2年半ぶりでリストを更新
日最低 0.9℃ (08:01)
日最高 3.5℃ (00:06)
*****************************
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
◆セントポーリアに最適な肥料を出品しています。

↑ ↑
ポチッと上を押したらヤフオクへ行けます。↑
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
先日から花の注文をしていて、育てた記憶にあるお花以外を注文しようと思いながら、
過去記事を確認していました。
セントポーリアの関連記事はざっと見ても ”1200” 以上も投稿していて簡単じゃないので、
その中で確認しやすい”リスト”を開いてみると、
相当数の品種漏れがありました。
当時からリストを作っていて、育てたすべてを投稿していないことは充分分かっていたのですが、
なかなか作れないでいたことを覚えています。
落札された方が、札落ちさせた花をブログで確認したくても見当たらないというお話を幾度となく
聞こえても居たのですが、
全ての花をリストへ運ぶことが出来ずにこの2年半以上も経ってしまいましたね・・・
確認している時に、リストへ入れていなかった品種を見つけた都度、
リストの更新をしていこうと思い、バイオレットバーンへ注文を入れる時に、
アチコチ ブログ内を見て回っていて、30品種以上も漏れていたものをリストに入れました。
手元に短くしか置かなかった品種でも、不思議と名前を見ると記憶がよみがえってくるものですね。
まだ漏れている品種があるのではと思っていますが、
1200以上の投稿記事を全て見返すのも時間がかかり、
簡単には行きませんが、今後見つけ次第リストへ運んで更新していきたいと思っています。
今回新たにバイオレットバーンへ注文を入れた品種の中には、
特に、セミミニ種のほとんどが、
どうしても同じものが欲しいと思ったので注文しています。
量販店で栽培され格安価格でホームセンターへ並んでいるお花では無い為、
国内で買うことが私のような北海道人には無理!!・・・デスからね・・・
特にセミミニ種やミニ種のお花は、スタンダード品種と違いあまり品種数が無く、
育ててみたいと思う花も限られているので、以前育てたことがある物を多く注文しています。
セントポーリアから離れていた2年半の間に出てきた品種は
セミミニ種ではあまり大幅な入れ替えは見えていません。
セミミニ種はそもそも、少ないんですよね・・・
昔から私はセミミニやミニ種だけを育てていて、スタンダードの栽培はとても短いのですわ・・・。
どちらかというとセミミニやミニ種の栽培の方が難しかったので、
スタンダードの栽培で戸惑ったことは余り記憶にないです。
スタンダードについては、出来るだけ同じ品種を避けて新たな出会いを求めて、
時間をかけて選んだ品種を注文しています。
私は、ちょっと変わっているのかもしれないですが、
品種を決める際、花色ではなく第一に見る所は、葉に入る”斑入り”があるかないかなのです。
斑入り葉にこだわり、クラウン斑入り葉、モザイク斑入り葉、トミールー斑入り葉等々、
葉に入る斑入りがあるかないかが一番先の選ぶ条件で、
その次に花色や、咲き方を見るという具合で、
斑入り葉を検索してその中から選んでいくのですが、
斑入り品種は少ないので、選ぶ品種数も少ないのです。
観葉植物じゃないんだから、葉より花でしょ!?って突っ込まれそうですけど、
どうしても斑入りが欲しいのです。
それは私のこだわりですね。・・・
株を更新させるためと保険株作りで、葉挿しをして苗を育てていく時が一番好きな時期なので、
小さい苗から斑入り柄を眺めながら育てていける品種であって欲しいのです。
斑入り柄の入り方って同じ品種でも全部違うのです。
その変化の仕方が面白くて、花より株姿を見ている方が好きなのです。
花色は、ショップの画像だけではなく、ネット検索して必ずチェックしていて、
同じ品種の花でも、育てる環境などで変わるのか、様々な咲き方を見ることが出来ます。
私の1200以上も投稿しているセントポーリア関連記事ですが、
輸入した品種の何分の一も紹介されていないことに気が付きます。
どのリストも100品種前後しかないのですが、この何倍もの品種を輸入しているのですけど、
やはり、綺麗な姿に育てられなかった場合は投稿していないのでね・・・
それに、花を見て気に入らないこともあるので、破棄の運命をたどった品種も多々あるのです。
毎年新たに輸入して育てる株は、100品種を下らなかったですから、
そんなに栽培する棚が沢山あるわけじゃないので、気に入らない品種を破棄して場所を開けるしかないのです。・・・
セントポーリアは、品種数がとてつもなく多くあるので、
目移りしますよね。・・・
2年半前に二度と会えないと覚悟して手放した品種に再度会えるでしょうか・・・
あの時は考えもしなかったですけど・・・
本当に私の手に入ることが叶うでしょうか・・・・・・
本当にアメリカ ニューヨークから届くかしら・・・
リストの更新は2,3日かけていますけど、2017年でしています。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最高 3.5℃ (00:06)
*****************************
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
◆セントポーリアに最適な肥料を出品しています。

↑ ↑
ポチッと上を押したらヤフオクへ行けます。↑
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
先日から花の注文をしていて、育てた記憶にあるお花以外を注文しようと思いながら、
過去記事を確認していました。
セントポーリアの関連記事はざっと見ても ”1200” 以上も投稿していて簡単じゃないので、
その中で確認しやすい”リスト”を開いてみると、
相当数の品種漏れがありました。
当時からリストを作っていて、育てたすべてを投稿していないことは充分分かっていたのですが、
なかなか作れないでいたことを覚えています。
落札された方が、札落ちさせた花をブログで確認したくても見当たらないというお話を幾度となく
聞こえても居たのですが、
全ての花をリストへ運ぶことが出来ずにこの2年半以上も経ってしまいましたね・・・
確認している時に、リストへ入れていなかった品種を見つけた都度、
リストの更新をしていこうと思い、バイオレットバーンへ注文を入れる時に、
アチコチ ブログ内を見て回っていて、30品種以上も漏れていたものをリストに入れました。
手元に短くしか置かなかった品種でも、不思議と名前を見ると記憶がよみがえってくるものですね。
まだ漏れている品種があるのではと思っていますが、
1200以上の投稿記事を全て見返すのも時間がかかり、
簡単には行きませんが、今後見つけ次第リストへ運んで更新していきたいと思っています。
今回新たにバイオレットバーンへ注文を入れた品種の中には、
特に、セミミニ種のほとんどが、
どうしても同じものが欲しいと思ったので注文しています。
量販店で栽培され格安価格でホームセンターへ並んでいるお花では無い為、
国内で買うことが私のような北海道人には無理!!・・・デスからね・・・
特にセミミニ種やミニ種のお花は、スタンダード品種と違いあまり品種数が無く、
育ててみたいと思う花も限られているので、以前育てたことがある物を多く注文しています。
セントポーリアから離れていた2年半の間に出てきた品種は
セミミニ種ではあまり大幅な入れ替えは見えていません。
セミミニ種はそもそも、少ないんですよね・・・
昔から私はセミミニやミニ種だけを育てていて、スタンダードの栽培はとても短いのですわ・・・。
どちらかというとセミミニやミニ種の栽培の方が難しかったので、
スタンダードの栽培で戸惑ったことは余り記憶にないです。
スタンダードについては、出来るだけ同じ品種を避けて新たな出会いを求めて、
時間をかけて選んだ品種を注文しています。
私は、ちょっと変わっているのかもしれないですが、
品種を決める際、花色ではなく第一に見る所は、葉に入る”斑入り”があるかないかなのです。
斑入り葉にこだわり、クラウン斑入り葉、モザイク斑入り葉、トミールー斑入り葉等々、
葉に入る斑入りがあるかないかが一番先の選ぶ条件で、
その次に花色や、咲き方を見るという具合で、
斑入り葉を検索してその中から選んでいくのですが、
斑入り品種は少ないので、選ぶ品種数も少ないのです。
観葉植物じゃないんだから、葉より花でしょ!?って突っ込まれそうですけど、
どうしても斑入りが欲しいのです。
それは私のこだわりですね。・・・
株を更新させるためと保険株作りで、葉挿しをして苗を育てていく時が一番好きな時期なので、
小さい苗から斑入り柄を眺めながら育てていける品種であって欲しいのです。
斑入り柄の入り方って同じ品種でも全部違うのです。
その変化の仕方が面白くて、花より株姿を見ている方が好きなのです。
花色は、ショップの画像だけではなく、ネット検索して必ずチェックしていて、
同じ品種の花でも、育てる環境などで変わるのか、様々な咲き方を見ることが出来ます。
私の1200以上も投稿しているセントポーリア関連記事ですが、
輸入した品種の何分の一も紹介されていないことに気が付きます。
どのリストも100品種前後しかないのですが、この何倍もの品種を輸入しているのですけど、
やはり、綺麗な姿に育てられなかった場合は投稿していないのでね・・・
それに、花を見て気に入らないこともあるので、破棄の運命をたどった品種も多々あるのです。
毎年新たに輸入して育てる株は、100品種を下らなかったですから、
そんなに栽培する棚が沢山あるわけじゃないので、気に入らない品種を破棄して場所を開けるしかないのです。・・・
セントポーリアは、品種数がとてつもなく多くあるので、
目移りしますよね。・・・
2年半前に二度と会えないと覚悟して手放した品種に再度会えるでしょうか・・・
あの時は考えもしなかったですけど・・・
本当に私の手に入ることが叶うでしょうか・・・・・・
本当にアメリカ ニューヨークから届くかしら・・・
リストの更新は2,3日かけていますけど、2017年でしています。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
- バイオレットバーンからの荷物追跡4日目。 (2020/04/12)
- バイオレットバーンからの荷物追跡2日目。 (2020/04/10)
- ニューヨークからセントポーリア個人輸入が発送された。 (2020/04/09)
- 漏れた”アポストロフィー( ' )” (2020/04/05)
- 2年半ぶりでリストを更新 (2020/04/02)
- 3年ぶりになる個人輸入・・・トラブルが・・・ (2020/04/02)
- コロナウイルスで、個人輸入は・・・ (2020/03/24)
- 海外のセントポーリア今どき事情 (2020/03/09)
- セントポーリアの肥料に”ピータース”をヤフオクに出品予定です。 (2020/02/21)
スポンサーサイト
この記事へのコメント