ドイツイエロータキシード ゾッとするほど大きな、産仔近いメス
日最高 17.7℃ (13:18)
日最低 1.4℃ (05:02)
**********************
今週中にこの3匹は、我が家にやって来て最初の産仔をしてから3週間目に入ろうとしていまず。
まず、7日、9日、10日がその日になるのですが、
産仔間隔は個体差があるでしょうから、前後するかもしれません。・・・
この体格ですから、どれほど産まれるかと思うと、ゾッとします。(>_<)

↑産仔が近い3匹です。
↓真ん中の母魚が一番大きいんです。
お腹も一番大きく膨らんでいるので、100匹以上生まれそうですね・・・(-_-;)

↓真ん中にいるのは、3日ほど前に産仔したばかりの、
オールドファッションモザイクリボンの母魚です。
体格が一回り大きいのが分かりますか?
前回の産仔より体格は良くなっている感じです。
何せ、食欲旺盛で、いくらでも食べるのです。
稚魚と同じ水槽内で暮らしているので、余計に太るのですが、
最初から体形が良かった個体たちです。
お腹が膨れだしてくると、背中が曲がって見えるようになります。
お腹の皮が引っ張られてそうなるのかもしれませんが、
最初は、背中が曲がって奇形に見えましたよ。

先月産まれた仔達は、現在こんな感じです。

もうすっかりタキシードをまとい親とそっくりな体形になってきました。
背びれや、胸ヒレ、尾ビレの色もついてきました。
もうすぐオスメス選別しなくてはいけません。
ピントが合っている仔は、オス個体、右側上にいるのがメス個体でお尻の妊娠点が見えています。
今日、選別しようと、プラケースにメスと思われる個体を30匹程捕ってもう一度確認しようと思ったのですが、
追い掛け回してプラケースへ入れたものだから、
稚魚が恐怖のあまり、体色が飛んでしまい、白っぽくなり、タキシードも黒ではなくグレーになって、
見分ける妊娠点の黒が全く分からなくなっていまして、
”だめだぁ~・・・”
もう少し待つか・・・となりました。
あと1週間も同居させていると、妊娠してしまう個体が表れるので、
2~3日中に選別してしまわないと大変なことになります。(-_-;)
プラケースに入れて、少し時間を置くといいかも知れませんね。
水温下がってしまうので、温めながらしないといけないし・・・大変ですわ。。。
(>_<)
また3匹が産仔するとなると今度は、相当数産むと思われるので、
本当に頭を抱えてしまいますよ。(>_<)
今考えている案は、
エンドラーズは、ペットショップから向えた仔達は、
ほとんど1ヶ月余りで落ちてしまったので、数が少なくなっているため、
60cm水槽のエンドラーズ達を35cmへ移動させ、そこへ
ドイツイエロータキシードの幼魚を選別して入れ、
サテライト産卵箱へ3匹をそれぞれ隔離して入れ、産仔を待とうと思っています。
オールドファッションモザイクリボンの産仔数が毎回30匹以下と少なめなので、とても助かります。
この系統たちは、交雑しないように別水槽で管理しています。
今ある水槽の数は、
60cm 1個
35cm 4個です。
これ以上増やしたくないのです。・・・
メス親たちは、各品種の現在産まれたものと今後、産まれてくる体系の良いメスを数匹だけ選別して残し、
メスだけの水槽を1つ作る予定です。
私が世話をできる匹数にも限りがあり、
相当数、淘汰せざるを得ませんが、ブリーダー様がサービスしてメスを1匹多く入れてくださったのは、
ありがたい事じゃなかったのですよ・・・。
せめてオスを入れて欲しかったです。年寄りでもいいから・・・
一緒に送られてきたオスは、1ヶ月少々で2匹共落ちてしまいました。。。
この落ちたオスの子供を、このメスが生んでくれればいいなと思っていますけど、
分かることはないです・・・。
最初から40匹前後産んでいる3匹なので、
今回は、この体型から想像しても、70匹から100匹は産むのではと思っています。
一度産むと、産仔は止められない・・・・・
オスと別居してから1ヶ月になろうとしていますが、
どうにも止められません・・・・
ネットで、ドイツイエロータキシードの選別方法なども見たので、
それにのっとって、後世に残せる仔を選別したいと思っています。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最低 1.4℃ (05:02)
**********************
今週中にこの3匹は、我が家にやって来て最初の産仔をしてから3週間目に入ろうとしていまず。
まず、7日、9日、10日がその日になるのですが、
産仔間隔は個体差があるでしょうから、前後するかもしれません。・・・
この体格ですから、どれほど産まれるかと思うと、ゾッとします。(>_<)

↑産仔が近い3匹です。
↓真ん中の母魚が一番大きいんです。
お腹も一番大きく膨らんでいるので、100匹以上生まれそうですね・・・(-_-;)

↓真ん中にいるのは、3日ほど前に産仔したばかりの、
オールドファッションモザイクリボンの母魚です。
体格が一回り大きいのが分かりますか?
前回の産仔より体格は良くなっている感じです。
何せ、食欲旺盛で、いくらでも食べるのです。
稚魚と同じ水槽内で暮らしているので、余計に太るのですが、
最初から体形が良かった個体たちです。
お腹が膨れだしてくると、背中が曲がって見えるようになります。
お腹の皮が引っ張られてそうなるのかもしれませんが、
最初は、背中が曲がって奇形に見えましたよ。

先月産まれた仔達は、現在こんな感じです。

もうすっかりタキシードをまとい親とそっくりな体形になってきました。
背びれや、胸ヒレ、尾ビレの色もついてきました。
もうすぐオスメス選別しなくてはいけません。
ピントが合っている仔は、オス個体、右側上にいるのがメス個体でお尻の妊娠点が見えています。
今日、選別しようと、プラケースにメスと思われる個体を30匹程捕ってもう一度確認しようと思ったのですが、
追い掛け回してプラケースへ入れたものだから、
稚魚が恐怖のあまり、体色が飛んでしまい、白っぽくなり、タキシードも黒ではなくグレーになって、
見分ける妊娠点の黒が全く分からなくなっていまして、
”だめだぁ~・・・”
もう少し待つか・・・となりました。
あと1週間も同居させていると、妊娠してしまう個体が表れるので、
2~3日中に選別してしまわないと大変なことになります。(-_-;)
プラケースに入れて、少し時間を置くといいかも知れませんね。
水温下がってしまうので、温めながらしないといけないし・・・大変ですわ。。。
(>_<)
また3匹が産仔するとなると今度は、相当数産むと思われるので、
本当に頭を抱えてしまいますよ。(>_<)
今考えている案は、
エンドラーズは、ペットショップから向えた仔達は、
ほとんど1ヶ月余りで落ちてしまったので、数が少なくなっているため、
60cm水槽のエンドラーズ達を35cmへ移動させ、そこへ
ドイツイエロータキシードの幼魚を選別して入れ、
サテライト産卵箱へ3匹をそれぞれ隔離して入れ、産仔を待とうと思っています。
オールドファッションモザイクリボンの産仔数が毎回30匹以下と少なめなので、とても助かります。
この系統たちは、交雑しないように別水槽で管理しています。
今ある水槽の数は、
60cm 1個
35cm 4個です。
これ以上増やしたくないのです。・・・
メス親たちは、各品種の現在産まれたものと今後、産まれてくる体系の良いメスを数匹だけ選別して残し、
メスだけの水槽を1つ作る予定です。
私が世話をできる匹数にも限りがあり、
相当数、淘汰せざるを得ませんが、ブリーダー様がサービスしてメスを1匹多く入れてくださったのは、
ありがたい事じゃなかったのですよ・・・。
せめてオスを入れて欲しかったです。年寄りでもいいから・・・
一緒に送られてきたオスは、1ヶ月少々で2匹共落ちてしまいました。。。
この落ちたオスの子供を、このメスが生んでくれればいいなと思っていますけど、
分かることはないです・・・。
最初から40匹前後産んでいる3匹なので、
今回は、この体型から想像しても、70匹から100匹は産むのではと思っています。
一度産むと、産仔は止められない・・・・・
オスと別居してから1ヶ月になろうとしていますが、
どうにも止められません・・・・
ネットで、ドイツイエロータキシードの選別方法なども見たので、
それにのっとって、後世に残せる仔を選別したいと思っています。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 中国産ブラインシュリンプエッグ について (2019/10/14)
- オールドファッションモザイクリボン 1ヶ月の幼魚 (2019/10/12)
- 21日前後で、オス&メスの選別をする。 (2019/10/11)
- ドイツイエロータキシード 3匹、2度目の産仔 (2019/10/10)
- ドイツイエロータキシード ゾッとするほど大きな、産仔近いメス (2019/10/07)
- オールドファッションモザイクリボンのオス (2019/10/06)
- オールドファッションモザイクリボン 2度目の産仔 (2019/10/05)
- グッピーの繁殖に必要な、オスメス同居日数 (2019/10/04)
- ドイツイエロータキシード産仔から14日目 (2019/10/03)
スポンサーサイト
この記事へのコメント