ドイツイエロータキシード 4ヶ月半のオス
日最低 -17.5℃ (01:47)
日最高 -3.1℃ (10:47)
**********************
ドイツイエロータキシード
約4ヶ月半がたったオスです。
この頃では尾が傷つき始めていて、ここらで記念撮影しておかないと、
今後益々尾の傷が出てくるはずなので、今撮影しておかないと と思いました。
まだ、傷がついても再生しますけど、時間がかかりますから・・・・
別にオス同士が喧嘩して傷がつくという場面はほとんど見たことがありません。
オス同士が威嚇してヒレを大きく広げる動作はよく見ますけど、
それで傷が付くほど追い回すこともありませんが、
尾が裂けるのは、たまにつつかれたりしているのかも知れませんね。・・・
ドイツイエロータキシードは、モザイク種と違い、どの仔も同じ体色で産まれてきますが、
その姿が規格内に整っているかは別問題です。・・・

↑ 左側に、大きな体格のメスが写りましたが、
ドイツイエロータキシードのメスは、他のグッピーのメスと比べると、
とても体格も大きく育ち、尾がとても大きく、メスなのにとても見栄えがする品種です。
オスと比べても負けないほど尾の角度も開き、大きいのが分かります。
私好みのオスの尾の形は、やはり角が尖っている方が好きですね。(下画像参照)
しかし、上の画像のように、角が丸いものがほとんどです。
沢山のオスが居ても、プロが育てるように規格以内に収まっているというのが、
とても難しいのだということが分かりますので、高額で売られている訳も納得します。


今年に入ってから、5匹落ちました。・・・
短いものでは半年くらいという高水温下の飼育ですので、
短命なものも出るのでしょう・・・。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最高 -3.1℃ (10:47)
**********************
ドイツイエロータキシード
約4ヶ月半がたったオスです。
この頃では尾が傷つき始めていて、ここらで記念撮影しておかないと、
今後益々尾の傷が出てくるはずなので、今撮影しておかないと と思いました。
まだ、傷がついても再生しますけど、時間がかかりますから・・・・
別にオス同士が喧嘩して傷がつくという場面はほとんど見たことがありません。
オス同士が威嚇してヒレを大きく広げる動作はよく見ますけど、
それで傷が付くほど追い回すこともありませんが、
尾が裂けるのは、たまにつつかれたりしているのかも知れませんね。・・・
ドイツイエロータキシードは、モザイク種と違い、どの仔も同じ体色で産まれてきますが、
その姿が規格内に整っているかは別問題です。・・・

↑ 左側に、大きな体格のメスが写りましたが、
ドイツイエロータキシードのメスは、他のグッピーのメスと比べると、
とても体格も大きく育ち、尾がとても大きく、メスなのにとても見栄えがする品種です。
オスと比べても負けないほど尾の角度も開き、大きいのが分かります。
私好みのオスの尾の形は、やはり角が尖っている方が好きですね。(下画像参照)
しかし、上の画像のように、角が丸いものがほとんどです。
沢山のオスが居ても、プロが育てるように規格以内に収まっているというのが、
とても難しいのだということが分かりますので、高額で売られている訳も納得します。


今年に入ってから、5匹落ちました。・・・
短いものでは半年くらいという高水温下の飼育ですので、
短命なものも出るのでしょう・・・。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント