《動画》セントポーリアの照明器具の使用感
*****************************
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

↑ ↑
ポチッと上を押したらヤフオクへ行けます。↑
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
今日は、朝から動画を撮っていて、
5時間ほどアップしていたのですが、非公開にしてあります。
やはりねぇ... お話だけで何も作業したところを見せていない動画はないですよね。…
話に熱中してしまい、30分ほど話してしまったのではと思い、
慌てて終了させたのですが、意外にも10分ほどの動画だったんですけど・・・
いやぁ~長くしゃべり過ぎたと感じたんですけど、
時間って分からないものですね…
失礼いたしました。
22名の方に見て頂いたようですが、
今後の動画に織り交ぜてお話しできればと思っております。
見ていない方は、何の動画だったのだろうって、気になると思いますけど、
わさび茎にさせないための話でした。
とても参考になると思って力説したのですが、
手が全く動かず、話だけで終わらせてしまったのです。
アップしてから、何も動かない画像で終わらせては、
やはりこれはだめよねと思い、下げました・・・。すみません<(_ _)>
新たに撮った動画は照明器具の使用感のその後のご報告を致します。
強めに当てて障害を起こした株のその後です。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 《動画》セントポーリアの底面給水マット式のメリット&デメリット (2020/05/16)
- 《動画》セントポーリアの日々の世話(6)用土の成分 (2020/05/15)
- 《動画》セントポーリアの複色で咲く花の狂い咲き(検証1-3) (2020/05/14)
- 《動画》セントポーリアの葉挿し(3) (2020/05/14)
- 《動画》セントポーリアの照明器具の使用感 (2020/05/13)
- 《動画》セントポーリアの日々の世話【5】(軽く曲がった茎の直し方) (2020/05/12)
- 《動画》セントポーリアの日々の世話【4】(ウイック式の消毒(薬浴)) (2020/05/11)
- 《動画》セントポーリアの日々の世話【3】(根腐れか?元気のない株の対処法) (2020/05/11)
- 《動画》セントポーリアの”蒸れ”障害を起こした黄花品種の再生(2) (2020/05/10)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
わざわざ動画のためにわさび茎を作るなんてされないでください!過去の記事を読ませていただきますので、大丈夫です^_^
コメントいつもありがとうございます。
そうだったんですか…
YouTube動画って静止画だとだめみたいな事を読んだ気がするので非公開にしています。…
削除したわけじゃないのですよ…。
静止画ですよね。。。 あれは…
ズット話だけして手が動いてませんし…
あんな状態になるのは予想していなかったんですけどね…
わさび茎にしたものを説明するのが一番いいのですが、
私、わさび茎にはほとんどしないので、見本になる株を用意するのが難しいですよね…
古い株を持っていたら、葉を2週ほど取ったらわさび茎になるのですが、
現在は若い株しかないですし…
わさび茎には絶対したくないと思って栽培に気を付けているので、
実際にお見せするということが難しい現象なのです…
絶対わさび茎にはしたくありませんもの…
私のブログに、わさび茎 で検索すると2件の記事が出てきます。
見本になる株が無くても、ある程度手を動かしながらわさび茎の話をできる
投稿が出来るように考えてみます。
わさび茎になるような育て方をしてほしくないのでね…
そうだ! 植え替えする時など、葉の整理をしながらやるので、
そんな時に話が出来るように考えてみます。
近日中にはできないと思いますが…。
そうだったんですか…
YouTube動画って静止画だとだめみたいな事を読んだ気がするので非公開にしています。…
削除したわけじゃないのですよ…。
静止画ですよね。。。 あれは…
ズット話だけして手が動いてませんし…
あんな状態になるのは予想していなかったんですけどね…
わさび茎にしたものを説明するのが一番いいのですが、
私、わさび茎にはほとんどしないので、見本になる株を用意するのが難しいですよね…
古い株を持っていたら、葉を2週ほど取ったらわさび茎になるのですが、
現在は若い株しかないですし…
わさび茎には絶対したくないと思って栽培に気を付けているので、
実際にお見せするということが難しい現象なのです…
絶対わさび茎にはしたくありませんもの…
私のブログに、わさび茎 で検索すると2件の記事が出てきます。
見本になる株が無くても、ある程度手を動かしながらわさび茎の話をできる
投稿が出来るように考えてみます。
わさび茎になるような育て方をしてほしくないのでね…
そうだ! 植え替えする時など、葉の整理をしながらやるので、
そんな時に話が出来るように考えてみます。
近日中にはできないと思いますが…。
わさび茎にさせないという動画、再生している途中家族に用事を頼まれ出掛けて再度探したらありませんでした(T . T)またお話しいただけましたら嬉しいです♡
Maggie さんへ - red_bobu - 2020年05月14日 08:52:00
動画を制作するのって、
株の科をカットしたり、根をカットしたりするところを
お見せするので、再度同じことを繰り返して撮影することができないですから、
毎回緊張しながら撮っています。
わさび茎になってしまった株は、そのままにしておくと、
元のセントポーリアの姿にはならなくなり、
その処理方法が分からないと、とても醜い姿のまま
花を見ることになるので、是非、そうならないための栽培を
心がけて頂きたです。
私が経験してきたことを、
これからも少しでもわかりやすく、皆さまにお伝えできたらいいなと思っているので、
今後様々なことに出会うと思うので、
赤裸々に投稿を続けていこうと思っています。
現時点では、
本当に初心者と同じ状態で株を栽培している身の上なので…
まだまだ何一つ、まともな株に育て上げられていないので、
どんな失敗をするか分かりません。
自分でも、YouTubeで色々な検証をしているけれど、
果たしてきちんとまとめられるのか…とハラハラドキドキしながら
栽培しているのも事実です。
毎回、何か、一つでも参考になることが含まれていればいいなと思っているのですが、
何か伝わっているでしょうかね…
お忙しい中、
いつも、貴重なお時間を割いて、
動画やブログを見て頂いていることに、感謝しています。
ありがとうございます。<(_ _)>