”驚き!!凄い!!” 苔防止になる、メタボフード
日最低 3.0℃ (01:32)
***************************
先月から与えているフードですが、
細かな顆粒状の餌で、稚魚なら生まれてすぐからでも食べられるのではないかと思います。
我が家では、産仔後5日目から与えています。
メタボフード(茶色のラベル)

茶色のパッケージで、
顆粒状(サイズ:0.6~0.9mm)と説明にありますが、
もっともっと細かい感じです。
稚魚だけでなく幼魚、成魚にも与えています。
このフードには2種類あって、黒いラベルの袋は、パウダー状で売られていますので、
稚魚のサイズに応じて選べます。
”メタボ” とあるので、栄養面はとても考えられていて、
とても消化吸収いいです。
成分は、
●アスタキサンチンを上回るペプチドグリカン配合。
●魚の成長に必要不可欠なビタミンCを餌の中に特殊封入。
●消化酵素やビタミンE・スピルリナ等も添加。
●稚魚期や幼魚期に特に必要とされる高度不飽和脂肪酸(DHA・EPA・レシチン)を特殊配合。
内容量 20g
成分 粗タンパク質:54%以上、粗脂肪:10%以上、粗繊維:3%以下、
粗灰分:15%以上、カルシウム:2%以上、リン:1.5%以上
贅沢!最高級!珠玉のオリジナルフード
魚が消化できない植物性タンパク質(小麦やグルテン・海藻等)を徹底排除し
動物性タンパク質(オキアミ等)ばかりを使用した超高級フードです。
餌のほとんどが消化・吸収されてしまうので極端に水が汚れなくなり掃除の回数が減ったり、
コケが生えなくなったりとメリットがでます。
魚が大きくなる高級フード !!
ショップでは上記のような宣伝をしています。
青い文字の部分、
苔が抑制されるという部分は、実は昨日気が付いたのですよ。
袋の表面に説明文が載っているのですが、
何気に読んでみると、
アーーーーッ!!
そういう事だったのか!!
と納得したので、
今後も使い続けていきたいなと思った次第です。
魚達には好評なのは言うまでもないことで、
とても食いつきがいいです。
餌やりの時は、止められるエアーレーションの場合は、止めるか、弱めると、
沈むのが遅くなり、長く浮いているので魚達がゆっくり食べることが出来ます。
我が家は、皆、ベアタンク水槽なので、底面に沈んでも砂利が無いので、
細かな餌でも最後まで拾って食べることが出来ますから、エアーレーションはそのままの水槽もあります。
先日から使用している外掛けフィルターは最低まで水流を弱めています。
このフードを使い始めてから起こった事が、説明文を読まなかった私は不思議でしょうがなかったのでした。
いえいえ、読んだとしても、
”簡単に苔が抑制されるわけがない!” と信じなかったでしょけど・・・・
この餌をやることで苔抑制につながっているなど知る由もない私は、
なぜ? どうして?
とずっとその理由が分からないでいました。
それが分かったのが昨日だったのです。
与え始めてから約1週間ほどで、その不思議なことが起こり始めていました。
以前ならば、
60cm水槽では、26℃設定のヒーターを使っていた時は、水替えをしても早い時は3時間もすると、
全面ガラスに真緑色の苔が見えるほど水替えしても水替えしても苔が生えてくるので、
本当に悩んでいました。
色々なものを水槽に入れてみても改善されることが無かったです。・・・
ドイツイエロータキシードの1ヶ月を迎えた仔達を水槽デビューさせた頃から、
26℃設定のヒーターを温度を自由設定できるものと取り換えて、
28℃設定にしました。
温度を上げると早く育つことを目的としたこともありますが、
数多く同居させるので、病気予防のためもありました。
高水温で飼うと、白点病は避けられると思ったからです。
そうこうしている内に、
あれほど悩まされ続けていた苔が、半日過ぎても、1日過ぎても、
2日過ぎても、3日過ぎてもガラス面に付着していないことに気が付きました。
数時間も経たない内から苔が見えてくる状態の水槽環境だったのに、
どうして?
冬だから?
いえいえ、水温は2度も高くしているのですから、
以前にもまして苔まみれになって当たりまえの状態にあるのに・・・
そして、匹数が以前より倍以上も多く入って、
餌やりの量や回数も多いのに、一向に苔が生えないのです。
原因が分からないけれど、苔が生えないのはありがたい事でした。
嬉しいと同時に、”何で?” と原因が分かりませんでしたが、
何よりも、水替えの回数が4日に一度くらいになって、ホッとしていました。
そして、昨日初めてその理由が分かったのでした。
遅いよね。
苔抑制の餌があるなんて、驚きですよ!!
餌は、栄養分が溶け出て苔が生える手助けになるじゃないですか。?
普通はそうなりますけど、
この餌はやるだけで、魚は喜び、苔も生えなくなるなんて、
どうなっているのでしょうか!
本当に不思議なフードですが、魚達も喜んで食べるフードなので、
今後も続けて
苔抑制となってくれるととてもありがたいです。
苔に悩まされている方に、参考になればいいなと投稿しました。
お試しあれぇ~
我が家では、60cm水槽で、毎日朝晩、2回、小さなプラスチックのスプーンが付いているマドラーで、、
やや山盛り2杯を二回与えます。
その他に赤虫、ミジンコ、イトミミズの乾燥フードや粉のフードも与えています。
こちらのフードを与えるだけでは苔は抑制できないことは確実なことですので、
苔が生えない環境になっているのは、
メタボフードのお陰ということは確かなことになります。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
***************************
先月から与えているフードですが、
細かな顆粒状の餌で、稚魚なら生まれてすぐからでも食べられるのではないかと思います。
我が家では、産仔後5日目から与えています。
メタボフード(茶色のラベル)

茶色のパッケージで、
顆粒状(サイズ:0.6~0.9mm)と説明にありますが、
もっともっと細かい感じです。
稚魚だけでなく幼魚、成魚にも与えています。
このフードには2種類あって、黒いラベルの袋は、パウダー状で売られていますので、
稚魚のサイズに応じて選べます。
”メタボ” とあるので、栄養面はとても考えられていて、
とても消化吸収いいです。
成分は、
●アスタキサンチンを上回るペプチドグリカン配合。
●魚の成長に必要不可欠なビタミンCを餌の中に特殊封入。
●消化酵素やビタミンE・スピルリナ等も添加。
●稚魚期や幼魚期に特に必要とされる高度不飽和脂肪酸(DHA・EPA・レシチン)を特殊配合。
内容量 20g
成分 粗タンパク質:54%以上、粗脂肪:10%以上、粗繊維:3%以下、
粗灰分:15%以上、カルシウム:2%以上、リン:1.5%以上
贅沢!最高級!珠玉のオリジナルフード
魚が消化できない植物性タンパク質(小麦やグルテン・海藻等)を徹底排除し
動物性タンパク質(オキアミ等)ばかりを使用した超高級フードです。
餌のほとんどが消化・吸収されてしまうので極端に水が汚れなくなり掃除の回数が減ったり、
コケが生えなくなったりとメリットがでます。
魚が大きくなる高級フード !!
ショップでは上記のような宣伝をしています。
青い文字の部分、
苔が抑制されるという部分は、実は昨日気が付いたのですよ。
袋の表面に説明文が載っているのですが、
何気に読んでみると、
アーーーーッ!!
そういう事だったのか!!
と納得したので、
今後も使い続けていきたいなと思った次第です。
魚達には好評なのは言うまでもないことで、
とても食いつきがいいです。
餌やりの時は、止められるエアーレーションの場合は、止めるか、弱めると、
沈むのが遅くなり、長く浮いているので魚達がゆっくり食べることが出来ます。
我が家は、皆、ベアタンク水槽なので、底面に沈んでも砂利が無いので、
細かな餌でも最後まで拾って食べることが出来ますから、エアーレーションはそのままの水槽もあります。
先日から使用している外掛けフィルターは最低まで水流を弱めています。
このフードを使い始めてから起こった事が、説明文を読まなかった私は不思議でしょうがなかったのでした。
いえいえ、読んだとしても、
”簡単に苔が抑制されるわけがない!” と信じなかったでしょけど・・・・
この餌をやることで苔抑制につながっているなど知る由もない私は、
なぜ? どうして?
とずっとその理由が分からないでいました。
それが分かったのが昨日だったのです。
与え始めてから約1週間ほどで、その不思議なことが起こり始めていました。
以前ならば、
60cm水槽では、26℃設定のヒーターを使っていた時は、水替えをしても早い時は3時間もすると、
全面ガラスに真緑色の苔が見えるほど水替えしても水替えしても苔が生えてくるので、
本当に悩んでいました。
色々なものを水槽に入れてみても改善されることが無かったです。・・・
ドイツイエロータキシードの1ヶ月を迎えた仔達を水槽デビューさせた頃から、
26℃設定のヒーターを温度を自由設定できるものと取り換えて、
28℃設定にしました。
温度を上げると早く育つことを目的としたこともありますが、
数多く同居させるので、病気予防のためもありました。
高水温で飼うと、白点病は避けられると思ったからです。
そうこうしている内に、
あれほど悩まされ続けていた苔が、半日過ぎても、1日過ぎても、
2日過ぎても、3日過ぎてもガラス面に付着していないことに気が付きました。
数時間も経たない内から苔が見えてくる状態の水槽環境だったのに、
どうして?
冬だから?
いえいえ、水温は2度も高くしているのですから、
以前にもまして苔まみれになって当たりまえの状態にあるのに・・・
そして、匹数が以前より倍以上も多く入って、
餌やりの量や回数も多いのに、一向に苔が生えないのです。
原因が分からないけれど、苔が生えないのはありがたい事でした。
嬉しいと同時に、”何で?” と原因が分かりませんでしたが、
何よりも、水替えの回数が4日に一度くらいになって、ホッとしていました。
そして、昨日初めてその理由が分かったのでした。
遅いよね。
苔抑制の餌があるなんて、驚きですよ!!
餌は、栄養分が溶け出て苔が生える手助けになるじゃないですか。?
普通はそうなりますけど、
この餌はやるだけで、魚は喜び、苔も生えなくなるなんて、
どうなっているのでしょうか!
本当に不思議なフードですが、魚達も喜んで食べるフードなので、
今後も続けて
苔抑制となってくれるととてもありがたいです。
苔に悩まされている方に、参考になればいいなと投稿しました。
お試しあれぇ~
我が家では、60cm水槽で、毎日朝晩、2回、小さなプラスチックのスプーンが付いているマドラーで、、
やや山盛り2杯を二回与えます。
その他に赤虫、ミジンコ、イトミミズの乾燥フードや粉のフードも与えています。
こちらのフードを与えるだけでは苔は抑制できないことは確実なことですので、
苔が生えない環境になっているのは、
メタボフードのお陰ということは確かなことになります。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ドイツイエロータキシード 繁殖用に育ててみる。 (2019/11/26)
- グッピーのメスの管理は大変!! (2019/11/18)
- ドイツイエロータキシード産仔から 60日 (2019/11/17)
- バクテリア ”弁慶” 使用感 (2019/11/14)
- ”驚き!!凄い!!” 苔防止になる、メタボフード (2019/11/12)
- オールドファッションモザイク オスのヒレの色変化 (2019/11/08)
- ドイツイエロータキシード 50日前後のオス (2019/11/07)
- オールドファッションモザイクのオスの個性 (2019/11/02)
- ウィーンエメラルド グッピー 生後28日(3度目) (2019/10/30)
スポンサーサイト
この記事へのコメント