世話を怠っていた”すみれ丸”に花芽発見!
日最低 -3.2℃ (03:50)
***********************
昨日深夜から雪が降りだし、現在は15cm程積もりました。
今日は100%の確率で雪なので、今後どんどん積もっていきそうです。
やはり雪が無い冬って無理だったですね。・・・・
--------------------------------------
------------------------------------------------
所で、我が家のサボテン、随分昨年処分しているので、残り数個しかありませんが、
このサボテンは、冬期間に日光不足だと花芽が付かないとネット検索するとありました。
花が咲かなかった2年前の経験があったので、
昨年は、LED照明を使って不足の日光を補って、開花させていました。
やはり照明のお陰で花が咲いてくれたんだわ・・・・。
そう思って育てていたのですが。。。。(>_<)
それは私の勘違いだったようなんです。
冬の日光不足は関係なかったのか、今年は一切日光不足を補うことをしてこなかったのですが、
ちゃんと花芽が出ているじゃありませんか!?
昨年の花芽を付けるための努力はいったい何だったのでしょうか・・・
単なる、日光以外の、何かが花芽形成に足りなかったのですかね。。。
今年は何もしないでおくと絶対花は咲かないだろうと、昨年処分しようか悩んだのですが、
悩んだ挙句、秋の植え替えもせず、そのまま普通に育ててきました。
昨年一年間育てても、花が咲かなかったものは処分対象にしていて、
なにがしら手を加えないと花が咲かない品種も処分の対象と見ていました。
そしたら、先週頂点に花芽らしい茶色の点を見つけました。
この花芽の始まり方は、全く花芽に見えないモノで、
最初は何なんだろうかと思いました。
”茶色の点” だけですからね・・・
すみれ丸
ノトカクタス属
(菫丸)
●サボテン科ノトカクタス属の球形サボテンで、
学名は Notocactusuebelmannianus
幅約8cmあります。

綿毛がある場所の中央に小さな茶色の点がありますが、これが花芽の始まりです。
ぐるり1週花芽が出そろいそうですね。
植え替えもしなかったのに、照明も当ててやらなかったのに!
こんな粗末な世話で花芽が付くなんてねぇ・・・
と驚いています。
11月あたりから1月中は1時間弱しか日光に当たらない場所にあるので、
冬季間強めの日光を当てなければ花芽が付かないと言われていて、
気難しい”すみれ丸”とブログで投稿してきた私でしたが、
何のことはない、普通にそだてている、いや年一度の植え替えすらしてやらない粗末な世話でも、
沢山の花芽が出てくれる、優しい性格で育てやすいサボテンではありませんか!
捨てなくて良かったです。
この調子ではまだ1ヶ月半は花が咲きませんが、
10日に一度の肥料入りの水やりは続けていこうと思います。
そして花が終わったら今年は植え替えをしてやらなければと思っています。


3月に入らなければ花が咲かないかもしれないですよ・・・
なにせ、サボテンの花は、花芽の育つ速度が遅いですから、、、、
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
***********************
昨日深夜から雪が降りだし、現在は15cm程積もりました。
今日は100%の確率で雪なので、今後どんどん積もっていきそうです。
やはり雪が無い冬って無理だったですね。・・・・
--------------------------------------
------------------------------------------------
所で、我が家のサボテン、随分昨年処分しているので、残り数個しかありませんが、
このサボテンは、冬期間に日光不足だと花芽が付かないとネット検索するとありました。
花が咲かなかった2年前の経験があったので、
昨年は、LED照明を使って不足の日光を補って、開花させていました。
やはり照明のお陰で花が咲いてくれたんだわ・・・・。
そう思って育てていたのですが。。。。(>_<)
それは私の勘違いだったようなんです。
冬の日光不足は関係なかったのか、今年は一切日光不足を補うことをしてこなかったのですが、
ちゃんと花芽が出ているじゃありませんか!?
昨年の花芽を付けるための努力はいったい何だったのでしょうか・・・
単なる、日光以外の、何かが花芽形成に足りなかったのですかね。。。
今年は何もしないでおくと絶対花は咲かないだろうと、昨年処分しようか悩んだのですが、
悩んだ挙句、秋の植え替えもせず、そのまま普通に育ててきました。
昨年一年間育てても、花が咲かなかったものは処分対象にしていて、
なにがしら手を加えないと花が咲かない品種も処分の対象と見ていました。
そしたら、先週頂点に花芽らしい茶色の点を見つけました。
この花芽の始まり方は、全く花芽に見えないモノで、
最初は何なんだろうかと思いました。
”茶色の点” だけですからね・・・
すみれ丸
ノトカクタス属
(菫丸)
●サボテン科ノトカクタス属の球形サボテンで、
学名は Notocactusuebelmannianus
幅約8cmあります。

綿毛がある場所の中央に小さな茶色の点がありますが、これが花芽の始まりです。
ぐるり1週花芽が出そろいそうですね。
植え替えもしなかったのに、照明も当ててやらなかったのに!
こんな粗末な世話で花芽が付くなんてねぇ・・・
と驚いています。
11月あたりから1月中は1時間弱しか日光に当たらない場所にあるので、
冬季間強めの日光を当てなければ花芽が付かないと言われていて、
気難しい”すみれ丸”とブログで投稿してきた私でしたが、
何のことはない、普通にそだてている、いや年一度の植え替えすらしてやらない粗末な世話でも、
沢山の花芽が出てくれる、優しい性格で育てやすいサボテンではありませんか!
捨てなくて良かったです。
この調子ではまだ1ヶ月半は花が咲きませんが、
10日に一度の肥料入りの水やりは続けていこうと思います。
そして花が終わったら今年は植え替えをしてやらなければと思っています。


3月に入らなければ花が咲かないかもしれないですよ・・・
なにせ、サボテンの花は、花芽の育つ速度が遅いですから、、、、
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント