セントポーリア栽培への新たな準備(1)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。***⁂~。*⁂

↑ ↑
ポチッと上を押したらヤフオクへ行けます。↑
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。***⁂~。*⁂
日最高 -0.5℃ (00:49)日最低 -3.9℃ (06:58)
*************************
今日は1日中雪が降っています。(14時半現在)
暖かいので、ベタベタ雪で、みぞれ見たいです。
路はシャーベット状態・・・
この時期、このまま春の雪解けとはまだまだいかない北海道なのよねぇ。。。
来週はまた寒い日が戻りそうです。
新型コロナウイルス患者が、同市から出てしまったというニュースが昨日流れたようで、
私はニュースを見ていなかったので、朝仕事から帰ってきた家族から聞いて、ガッカリ・・・
やっぱり時間の問題だねって言っていた通りになってしまったわ・・・
周囲の市町から患者が出ていたので、早くに私の住む所へやってくるだろうと思っていましたら、
本当に身近な所へ来てしまいましたわ・・・
でも、しょうがない、伝染するか大丈夫かは時の運と思って、家族みんなが罹らないように願うのみ。。。
気を付けるって言っても、手をよく洗うとか、マスクは残り少ない数しかないし・・・
大事に使わないと・・・
皆さん、どうか、元気で暮らせますように祈っています。
********************************
*********************************************
ここのカテゴリはセントポーリア:我が家の栽培について
もし、読者様で、今年セントポーリアを始めてみようかなと考えていらっしゃる方が居ましたら、
私と一緒に準備していきませんか?
「セントポーリア栽培への新たな準備 」 として、シリーズ化して残しておこうと思います。
新たに始めようと考えられている方へ、少しでも参考になることを投稿出来たらと考えています。
私は、”ブログ村”に登録していて、カテゴリに、セントポーリアを
100%の中の10%しか入れていないのですが、ずっと 1位の座についています。
ほとんどブログ村のバナーをクリックもされていない私のブログなので、
ポイントもごく少ないのに、10%でも1位ってないでしょ?!
だって、私一人なんですもの・・・・
以前、5人とか3人ほどいらしたことがあったのですが、10人という数は知らないです。・・・
もう少し増えたら楽しいのにね!
色々なカテゴリを持っている方がいると思うのですが、少しでもセントポーリアの事を投稿していたら、
登録してみませんか?
私のブログでは、一番投稿記事数が多いのが、
セントポーリアなんです。
1,000以上ありますので、よかったら左側のバーのカテゴリから読んでくださいね。
結構、参考になることも書いてあるので、好評なのですよ。(^_-)-☆
さてさて、
私の、今している準備は、照明器具を探しています。・・・
これがねぇ・・・一番面倒かな・・・(>_<)
以前使っていたのは、熱帯魚用水草育成用のLED照明でしたが、今回も同じものにしたいと思います。
↑ そう思っていたのですが、後日違う照明器具に変更する旨の投稿をしています。
こちらの照明も購入しているので使いますのでこのまま記事を残します。
でも、前回使用していた器具は、明る過ぎるため遮光していたので、
今回は、その遮光率を考えて、少し抑えめのものを購入しようと考えています。
しかし、その選別が結構面倒なんですよね。。。。。
同じ60cm幅でと検索していたら、弱いものがなかなか見つけられなくて・・・・・
ベタの個別飼育で使った、7WのニッソーのLED照明があるのですが、
以前使用した、コトブキフラットLED 60cmは14Wなんですよね。・・・
その半分しかないW数なので、弱すぎかなと思ったり。。。
水槽の水草とセントポーリアの栽培を比較対象に考えるのはちょっと難しい話なのですが、
もう蛍光灯照明は考えないことにしていますので、
あと、植物育成LEDを考えるとしたら、高額な紫っぽい照明になるので、
植物にはいいけれど、鑑賞するには、花の色が見えませんからね・・・これは却下!!デス・・・
いくら私が花より苗を育てるのが大好きだと言っても、
葉の様子を見るのも、色が良く見えませんよ。
そうなると、他に探しても熱帯魚水槽の照明器具しか見当たらないんですよね・・・。
照明がないとセントポーリアは育てられないので、色々検索しながら決めたいと思いますが、
アマゾンで先日購入した照明器具があります。
LEDGLE アクアリウムライト 14W led水槽ライト 72個LED 50~60cm対応
熱帯魚/観賞魚飼育・水草育成・水槽照明用 省エネ 超薄い (72LED灯)
↑これをコピペして、アマゾンで見てね。
詳細情報
色 72LED灯
サイズ 14W-72LEDビーズ
器具サイズ 47 cm
2,199円で150円引きのクーポンが付いていますので、
2,049円で買うことが出来ました。
ですが、凄い明るさなんですよね。・・・・
72個のLEDが付いているのがその理由でしょうが、
コトブキのLED照明は同じ14Wでしたが、LEDは120個以上ついているので、
そのあたりは少し違うのかと思いますが、
本当に頭を悩ませますよね・・・
照明は、一番難しいのよね・・・
新しいメーカーのものを使うとなると、全く分からないので、
少しずつ解明していかなければなりません・・・・
幅も47cmしかないので、棚の横幅は90cmなので、60cmは欲しいのですが、
贅沢は言っていられない。。。
お安いので、1台購入して、どんなものか確認したかったのです。
薄くて、このお値段にしては作りもきちんとしているようです。

ライトの色は青と白のみで、赤はありませんが、このお値段では高望みですね。(-_-;)

明るさは、遮光が必要かなぁ。。。
面倒ですが、少しずつ試していくよりありません。
試すということは、失敗しながらになることを覚悟しなくてはいけないということなんですよね・・・
弱ければ、徒長する・・・
徒長は直すのに、月日がかかります。
強ければ、葉焼けや萎縮が出来、株の姿にダメージをがあり、
直すのに、相当かかりますし、
生育が止まってしまうこともある・・・
徒長より厄介なことです・・・
ですが、どちらかの支障が目で見て分からなければ対処方法が分からないので、
失敗は覚悟して・・・ということになります。
最初は、遮光から始めた方が賢明です。
この照明の性格を見きわめるには、苗を育てていかなければ分からない。。。ですね。
これも、候補の一つにしておきましょうか。・・・
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村

↑ ↑
ポチッと上を押したらヤフオクへ行けます。↑
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。***⁂~。*⁂
日最高 -0.5℃ (00:49)日最低 -3.9℃ (06:58)
*************************
今日は1日中雪が降っています。(14時半現在)
暖かいので、ベタベタ雪で、みぞれ見たいです。
路はシャーベット状態・・・
この時期、このまま春の雪解けとはまだまだいかない北海道なのよねぇ。。。
来週はまた寒い日が戻りそうです。
新型コロナウイルス患者が、同市から出てしまったというニュースが昨日流れたようで、
私はニュースを見ていなかったので、朝仕事から帰ってきた家族から聞いて、ガッカリ・・・
やっぱり時間の問題だねって言っていた通りになってしまったわ・・・
周囲の市町から患者が出ていたので、早くに私の住む所へやってくるだろうと思っていましたら、
本当に身近な所へ来てしまいましたわ・・・
でも、しょうがない、伝染するか大丈夫かは時の運と思って、家族みんなが罹らないように願うのみ。。。
気を付けるって言っても、手をよく洗うとか、マスクは残り少ない数しかないし・・・
大事に使わないと・・・
皆さん、どうか、元気で暮らせますように祈っています。
********************************
*********************************************
ここのカテゴリはセントポーリア:我が家の栽培について
もし、読者様で、今年セントポーリアを始めてみようかなと考えていらっしゃる方が居ましたら、
私と一緒に準備していきませんか?
「セントポーリア栽培への新たな準備 」 として、シリーズ化して残しておこうと思います。
新たに始めようと考えられている方へ、少しでも参考になることを投稿出来たらと考えています。
私は、”ブログ村”に登録していて、カテゴリに、セントポーリアを
100%の中の10%しか入れていないのですが、ずっと 1位の座についています。
ほとんどブログ村のバナーをクリックもされていない私のブログなので、
ポイントもごく少ないのに、10%でも1位ってないでしょ?!
だって、私一人なんですもの・・・・
以前、5人とか3人ほどいらしたことがあったのですが、10人という数は知らないです。・・・
もう少し増えたら楽しいのにね!
色々なカテゴリを持っている方がいると思うのですが、少しでもセントポーリアの事を投稿していたら、
登録してみませんか?
私のブログでは、一番投稿記事数が多いのが、
セントポーリアなんです。
1,000以上ありますので、よかったら左側のバーのカテゴリから読んでくださいね。
結構、参考になることも書いてあるので、好評なのですよ。(^_-)-☆
さてさて、
私の、今している準備は、照明器具を探しています。・・・
これがねぇ・・・一番面倒かな・・・(>_<)
以前使っていたのは、熱帯魚用水草育成用のLED照明でしたが、今回も同じものにしたいと思います。
↑ そう思っていたのですが、後日違う照明器具に変更する旨の投稿をしています。
こちらの照明も購入しているので使いますのでこのまま記事を残します。
でも、前回使用していた器具は、明る過ぎるため遮光していたので、
今回は、その遮光率を考えて、少し抑えめのものを購入しようと考えています。
しかし、その選別が結構面倒なんですよね。。。。。
同じ60cm幅でと検索していたら、弱いものがなかなか見つけられなくて・・・・・
ベタの個別飼育で使った、7WのニッソーのLED照明があるのですが、
以前使用した、コトブキフラットLED 60cmは14Wなんですよね。・・・
その半分しかないW数なので、弱すぎかなと思ったり。。。
水槽の水草とセントポーリアの栽培を比較対象に考えるのはちょっと難しい話なのですが、
もう蛍光灯照明は考えないことにしていますので、
あと、植物育成LEDを考えるとしたら、高額な紫っぽい照明になるので、
植物にはいいけれど、鑑賞するには、花の色が見えませんからね・・・これは却下!!デス・・・
いくら私が花より苗を育てるのが大好きだと言っても、
葉の様子を見るのも、色が良く見えませんよ。
そうなると、他に探しても熱帯魚水槽の照明器具しか見当たらないんですよね・・・。
照明がないとセントポーリアは育てられないので、色々検索しながら決めたいと思いますが、
アマゾンで先日購入した照明器具があります。
LEDGLE アクアリウムライト 14W led水槽ライト 72個LED 50~60cm対応
熱帯魚/観賞魚飼育・水草育成・水槽照明用 省エネ 超薄い (72LED灯)
↑これをコピペして、アマゾンで見てね。
詳細情報
色 72LED灯
サイズ 14W-72LEDビーズ
器具サイズ 47 cm
2,199円で150円引きのクーポンが付いていますので、
2,049円で買うことが出来ました。
ですが、凄い明るさなんですよね。・・・・
72個のLEDが付いているのがその理由でしょうが、
コトブキのLED照明は同じ14Wでしたが、LEDは120個以上ついているので、
そのあたりは少し違うのかと思いますが、
本当に頭を悩ませますよね・・・
照明は、一番難しいのよね・・・
新しいメーカーのものを使うとなると、全く分からないので、
少しずつ解明していかなければなりません・・・・
幅も47cmしかないので、棚の横幅は90cmなので、60cmは欲しいのですが、
贅沢は言っていられない。。。
お安いので、1台購入して、どんなものか確認したかったのです。
薄くて、このお値段にしては作りもきちんとしているようです。

ライトの色は青と白のみで、赤はありませんが、このお値段では高望みですね。(-_-;)

明るさは、遮光が必要かなぁ。。。
面倒ですが、少しずつ試していくよりありません。
試すということは、失敗しながらになることを覚悟しなくてはいけないということなんですよね・・・
弱ければ、徒長する・・・
徒長は直すのに、月日がかかります。
強ければ、葉焼けや萎縮が出来、株の姿にダメージをがあり、
直すのに、相当かかりますし、
生育が止まってしまうこともある・・・
徒長より厄介なことです・・・
ですが、どちらかの支障が目で見て分からなければ対処方法が分からないので、
失敗は覚悟して・・・ということになります。
最初は、遮光から始めた方が賢明です。
この照明の性格を見きわめるには、苗を育てていかなければ分からない。。。ですね。
これも、候補の一つにしておきましょうか。・・・
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア栽培への新たな準備(5)用土について (2020/02/29)
- セントポーリア栽培への新たな準備(4)照明器具について② (2020/02/28)
- セントポーリア栽培への新たな準備(3)薬の準備 (2020/02/26)
- セントポーリア栽培への新たな準備(2)照明器具について① (2020/02/25)
- セントポーリア栽培への新たな準備(1) (2020/02/24)
- ▲セントポーリア:内気扇交換 (2016/11/22)
- ▲セントポーリアの底面給水マット栽培 経過報告 (2016/09/25)
- ▲我が家の照明について (2016/05/28)
- ▲セントポーリア:我が家の栽培風景&環境について(2) (2016/05/23)
スポンサーサイト
この記事へのコメント