グッピーの尾の柄の遺伝について
日最高 17.0℃ (11:50)
日最低 2.9℃ (05:37)
**********************
グッピーの繁殖をしていて、柄が個々変わった模様になる品種を育成しています。
それは、
オールドファッションモザイクと、同タイプのヒレが伸長するリボンです。
リボンタイプのメスは尾が綺麗なので、ほとんどの仔の尾は黒が適度に入るのですが、
ノーマルタイプのメス親は黄色が少し入っていたのですが、段々少なくなり、ほぼ真っ黒になってしまいました。・・・
母メスの尾の柄が次世代の仔の尾柄に多大な影響を持つと言われていて、
それを証明するように、尾の柄がほぼ真ッ黒いオスとメスが多数生まれてしまいました。
下の画像の中央にいるのがノーマルの母、その下にいる薄いブルーに薄いグレーの柄があるのが、
リボンタイプの母魚です。

こちらの幼魚たちは、尾が黒い母親から生まれた仔達です。



こんな黒いと、育っていくうちに、もっともっと黒くなっていくはず・・・
そうなると、尾の色はほとんど無く、黒っぽい色になるだけでしょう。。。。。
鑑賞するだけでも、やはり美しい体色を望みたいのです。。。
この幼魚たちはこの後もどんな柄になるか見極めていこうと思っています。
身体に入るオールドファッション柄は綺麗に入ってくれると思いますが。。。
尾の色が残念ですね・・・
尾の形、柄などはメスを選ぶことでいかようにもなるそうで、
綺麗な尾柄を持つメスが産まれてくれるのを待つしかないのですが、
この黒い尾を持つメスは、希望はないでしょう・・・・
アルビノ個体も産むメスなのですが・・・・・
尾の黒い部分が1ヶ月の間に、もう少し黄色が入っていた部分が狭くなり、
黒っぽく変色していきました。
メスの尾柄も、変化があるのですね・・・
リボンタイプの母魚は、ノーマルのメスや、オスも産むので、
そちらで綺麗なメス個体を探そうと思います。
オスの尾柄が美しいものにしたいと考えるなら、
メスの尾柄が、黒くなく、グレーであることが重要ですね。
ぼやッとしていた方がいいようです。
それに、黄色より、ブルーの方がいいみたいですね。・・・
◆オールドファッションモザイクの母親選び◆
メス親にする個体の尾柄は、
グレー色で、ブルーっぽい柄を選ぶようにする。
これに限るようです。
手持ちのモザイクのオスの尾柄に不満がある方は、今一度、母親の尾柄をチェックしましょうね。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最低 2.9℃ (05:37)
**********************
グッピーの繁殖をしていて、柄が個々変わった模様になる品種を育成しています。
それは、
オールドファッションモザイクと、同タイプのヒレが伸長するリボンです。
リボンタイプのメスは尾が綺麗なので、ほとんどの仔の尾は黒が適度に入るのですが、
ノーマルタイプのメス親は黄色が少し入っていたのですが、段々少なくなり、ほぼ真っ黒になってしまいました。・・・
母メスの尾の柄が次世代の仔の尾柄に多大な影響を持つと言われていて、
それを証明するように、尾の柄がほぼ真ッ黒いオスとメスが多数生まれてしまいました。
下の画像の中央にいるのがノーマルの母、その下にいる薄いブルーに薄いグレーの柄があるのが、
リボンタイプの母魚です。

こちらの幼魚たちは、尾が黒い母親から生まれた仔達です。



こんな黒いと、育っていくうちに、もっともっと黒くなっていくはず・・・
そうなると、尾の色はほとんど無く、黒っぽい色になるだけでしょう。。。。。
鑑賞するだけでも、やはり美しい体色を望みたいのです。。。
この幼魚たちはこの後もどんな柄になるか見極めていこうと思っています。
身体に入るオールドファッション柄は綺麗に入ってくれると思いますが。。。
尾の色が残念ですね・・・
尾の形、柄などはメスを選ぶことでいかようにもなるそうで、
綺麗な尾柄を持つメスが産まれてくれるのを待つしかないのですが、
この黒い尾を持つメスは、希望はないでしょう・・・・
アルビノ個体も産むメスなのですが・・・・・
尾の黒い部分が1ヶ月の間に、もう少し黄色が入っていた部分が狭くなり、
黒っぽく変色していきました。
メスの尾柄も、変化があるのですね・・・
リボンタイプの母魚は、ノーマルのメスや、オスも産むので、
そちらで綺麗なメス個体を探そうと思います。
オスの尾柄が美しいものにしたいと考えるなら、
メスの尾柄が、黒くなく、グレーであることが重要ですね。
ぼやッとしていた方がいいようです。
それに、黄色より、ブルーの方がいいみたいですね。・・・
◆オールドファッションモザイクの母親選び◆
メス親にする個体の尾柄は、
グレー色で、ブルーっぽい柄を選ぶようにする。
これに限るようです。
手持ちのモザイクのオスの尾柄に不満がある方は、今一度、母親の尾柄をチェックしましょうね。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- オールドファッションモザイク リボン のヒレが伸びる部位 (2019/10/27)
- オールドファッションモザイクリボン 同胎?と疑いたくなる仔 (2019/10/26)
- ウィーンエメラルド グッピー の基本条件 (2019/10/25)
- オスと完全に別居しているのに、今回で3度目の産仔です。 (2019/10/24)
- グッピーの尾の柄の遺伝について (2019/10/22)
- 幼魚の60cm水槽デビュー (2019/10/19)
- ウィーンエメラルド グッピー 生後 33日目(2度目) (2019/10/17)
- オールドファッションモザイクリボン 2回目の産仔から12日目 (2019/10/15)
- 中国産ブラインシュリンプエッグ について (2019/10/14)
スポンサーサイト
この記事へのコメント