《動画》セントポーリアの複色で咲く花の狂い咲き(検証1-7)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
ずーーっと元気が無い株は、解体した結果、
根の張りが全く見られず破棄することになりました。・・・
葉挿ししているので、新芽を植え替える”葉挿し”でお見せいたします。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 《動画》セントポーリアの”蒸れ”障害を起こした黄花品種の再生(6)次から次と新芽が出てくる! (2020/06/15)
- 《動画》セントポーリアの日々の世話(15)植え替え (2020/06/14)
- 《動画》セントポーリアの複色で咲く花の狂い咲き(検証1-8) (2020/06/13)
- 《動画》セントポーリア:セミミニ、ミニ、マイクロミニ 小さなサイズでも丈夫! (2020/06/12)
- 《動画》セントポーリアの複色で咲く花の狂い咲き(検証1-7) (2020/06/11)
- 《動画》セントポーリア:凍傷に当てたキメラをクラウンカットで増殖!(3) (2020/06/10)
- 《動画》セントポーリア:私の棚(1) (2020/06/08)
- 《動画》セントポーリア日々の世話(14)醜い株姿を整える (2020/06/07)
- 《動画》セントポーリア:苦手なミニトレイラー克服作戦! (2020/06/06)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ご丁寧にありがとうございました。
本当に申し訳ありませんが、、セントポーリアの間違いです。。
書き間違いをしてしまいました。
私も譲り受けたままで、よくわからないのですが、ただよく母は何年も同じものを育てていたのでこんなにすぐに元気がなくなるとは思わずショックを受けています。。
どうにか復活させたいです!
本当に申し訳ありませんが、、セントポーリアの間違いです。。
書き間違いをしてしまいました。
私も譲り受けたままで、よくわからないのですが、ただよく母は何年も同じものを育てていたのでこんなにすぐに元気がなくなるとは思わずショックを受けています。。
どうにか復活させたいです!
コメントありがとうございます。
残念ながら、ポインセチアの栽培の経験がありません。
でも何か参考になればと思い、
ネットで調べてみました。
水やりの頻度と方法は?
ポインセチアは4~10月の生育期によく育ち、
11~3月の休眠期になると生育がにぶります。
生育期には、土が乾きやすいので水は多めに、
休眠期は水を少なめに与えてください。
4〜10月の生育期は、
土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水やりをします。
正しい水やり方法は、
1回鉢底から水が出るまでたっぷりあげたら土の表面が乾くまであげず、
触ってみて水分を感じないようになったら上げます。
よく、葉が枯れてきたから水不足ではないかと思ってさらに水やりをする人がいますが
あれは水不足でしおれているのではなく、
鉢内に水が多すぎて根が呼吸できず窒息しているからです。
もし、土が完全に湿ってしまう3日おいても乾かない場合は
新しい土に入れ替えないと元に戻らないかもしれません。
やはりあまりに水やりが多すぎると手遅れの場合もあります。
殺虫殺菌もした方がいいそうです。
植え替えなどはされているのでしょうか?
以上、ネットからの引用文のコピーを貼らせていただきましたが、
私には分からなかったのでごめんなさいね。
残念ながら、ポインセチアの栽培の経験がありません。
でも何か参考になればと思い、
ネットで調べてみました。
水やりの頻度と方法は?
ポインセチアは4~10月の生育期によく育ち、
11~3月の休眠期になると生育がにぶります。
生育期には、土が乾きやすいので水は多めに、
休眠期は水を少なめに与えてください。
4〜10月の生育期は、
土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水やりをします。
正しい水やり方法は、
1回鉢底から水が出るまでたっぷりあげたら土の表面が乾くまであげず、
触ってみて水分を感じないようになったら上げます。
よく、葉が枯れてきたから水不足ではないかと思ってさらに水やりをする人がいますが
あれは水不足でしおれているのではなく、
鉢内に水が多すぎて根が呼吸できず窒息しているからです。
もし、土が完全に湿ってしまう3日おいても乾かない場合は
新しい土に入れ替えないと元に戻らないかもしれません。
やはりあまりに水やりが多すぎると手遅れの場合もあります。
殺虫殺菌もした方がいいそうです。
植え替えなどはされているのでしょうか?
以上、ネットからの引用文のコピーを貼らせていただきましたが、
私には分からなかったのでごめんなさいね。
はじめまして。
今あるポインセチアが元気なくどうしても復活させたいのですが、どうしたらいいかわかりません。。
亡くなった母が大事にしていたものなので、どうしても元気になってほしいんです。
写真をお見せしたらわかりやすいと思うのですが、直径25cmほどの植木鉢にたくさん葉があり、紫の花を毎回咲かせていたのですが、一度ひっくり返してしまい、そこからどんどん葉が枯れてきて、今は少ししかありません。茎もくたっとしていて、色合いもよくありません。真ん中からは、新しい葉がとても小さいですが4枚ほどあります。周りにある葉は、茎がくたっとしています。
葉の色も濃い緑です。
あまりにもくたっとしている葉は切りました。先日、土から出してみて、茎を少し切ってまた植えました。
水は少なめですぐに上が乾く状態です。
くたっとしているのが、普通なのかよくわかりません。。
お水は、どれぐらいのペースであげたらいいのでしょうか。
真ん中以外の葉は切った方がいいのでしょうか。
長文すいません。
アドバイスをいただけたら幸いです。
今あるポインセチアが元気なくどうしても復活させたいのですが、どうしたらいいかわかりません。。
亡くなった母が大事にしていたものなので、どうしても元気になってほしいんです。
写真をお見せしたらわかりやすいと思うのですが、直径25cmほどの植木鉢にたくさん葉があり、紫の花を毎回咲かせていたのですが、一度ひっくり返してしまい、そこからどんどん葉が枯れてきて、今は少ししかありません。茎もくたっとしていて、色合いもよくありません。真ん中からは、新しい葉がとても小さいですが4枚ほどあります。周りにある葉は、茎がくたっとしています。
葉の色も濃い緑です。
あまりにもくたっとしている葉は切りました。先日、土から出してみて、茎を少し切ってまた植えました。
水は少なめですぐに上が乾く状態です。
くたっとしているのが、普通なのかよくわかりません。。
お水は、どれぐらいのペースであげたらいいのでしょうか。
真ん中以外の葉は切った方がいいのでしょうか。
長文すいません。
アドバイスをいただけたら幸いです。
りんご さんへ - red_bobu - 2020年06月12日 07:44:55
セントポーリアでしたら、分かる範囲内でお答えしますが、
植え替え、薬浴をしていると半永久的に花を咲かせる植物ですので、
お母様はお上手に栽培されていたのでしょう。
ひっくり返したとのことですが、
中心の茎が折れていませんか?
セントポーリアは、ひっくり返しても用土に植えられていれば、簡単に
しおれることはありません。
根は、どうなっているのでしょうか…
中心からと、そのしおれた葉が分かるように画像を送っていただけますか。
アドレスは24時間以内に削除さえて頂きます。
こちらまで送ってください。
アドレスは削除済みです。