4ヶ月になる、オールドファッションモザイク のオス
日最低 -13.3℃ (05:41)
**********************
オールドファッションモザイクリボンの私が育てたものたち。。。
尾のサイズもこれ以上大きくならないのではと思うサイズに育ち、
体の柄も綺麗に出て、そろそろ成魚と言えるサイズになったのではないだろうか・・・

ノーマル個体で、尾の角度が鋭利なタイプ。


上3枚は同じ個体です。
↓こちらはリボンタイプで、1ヶ月違いで、もう少し尾が伸びます。

リボンタイプ ↑

リボンタイプ ↑

ノーマルタイプ ↑

リボンタイプ ↑
上のような柄を持ち、尾の角度が鋭利なタイプの仔は、ノーマルタイプが多いようです。
↓体がゴールド色で、鱗の淵に黒が入る”タイガー”タイプは尾の角が丸いです。
胸鰭にも黒が入るので、パタパタ泳いでいる姿が可愛らしいです。
タイガーの体色でノーマルのオスは、尾びれが丸くはありません。
まだ尾が長く育っていないので、画像はありませんが、角度が付いているので、
丸くは育たないと思います。。。

どちらもリボンタイプ ↑↓

目は黒いのですが、身体には一切黒が無く、透き通るような肌色で、尾に入る柄がオレンジっぽい仔。
尾の角は丸いので、尾びれが伸びても”うちわ”のようで可愛らしいです。
尾柄のモザイク柄は、抜けているように見えていますが色は透明に近いです。
リボンタイプです。

8匹の画像でしたが、全て同じ親から生まれた仔です。
バリエーションがある身体の色が産まれ、
どんな仔になるのかとっても楽しみがあって、面白い繁殖でした。
リボンタイプと普通のタイプが産まれるので、それも楽しみの一つでした。
最初に生まれた仔は、4ヶ月になり、半年くらいの時が一番きれいだと言われるグッピーです。
高水温下で育てたので、成長速度が速いと思われるので短命でしょうね・・・。
こちらの親魚をブリーディングしている方は、
正規の繁殖とはちょっと違った方法をしている方なので、
純粋なオールドファッションモザイク同士の掛け合わせじゃないと思われます。
モザイクにも様々な血統があるようですから。・・・
ドイツイエロータキシードのような決まった色柄で必ず産まれてくる品種じゃないので、
楽しみが多くて、本当に繁殖して良かったと思います。
面白かったです。 (^^♪
下のオスは、この仔達の父親で、ノーマルです。↓

ヒレがボロボロなのですが、もうお歳のようで、再生は出来なさそうです。・・・
生後、10ヶ月ほどになると思います。
父親の尾の形は、角ばっています。
オス親のような美しいモザイク柄のノーマル個体は出ませんでしたね。
リボンタイプに出ても繁殖には適しませんので、ノーマル個体に出てくれなければだめなんですよね。。。
このオールドファッションモザイクの尾の柄の出方はとても不安定なのですよ。。。。(>_<)
8匹の尾の柄や色を見てお分かりのように、オレンジ色が多く入ると綺麗なのですが、
ノーマルのオスは、紺色が多く入りましたね。。。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
**********************
オールドファッションモザイクリボンの私が育てたものたち。。。
尾のサイズもこれ以上大きくならないのではと思うサイズに育ち、
体の柄も綺麗に出て、そろそろ成魚と言えるサイズになったのではないだろうか・・・

ノーマル個体で、尾の角度が鋭利なタイプ。


上3枚は同じ個体です。
↓こちらはリボンタイプで、1ヶ月違いで、もう少し尾が伸びます。

リボンタイプ ↑

リボンタイプ ↑

ノーマルタイプ ↑

リボンタイプ ↑
上のような柄を持ち、尾の角度が鋭利なタイプの仔は、ノーマルタイプが多いようです。
↓体がゴールド色で、鱗の淵に黒が入る”タイガー”タイプは尾の角が丸いです。
胸鰭にも黒が入るので、パタパタ泳いでいる姿が可愛らしいです。
タイガーの体色でノーマルのオスは、尾びれが丸くはありません。
まだ尾が長く育っていないので、画像はありませんが、角度が付いているので、
丸くは育たないと思います。。。

どちらもリボンタイプ ↑↓

目は黒いのですが、身体には一切黒が無く、透き通るような肌色で、尾に入る柄がオレンジっぽい仔。
尾の角は丸いので、尾びれが伸びても”うちわ”のようで可愛らしいです。
尾柄のモザイク柄は、抜けているように見えていますが色は透明に近いです。
リボンタイプです。

8匹の画像でしたが、全て同じ親から生まれた仔です。
バリエーションがある身体の色が産まれ、
どんな仔になるのかとっても楽しみがあって、面白い繁殖でした。
リボンタイプと普通のタイプが産まれるので、それも楽しみの一つでした。
最初に生まれた仔は、4ヶ月になり、半年くらいの時が一番きれいだと言われるグッピーです。
高水温下で育てたので、成長速度が速いと思われるので短命でしょうね・・・。
こちらの親魚をブリーディングしている方は、
正規の繁殖とはちょっと違った方法をしている方なので、
純粋なオールドファッションモザイク同士の掛け合わせじゃないと思われます。
モザイクにも様々な血統があるようですから。・・・
ドイツイエロータキシードのような決まった色柄で必ず産まれてくる品種じゃないので、
楽しみが多くて、本当に繁殖して良かったと思います。
面白かったです。 (^^♪
下のオスは、この仔達の父親で、ノーマルです。↓

ヒレがボロボロなのですが、もうお歳のようで、再生は出来なさそうです。・・・
生後、10ヶ月ほどになると思います。
父親の尾の形は、角ばっています。
オス親のような美しいモザイク柄のノーマル個体は出ませんでしたね。
リボンタイプに出ても繁殖には適しませんので、ノーマル個体に出てくれなければだめなんですよね。。。
このオールドファッションモザイクの尾の柄の出方はとても不安定なのですよ。。。。(>_<)
8匹の尾の柄や色を見てお分かりのように、オレンジ色が多く入ると綺麗なのですが、
ノーマルのオスは、紺色が多く入りましたね。。。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント