赤珊瑚、スモーキークオーツのワイヤーデザインピアス
今日は、熱帯魚を離れ、
手作りアクセサリーを少し。。。
赤珊瑚は、私が好きで自分用も多種持っているアクセサリーの一つです。
赤いですが、本物の赤珊瑚は大変貴重で、高額な為、
なかなか安価な穴をあけて作るビーズにはならないですよね。・・・
そこで、白いサンゴを染色したものをビーズとして作っているものが多く流通しているようです。
赤い色味は、派手とかお思いでしょうか?
赤い服装はもちろん合いますが、黒、アイボリー系、白、イエロー系などなど、
思わない色とも合わせやすい赤なんですよ。
先日、ミンネ出品の2点が購入されて、赤珊瑚のピアスが在庫ゼロになってしまい、
何かデザインを考えて、作らなければ・・・・・と思いながら、熱帯魚の産仔が続き、
餌やりに時間がとられ、なかなかアクセサリーを作る時間が無いままでした。
でも、作らなければ!と作業机に座り、ワイヤーと赤珊瑚ビーズを前にデザインを考えながら、
ワイヤーをカットしました。
毎回、どんなデザインにしようかと決めてから始めるわけではないのです。
考えながら始めるのです。
ワイヤーを長めにカットして取り掛かると、色々なデザインが可能になるため、
少し長目にカットして始めました。
そのデザインがこちらです。

最初にカットした長さを、長いから最後にカットするということはほとんどしないです。
余るかなと思ったら、巻く回数を多くしたり、輪を大きくすることで長いワイヤーをカットするもったいないことは
しないようにしています。
それで、デザインに変化が出来たりしますよね。


このデザインも、ワイヤーを挟んでいる所と、そのままの所があり、
変化を持たせています。
プライヤーで挟むことで、傷が出来るのですが、その傷を単なる傷ではなく、
故意に付けているもので、光が乱反射するため、キラキラと輝くのです。
赤は、ちょっと・・・と遠慮したいと思われる方も、
秋色の服装に合わせてみませんか?
”派手かと思ったら、意外と合わせやすい色味なのね”と言うことに気が付いていただけるのではと、
思っております。
もう一つ、作ったものは、こちらも秋色のピアス。
茶色のスモーキークオーツを使い、
ペリドットのような色合いのスワロフスキーそろばん型ビーズと合わせて、
シックな色合いに致しました。

2個あるピアスは、ワイヤーデザインの場合、
右左が逆になっているのを確認してくださいね。
決して、同じパターンで同じ向きになっているわけではないのです。
スワロフスキーのビーズの位置が違うでしょ?上の画像では右側にあって、下の画像は左側にある・・・

結構、この向きが逆転している作りって、
簡単そうに見えるかもしれませんけど、難しいのです。(>_<)
2個作らなければならないので、一個ずつ作っていくともう一個が絶対作れません。(>_<)
設計図なんてないんですから、出来上がっているものを見て作るって言うわけにはいかないのですわ。。。
なので、必ず2個一緒に作るんです。
一個は右に曲げたら、もう一個は、左に曲げる。。。。。って感じです。
私は右利きなので、右曲げなら楽に出来るのですが、左側に曲げるとなると、
極端に出来なくなるんですよ。
これがいつも頭を悩ませる・・・・
何で?! 左右対称なデザインにすると楽に出来るのにねッ!

どちらも、アシンメトリーなデザインになっているのですが、
付ける時は、どちら側を右にしても左にしてもお好きなようにお使いください。
ピアスって、自分では見えませんので、装着するときに見るくらいな感じですけど、
左右逆にすると、雰囲気が変わりますよ。
お試しあれ・・・ (^_-)-☆

******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
手作りアクセサリーを少し。。。
赤珊瑚は、私が好きで自分用も多種持っているアクセサリーの一つです。
赤いですが、本物の赤珊瑚は大変貴重で、高額な為、
なかなか安価な穴をあけて作るビーズにはならないですよね。・・・
そこで、白いサンゴを染色したものをビーズとして作っているものが多く流通しているようです。
赤い色味は、派手とかお思いでしょうか?
赤い服装はもちろん合いますが、黒、アイボリー系、白、イエロー系などなど、
思わない色とも合わせやすい赤なんですよ。
先日、ミンネ出品の2点が購入されて、赤珊瑚のピアスが在庫ゼロになってしまい、
何かデザインを考えて、作らなければ・・・・・と思いながら、熱帯魚の産仔が続き、
餌やりに時間がとられ、なかなかアクセサリーを作る時間が無いままでした。
でも、作らなければ!と作業机に座り、ワイヤーと赤珊瑚ビーズを前にデザインを考えながら、
ワイヤーをカットしました。
毎回、どんなデザインにしようかと決めてから始めるわけではないのです。
考えながら始めるのです。
ワイヤーを長めにカットして取り掛かると、色々なデザインが可能になるため、
少し長目にカットして始めました。
そのデザインがこちらです。

最初にカットした長さを、長いから最後にカットするということはほとんどしないです。
余るかなと思ったら、巻く回数を多くしたり、輪を大きくすることで長いワイヤーをカットするもったいないことは
しないようにしています。
それで、デザインに変化が出来たりしますよね。


このデザインも、ワイヤーを挟んでいる所と、そのままの所があり、
変化を持たせています。
プライヤーで挟むことで、傷が出来るのですが、その傷を単なる傷ではなく、
故意に付けているもので、光が乱反射するため、キラキラと輝くのです。
赤は、ちょっと・・・と遠慮したいと思われる方も、
秋色の服装に合わせてみませんか?
”派手かと思ったら、意外と合わせやすい色味なのね”と言うことに気が付いていただけるのではと、
思っております。
もう一つ、作ったものは、こちらも秋色のピアス。
茶色のスモーキークオーツを使い、
ペリドットのような色合いのスワロフスキーそろばん型ビーズと合わせて、
シックな色合いに致しました。

2個あるピアスは、ワイヤーデザインの場合、
右左が逆になっているのを確認してくださいね。
決して、同じパターンで同じ向きになっているわけではないのです。
スワロフスキーのビーズの位置が違うでしょ?上の画像では右側にあって、下の画像は左側にある・・・

結構、この向きが逆転している作りって、
簡単そうに見えるかもしれませんけど、難しいのです。(>_<)
2個作らなければならないので、一個ずつ作っていくともう一個が絶対作れません。(>_<)
設計図なんてないんですから、出来上がっているものを見て作るって言うわけにはいかないのですわ。。。
なので、必ず2個一緒に作るんです。
一個は右に曲げたら、もう一個は、左に曲げる。。。。。って感じです。
私は右利きなので、右曲げなら楽に出来るのですが、左側に曲げるとなると、
極端に出来なくなるんですよ。
これがいつも頭を悩ませる・・・・
何で?! 左右対称なデザインにすると楽に出来るのにねッ!

どちらも、アシンメトリーなデザインになっているのですが、
付ける時は、どちら側を右にしても左にしてもお好きなようにお使いください。
ピアスって、自分では見えませんので、装着するときに見るくらいな感じですけど、
左右逆にすると、雰囲気が変わりますよ。
お試しあれ・・・ (^_-)-☆

******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ミンネ出品の送料無料について。 (2020/01/13)
- ”ミンネ”へ今年最初の作品を出品いたしました。 (2020/01/07)
- アクセサリー販売先:ミンネ ” VERAL(ヴェルオール)” から御礼 (2019/12/28)
- 認知されつつあるのかなぁ~ (2019/11/03)
- 赤珊瑚、スモーキークオーツのワイヤーデザインピアス (2019/10/08)
- ペリドット ペアーシェイプ ワイヤーデザインピアス (2019/08/08)
- 高品質ライトグレームーンストーン ワイヤーデザインピアス (2019/08/05)
- 天然ターコイズ ワイヤーデザインピアス (2019/08/04)
- ブルーレースアゲート ワイヤーデザインピアス (2019/08/03)
スポンサーサイト
この記事へのコメント