《動画》セントポーリアの肥料の種類と与え方について
*****************************
セントポーリアの肥料の使い方考えてみましょう。
同じ肥料をずっと与えるのではなく、その苗、株の成長に合わせて、
肥料の成分も変えて与えるようにすることが重要だと考えます。
9-45-15の肥料は、セントポーリアの斑入り葉品種だけに与えるものというのではなく、
普通の品種にも使えます。
移植時の活着や、苗の育成がよくなる、
斑入りが綺麗に入る効果の他に、
花付きが良くなるという効果があるからです。
どのくらい間をおいて違う比率のものを与えるのが良いのかというのは、
決まっているわけではありませんし、
セントポーリア専門店で販売されているピータースの説明書にも、
どのように与えるのがいいのかということは詳しく説明書きされていることもないのです。
ということは、使用者、つまり栽培する本人が考えて与えるしかないわけですよね・・・
お手元に私がヤフオクで出品した肥料を全部お持ちの方も多くいらっしゃると思っていますが、
3種類ある肥料をどうやって使えばいいのか迷われることもあるのではないかと思っていました。
葉挿し苗は移植も何度か行うので、
移植や植え替え時には、活着促進の肥料、9-45-15を10日ほど使い、
その後は、
30-10-10も与えます。
窒素比率の高い肥料も使ってください。
その後は、本葉が10枚程度位になったら
20-20-20をメインに与え、斑入り葉種は9-45-15なども与えながら育ててください。
本葉の枚数は、あくまでも目安です。
ミニ、セミミニ、スタンダードと品種が違うと本葉の出方もかなり違いが出てきます。
ピータースの肥料を使う時は、私はこの3種を
混ぜて与えることはしません。
比率の違う肥料は、それぞれ別の日に与えます。
ウイック式で育てている方は、
カップの肥料が無くなってから違う比率のものをカップに入れます。
苗時期は葉に効く窒素比率が多いものも必要なので、注意深く観察しながら使用しましょう。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 《動画》セントポーリア日々の世話(14)醜い株姿を整える (2020/06/07)
- 《動画》セントポーリア:苦手なミニトレイラー克服作戦! (2020/06/06)
- 《動画》セントポーリアのわき芽取り(2) (2020/06/05)
- 《動画》セントポーリアの”蒸れ”障害を起こした黄花品種の再生(5)新芽が大きくなりました! (2020/06/05)
- 《動画》セントポーリアの肥料の種類と与え方について (2020/06/04)
- 《動画》セントポーリア:キメラのストーク挿し(2) (2020/06/03)
- 《動画》セントポーリアの葉挿し(6)新芽を分離して植え付けます。 (2020/06/02)
- 《動画》セントポーリアの珍しく希少品種の”ガール葉”! (2020/06/01)
- セントポーリアの複色で咲く花の狂い咲き(検証1-6) (2020/06/01)
スポンサーサイト
この記事へのコメント