セントポーリア:キメラ・ Funny Face = ファニー フェイス
今日から7月ですね…
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
私の棚にあるキメラで、株姿は乱れ気味で、凍傷の後遺症で綺麗じゃありませんが、
4月以降に花を見たキメラはこれが初めてです。。。
あとは全て凍傷に合わせて、クラウンカットで苗づくり・・・ですからまだまだ花は見せてくれません…
Funny Face
ファニー フェイス
普通種 キメラ
作出者 : LLG (Lyndon Lyon greenhouse)
◆栽培環境◆
◆棚間隔45cm LED 60cmタイプ 10W 16時間照射中
◆スチール製の棚で、ビニールは掛けていません◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆ウイック式で栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース各種◆
こちらの株は、YouTubeで凍傷に合わせてしまったと投稿している株と同じ日に到着したキメラなのですが、
幸運にも凍傷が軽傷であったため、中心も腐らず葉と咲いていた花が傷んだだけでした。
この時に咲いていたストーク挿しは、1週間も持たずに腐りました。
栽培経験がある品種で、結構私には失敗も多々ある栽培をしたという記憶があるので、
凍傷に負けなかった性質には少し驚きました。
葉がほとんど全面に凍傷の跡が残っていたため、醜い姿をしていたのですが、
約3ヶ月間の間に、多めに葉を整理して、2度目の開花になりました。
現在見えているストークは6本ありますが、花数が、2輪か3輪のストークばかりなので、
2度目の開花にしては少ないなと感じています。
株姿が大きくないので、普通の二度目の開花とは違うと思いますが・・・
4月に咲いていた傷んだ花は、きちんとした色合いで咲いていましたので、
残念なキメラではないはずなのですが、
今回の花期は、このような花が咲きました…
縞は入ったのですが、花弁の色合いが・・・ちょっと残念・・・
株姿は、少し照明がきつかったようで、葉が丸まってしまいましたので、照明を弱めています。
以前、何度も水やりで失敗しているので、今回はウイック式で育てています。
夏に咲いた花が過去記事から持ってきた画像ですので、
夏花ですかという話ではないのですよ…
凍傷という寒さに当ててしまって、変化してしまったということもない話ではないかなと思うので、
今後を注意深く観察していこうと思います。
北海道暮らしですけど、セントポーリアを凍傷に合わせた経験はないのです。
まして、キメラをそんなことにするなんて経験はないです・・・。
以前育てた時には、年中花色の変化は起きていないと記憶しているので、
今回の花色の変化が起きている原因が分かりません…

照明がきつかったせいで、葉が巻いてしまいましたけど、このごろやっと中央付近が平らになってきました。


縞で咲いてくれましたが、この花色は普通じゃありません…
花色が濃く、白い部分がありませんよね…
下のような花を咲かせなければだめなのですが…
過去記事から、咲かせていた画像を持ってきました。



今後冬期間まで花色を見て、元に戻らない場合は、考えなくてはなりません…
淘汰の道を・・・
とても好きな品種ですのでそうならないように咲いてほしいものです…
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
私の棚にあるキメラで、株姿は乱れ気味で、凍傷の後遺症で綺麗じゃありませんが、
4月以降に花を見たキメラはこれが初めてです。。。
あとは全て凍傷に合わせて、クラウンカットで苗づくり・・・ですからまだまだ花は見せてくれません…
Funny Face
ファニー フェイス
普通種 キメラ
作出者 : LLG (Lyndon Lyon greenhouse)
◆栽培環境◆
◆棚間隔45cm LED 60cmタイプ 10W 16時間照射中
◆スチール製の棚で、ビニールは掛けていません◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆ウイック式で栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース各種◆
こちらの株は、YouTubeで凍傷に合わせてしまったと投稿している株と同じ日に到着したキメラなのですが、
幸運にも凍傷が軽傷であったため、中心も腐らず葉と咲いていた花が傷んだだけでした。
この時に咲いていたストーク挿しは、1週間も持たずに腐りました。
栽培経験がある品種で、結構私には失敗も多々ある栽培をしたという記憶があるので、
凍傷に負けなかった性質には少し驚きました。
葉がほとんど全面に凍傷の跡が残っていたため、醜い姿をしていたのですが、
約3ヶ月間の間に、多めに葉を整理して、2度目の開花になりました。
現在見えているストークは6本ありますが、花数が、2輪か3輪のストークばかりなので、
2度目の開花にしては少ないなと感じています。
株姿が大きくないので、普通の二度目の開花とは違うと思いますが・・・
4月に咲いていた傷んだ花は、きちんとした色合いで咲いていましたので、
残念なキメラではないはずなのですが、
今回の花期は、このような花が咲きました…
縞は入ったのですが、花弁の色合いが・・・ちょっと残念・・・
株姿は、少し照明がきつかったようで、葉が丸まってしまいましたので、照明を弱めています。
以前、何度も水やりで失敗しているので、今回はウイック式で育てています。
夏に咲いた花が過去記事から持ってきた画像ですので、
夏花ですかという話ではないのですよ…
凍傷という寒さに当ててしまって、変化してしまったということもない話ではないかなと思うので、
今後を注意深く観察していこうと思います。
北海道暮らしですけど、セントポーリアを凍傷に合わせた経験はないのです。
まして、キメラをそんなことにするなんて経験はないです・・・。
以前育てた時には、年中花色の変化は起きていないと記憶しているので、
今回の花色の変化が起きている原因が分かりません…

照明がきつかったせいで、葉が巻いてしまいましたけど、このごろやっと中央付近が平らになってきました。


縞で咲いてくれましたが、この花色は普通じゃありません…
花色が濃く、白い部分がありませんよね…
下のような花を咲かせなければだめなのですが…
過去記事から、咲かせていた画像を持ってきました。



今後冬期間まで花色を見て、元に戻らない場合は、考えなくてはなりません…
淘汰の道を・・・
とても好きな品種ですのでそうならないように咲いてほしいものです…
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:普通種Ma's Taffy Swirl マーズ タフィ スワール 初開花 (2020/07/09)
- セントポーリア:セミミニチュア種:Beach Glass=ビーチ グラス (2020/07/07)
- セントポーリア:AE Chimera of Destiny=AE キメラ オブ デスティニー 開花から2週間後 (2020/07/05)
- セントポーリア:普通種 LE Adventure = LE アドベンチャー(LE Ovantura) (2020/07/05)
- セントポーリア:キメラ・ Funny Face = ファニー フェイス (2020/07/01)
- セントポーリア:セミミニ種・Rob's Shadow Magic =ロブス シャドーマジック (2020/06/29)
- セントポーリア:ミニチュア品種・N Karelia=N カレリア (2020/06/28)
- セントポーリア:【赤花品種】Powwow パウワウ (2020/06/26)
- セントポーリア:マイクロミニ種・リトルラベンダーベル (2020/06/21)
スポンサーサイト
この記事へのコメント