セントポーリア栽培への新たな準備(2)照明器具について①
日最高 -0.5 (00:10)
日最低 -8.6 (20:50)
************************
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。***⁂~。*⁂
◆セントポーリアに最適な肥料を2種出品しています。

↑ ↑
ポチッと上を押したらヤフオクへ行けます。↑
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。***⁂~。*⁂
昨日の投稿で、セントポーリアの照明を熱帯魚水草育成灯にすると言いましたけど、
今や、LED照明って、私が前回の栽培を始めた2013年とは全然違うのですね。
当たり前ですよね。。。7年近くも経っているんだから・・・
止めたのは、2017年でしたけど・・・そのころに照明について調べていなかったですね・・・
だから2013年から4年間は、熱帯魚水槽用を買い足してきました。・・・
もう少し早くにどうして気づけなかったのかな。。。・・・・・
日々照明器具は進化していたのです。
植物育成灯で検索しても、私の希望する照明はなく、アクアリウム関連の照明も、
なかなか希望するものが無い中で、
普通のLED直管タイプで、器具と一体型になっている照明があるんですね。
なんだ、どうして気が付かなかったのだろうか!
別に、水草育成LED照明じゃなく、普通のLED照明でいいんです。
むしろ、それを望んでいたけれど、コンビニや、オフィスの天井に取り付けられている、
直管の照明器具は、一般家庭の棚などに取り付けることはできないと思い込んでいました。
しかし現在は、棚に両面テープや、金属の棚なら磁石で簡単に取り付けられるものまで
出回っているなんて、お恥ずかしながら知りませんでした。・・・
光色 1000ルーメン 消費電力10W スイッチとACアダブター付き
↓

↑ 本体170gと軽量なので、強力両面テープで棚に固定しようと思います。
1本のLED直管だけに器具が付いていて、スイッチとACアダブター付き(上の画像)、
と調光機能もあって(下の画像)、棚に直付けで使えるLED照明を見つけることが出来ました。

本体105gと超軽量!
色温度:3色調色可能(電球色・昼白色・昼光色)
調 光:無段階調光
コード:180cm(中間スイッチ付き)
入力電圧:DC 5V/1.4A
消費電力:5-8W
USB電力
検索するって、自分がどういう内容を入れるかで、全然検索結果が違う結果が出るもので、
最初から ”LED直管” なんて考えていなかったことですので、検索するはずもなく、
今日も、色々ネット検索していて、偶然見かけた商品がそれだったんです。
LEDの直管は、以前私が使っていたガラス温室などで使われている、
ピカコーポレーション製の植物育成灯を思い出しました。
それは今もあって、凄くお高いんですねぇ。。。(>_<)びっくり!!
1灯用で10,000円~14,000円で2灯用で19,000円~20,000以上とかするんです。
これは、蛍光灯用ですが、点灯管が無しでLEDの直管でも使えるはずですが、
全面アルミですけど、とても重たい!大きいですしね。・・・
傘が全面についているからなのですが、
こんな時代遅れのような商品を今でも購入する人がいるんですね。・・・
口コミを見るとつい最近のコメントでしたので、
こんな高いものを買うなら、LED直管で直付けできるものは軽くて、お安いのにと思っちゃいました。
2万円も出して買うなら、LED直管の直付け器具は、
1本1,500前後から買えるので、13本くらい買えますよ。
だから、私は、この器具は2度と買わないと決めていますので、検索する気にはなりませんでしたが、
偶然、アチコチ見ていたら出てきて、価格を見てびっくりしました。
蛍光灯は、生産終了になっているメーカーが色々ありますし、
今すぐ売られなくなるという話ではないようですが、今後確実に廃止されていく照明です。
このピカコーポレーション製の照明器具に、LEDの直管を使うとしたら、
物凄いお高い照明になってしまいます。
そんな不経済なことはしたくない・・・・・デスヨ・・・
セントポーリア栽培の皆さんは、どんな照明器具を使っていらっしゃるのかしら。。。
普通の蛍光灯とLEDの直管の電気代って、約半分になるんですよ。
棚がいっぱいあるご家庭だと、照明に罹る電気代も気になるはず・・・
20W蛍光灯相当のLED直管は、10W~14Wが多いかな・・・
現在蛍光灯を使っている方は、今すぐ販売がなくなるということはないそうですが、
近い将来に、LED照明に移行していく必要があるようです。
我が家も、随分前から少しずつLED照明に移行してきました。
あと2ヶ所かなぁ。。。自分で取り換えているので、素人が出来ない場所で残しているんですよね。。。
蛍光灯より熱が出ないと言いますが、
結構熱くなるけどね(-_-;)蛍光灯よりましなんですよ、W数が少ないので。。。
いやぁ~もう、疲れちゃった!今日は半日パソコン前に座って、照明器具を探していたんです。
気になる物を2点購入したので、それを見て直に確認して見たいと思います。
W数は、10Wと8Wなので、遮光しなくても使えそうなのです。
私も、頻繁にネットで色々なものを検索してますけど、
自分で検索する内容が、貧祖だったんですよね。
改めて、検索する内容に気を付けなくては。。。
28日には到着する予定ですので、その時にまたこの照明のことを取り上げます・・・。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最低 -8.6 (20:50)
************************
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。***⁂~。*⁂
◆セントポーリアに最適な肥料を2種出品しています。

↑ ↑
ポチッと上を押したらヤフオクへ行けます。↑
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。***⁂~。*⁂
昨日の投稿で、セントポーリアの照明を熱帯魚水草育成灯にすると言いましたけど、
今や、LED照明って、私が前回の栽培を始めた2013年とは全然違うのですね。
当たり前ですよね。。。7年近くも経っているんだから・・・
止めたのは、2017年でしたけど・・・そのころに照明について調べていなかったですね・・・
だから2013年から4年間は、熱帯魚水槽用を買い足してきました。・・・
もう少し早くにどうして気づけなかったのかな。。。・・・・・
日々照明器具は進化していたのです。
植物育成灯で検索しても、私の希望する照明はなく、アクアリウム関連の照明も、
なかなか希望するものが無い中で、
普通のLED直管タイプで、器具と一体型になっている照明があるんですね。
なんだ、どうして気が付かなかったのだろうか!
別に、水草育成LED照明じゃなく、普通のLED照明でいいんです。
むしろ、それを望んでいたけれど、コンビニや、オフィスの天井に取り付けられている、
直管の照明器具は、一般家庭の棚などに取り付けることはできないと思い込んでいました。
しかし現在は、棚に両面テープや、金属の棚なら磁石で簡単に取り付けられるものまで
出回っているなんて、お恥ずかしながら知りませんでした。・・・
光色 1000ルーメン 消費電力10W スイッチとACアダブター付き
↓

↑ 本体170gと軽量なので、強力両面テープで棚に固定しようと思います。
1本のLED直管だけに器具が付いていて、スイッチとACアダブター付き(上の画像)、
と調光機能もあって(下の画像)、棚に直付けで使えるLED照明を見つけることが出来ました。

本体105gと超軽量!
色温度:3色調色可能(電球色・昼白色・昼光色)
調 光:無段階調光
コード:180cm(中間スイッチ付き)
入力電圧:DC 5V/1.4A
消費電力:5-8W
USB電力
検索するって、自分がどういう内容を入れるかで、全然検索結果が違う結果が出るもので、
最初から ”LED直管” なんて考えていなかったことですので、検索するはずもなく、
今日も、色々ネット検索していて、偶然見かけた商品がそれだったんです。
LEDの直管は、以前私が使っていたガラス温室などで使われている、
ピカコーポレーション製の植物育成灯を思い出しました。
それは今もあって、凄くお高いんですねぇ。。。(>_<)びっくり!!
1灯用で10,000円~14,000円で2灯用で19,000円~20,000以上とかするんです。
これは、蛍光灯用ですが、点灯管が無しでLEDの直管でも使えるはずですが、
全面アルミですけど、とても重たい!大きいですしね。・・・
傘が全面についているからなのですが、
こんな時代遅れのような商品を今でも購入する人がいるんですね。・・・
口コミを見るとつい最近のコメントでしたので、
こんな高いものを買うなら、LED直管で直付けできるものは軽くて、お安いのにと思っちゃいました。
2万円も出して買うなら、LED直管の直付け器具は、
1本1,500前後から買えるので、13本くらい買えますよ。
だから、私は、この器具は2度と買わないと決めていますので、検索する気にはなりませんでしたが、
偶然、アチコチ見ていたら出てきて、価格を見てびっくりしました。
蛍光灯は、生産終了になっているメーカーが色々ありますし、
今すぐ売られなくなるという話ではないようですが、今後確実に廃止されていく照明です。
このピカコーポレーション製の照明器具に、LEDの直管を使うとしたら、
物凄いお高い照明になってしまいます。
そんな不経済なことはしたくない・・・・・デスヨ・・・
セントポーリア栽培の皆さんは、どんな照明器具を使っていらっしゃるのかしら。。。
普通の蛍光灯とLEDの直管の電気代って、約半分になるんですよ。
棚がいっぱいあるご家庭だと、照明に罹る電気代も気になるはず・・・
20W蛍光灯相当のLED直管は、10W~14Wが多いかな・・・
現在蛍光灯を使っている方は、今すぐ販売がなくなるということはないそうですが、
近い将来に、LED照明に移行していく必要があるようです。
我が家も、随分前から少しずつLED照明に移行してきました。
あと2ヶ所かなぁ。。。自分で取り換えているので、素人が出来ない場所で残しているんですよね。。。
蛍光灯より熱が出ないと言いますが、
結構熱くなるけどね(-_-;)蛍光灯よりましなんですよ、W数が少ないので。。。
いやぁ~もう、疲れちゃった!今日は半日パソコン前に座って、照明器具を探していたんです。
気になる物を2点購入したので、それを見て直に確認して見たいと思います。
W数は、10Wと8Wなので、遮光しなくても使えそうなのです。
私も、頻繁にネットで色々なものを検索してますけど、
自分で検索する内容が、貧祖だったんですよね。
改めて、検索する内容に気を付けなくては。。。
28日には到着する予定ですので、その時にまたこの照明のことを取り上げます・・・。
******************
****************************
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア栽培への新たな準備(6)肥料と鉢について (2020/03/02)
- セントポーリア栽培への新たな準備(5)用土について (2020/02/29)
- セントポーリア栽培への新たな準備(4)照明器具について② (2020/02/28)
- セントポーリア栽培への新たな準備(3)薬の準備 (2020/02/26)
- セントポーリア栽培への新たな準備(2)照明器具について① (2020/02/25)
- セントポーリア栽培への新たな準備(1) (2020/02/24)
- ▲セントポーリア:内気扇交換 (2016/11/22)
- ▲セントポーリアの底面給水マット栽培 経過報告 (2016/09/25)
- ▲我が家の照明について (2016/05/28)
スポンサーサイト
この記事へのコメント