セントポーリア:Rob's Cherry Soda =ロブス チェリーソーダ
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
2020、4月 バイオレットバーンから輸入
Rob's Cherry Soda
ロブス チェリーソーダ
斑入り葉種
ミニチュア種
花は細かな吹き付けたような柄が入る。
多花品種で、蕾数がものすごく付き、
年間の花期も4回から5回も来るという、
とても優れた品種で育て方も楽なので、初心者の方にもおすすめの品種です。
AVSA #8055
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
今回の輸入時に、迷わずカートへ運んだ品種でした。
小さな株なのに、花数が非常に多くて忘れられない品種でした。
育てやすい品種です。
◆栽培環境◆
◆スチール製の棚で、ビニールは掛けていません◆
◆置いている場所は、棚間隔50cm(6/20より5㎝下げた) LED20Wのです。◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水マット栽培◆
◆使用中の肥料◆ ピータース各種

株幅約85㎜
残念なことに、花に入る細かな吹き付けたような柄がほとんどありません。・・・
初花だからかと思いますが・・・

ミニチュアの輸入品種が沢山ある中でも特に早く咲く品種です。
育ちが早いということもあるのかもしれませんけど、
目に見えて早いと感じないのですが、
まだ小さいなぁ…と思っているとあっという間に蕾が山のようについていてびっくりします。
ミニ種の中でも小型です。
花は、淵に軽いフリルが入りますが、葉には一切フリルが無く、
地味な斑入り葉品種ですが、現在は一切斑入り柄がありません。
この品種は寒い時期でも綺麗な斑入り柄が入ったことがあまり経験が無く、
以前の栽培でもそうでした…
しかし、葉挿しをしたら、クリーム色の斑入り葉で出てくるので、
”やっぱり斑入り葉なんだね”と改めて感じる品種です。
現在、葉挿しして育てている新芽は、綺麗なクリーム色で出ています。

蕾が10個ほどあります。大人になったら、15個以上の蕾が普通に付きます。
でも全部花が咲くというわけではなく、最後の方は疲れるのでしょうか、
しぼんで咲かないこともあります…
ミニ種で多花品種は、本当に健気な小さな身体で咲き誇りますからねッ!
疲れるって言うのも分かる気がするんですよね…

葉の枚数が多いですが、株はいたって平坦・・・

花茎が7本ありました。
画像では見えていないものも含めてです。
ほとんどの花茎から8個から10個の蕾が付くので、全部咲かせると60個~70個の花が咲くでしょう…
10cmあるかないかの小さな株が60個前後の花が咲いた姿を想像してみてください。!
凄い花数なので、以前栽培していた時は、少し傷みかけてくると摘み取るので
全部咲かせた記念写真は撮ったことがありません。
以前の投稿記事を見ても、無いのです。
今回は初花にもかかわらず凄い蕾数があるので、
どこまで咲かせられるかやってみましょうか・・・。
一番花がどこまで待ってくれるでしょうか…でもね、
沢山咲かせて疲れさせると2回目の花期に影響しますけどね・・・
株が小さい時はあまり無理をさせない方がいいかなぁ。。。と・・・
ある程度咲かせた時点で考えますね…
その時は記念撮影をして再度投稿したいと思っています。

リン酸分の多い肥料を多めに与えて、9月過ぎたら植物育成灯(蛍光灯タイプ)なども活躍させて、
今年こそ、美しい斑入り柄にしたいと思っています。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
2020、4月 バイオレットバーンから輸入
Rob's Cherry Soda
ロブス チェリーソーダ
斑入り葉種
ミニチュア種
花は細かな吹き付けたような柄が入る。
多花品種で、蕾数がものすごく付き、
年間の花期も4回から5回も来るという、
とても優れた品種で育て方も楽なので、初心者の方にもおすすめの品種です。
AVSA #8055
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
今回の輸入時に、迷わずカートへ運んだ品種でした。
小さな株なのに、花数が非常に多くて忘れられない品種でした。
育てやすい品種です。
◆栽培環境◆
◆スチール製の棚で、ビニールは掛けていません◆
◆置いている場所は、棚間隔50cm(6/20より5㎝下げた) LED20Wのです。◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水マット栽培◆
◆使用中の肥料◆ ピータース各種

株幅約85㎜
残念なことに、花に入る細かな吹き付けたような柄がほとんどありません。・・・
初花だからかと思いますが・・・

ミニチュアの輸入品種が沢山ある中でも特に早く咲く品種です。
育ちが早いということもあるのかもしれませんけど、
目に見えて早いと感じないのですが、
まだ小さいなぁ…と思っているとあっという間に蕾が山のようについていてびっくりします。
ミニ種の中でも小型です。
花は、淵に軽いフリルが入りますが、葉には一切フリルが無く、
地味な斑入り葉品種ですが、現在は一切斑入り柄がありません。
この品種は寒い時期でも綺麗な斑入り柄が入ったことがあまり経験が無く、
以前の栽培でもそうでした…
しかし、葉挿しをしたら、クリーム色の斑入り葉で出てくるので、
”やっぱり斑入り葉なんだね”と改めて感じる品種です。
現在、葉挿しして育てている新芽は、綺麗なクリーム色で出ています。

蕾が10個ほどあります。大人になったら、15個以上の蕾が普通に付きます。
でも全部花が咲くというわけではなく、最後の方は疲れるのでしょうか、
しぼんで咲かないこともあります…
ミニ種で多花品種は、本当に健気な小さな身体で咲き誇りますからねッ!
疲れるって言うのも分かる気がするんですよね…

葉の枚数が多いですが、株はいたって平坦・・・

花茎が7本ありました。
画像では見えていないものも含めてです。
ほとんどの花茎から8個から10個の蕾が付くので、全部咲かせると60個~70個の花が咲くでしょう…
10cmあるかないかの小さな株が60個前後の花が咲いた姿を想像してみてください。!
凄い花数なので、以前栽培していた時は、少し傷みかけてくると摘み取るので
全部咲かせた記念写真は撮ったことがありません。
以前の投稿記事を見ても、無いのです。
今回は初花にもかかわらず凄い蕾数があるので、
どこまで咲かせられるかやってみましょうか・・・。
一番花がどこまで待ってくれるでしょうか…でもね、
沢山咲かせて疲れさせると2回目の花期に影響しますけどね・・・
株が小さい時はあまり無理をさせない方がいいかなぁ。。。と・・・
ある程度咲かせた時点で考えますね…
その時は記念撮影をして再度投稿したいと思っています。

リン酸分の多い肥料を多めに与えて、9月過ぎたら植物育成灯(蛍光灯タイプ)なども活躍させて、
今年こそ、美しい斑入り柄にしたいと思っています。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:ミニチュア品種・N Karelia=N カレリア (2020/06/28)
- セントポーリア:【赤花品種】Powwow パウワウ (2020/06/26)
- セントポーリア:マイクロミニ種・リトルラベンダーベル (2020/06/21)
- バイオレットバーンの現在の在庫事情・・・ (2020/06/20)
- セントポーリア:Rob's Cherry Soda =ロブス チェリーソーダ (2020/06/16)
- セントポーリア:AE Chimera of Destiny=AE キメラ オブ デスティニー 初開花 (2020/06/15)
- ◆YouTube:セントポーリアライフ、 ごーるでん☆たいむ ブログ管理者よりお願い (2020/06/14)
- 照明って本当に難しい・・・ (2020/06/10)
- セントポーリア:葉挿し苗の育て方を復習する (2020/06/09)
スポンサーサイト
この記事へのコメント