが、一緒に送られてきたオスじゃないと思うので、
どんなオスに育つかとても楽しみですね。
どれもこれもメスに見えてしょうがない。。。。
餌を多く食べさせているので、お腹がポッコリしていて影が出来ていて、
妊娠点(メスのお尻に出る黒点)のように見えてしまうのです。
この妊娠点は生後すぐから見える個体も居るのです。
今月産仔した稚魚は異常にメスが多く居るような気がしています。
さて、どれほどメスが居るのか・・・もうすぐ選別してみたいと思いますが。。。。。
私の希望としてはオスが多く居て欲しいなぁ~・・・・・
こちらは、ノーマルの稚魚。
まだはっきり模様が出てこない時期なのですが、少し黒が出てきた稚魚が居たので撮りました。

そして、母親譲りの目・・・ 目の全周囲が黒いので、目が大きく見えます。
↓

******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- グッピーの繁殖に必要な、オスメス同居日数 (2019/10/04)
- ドイツイエロータキシード産仔から14日目 (2019/10/03)
- グッピー:ウィーンエメラルド 19日目で3回目の産仔 (2019/10/02)
- 中国産、安価なブラインシュリンプの驚いた話 (2019/10/01)
- オールドファッションモザイクリボンの稚魚 (2019/09/28)
- ドイツイエロータキシード産仔から8日目 (2019/09/26)
- オールドファッションモザイクリボン 産仔から12日目 (2019/09/25)
- コリドラス・ハブロースス(ワイルド)&コリドラス・パレアタス (2019/09/24)
- コリドラスパンダは大人しい (2019/09/23)
スポンサーサイト
この記事へのコメント