セントポーリア:”Tommi Lou” ★白斑の元祖 『トミールー』
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
**************************************************
★白斑の元祖となった品種で1967年に登録されている。
1957年 ミセス オデンの所で偶然により
”ホワイトプライド” から斑入り葉の品種が固定され、
”トミー ルー” と名づけられた。
**************************************************
Tommi Lou
トミー ルー
普通種
トミー ルー斑入り葉種
Tommie Lou
登録番号: AVSA #1744
作出者: (T. Oden)
登録日:10/25/1967
■栽培環境■
◆棚間隔50cm LED60cmタイプ 10W ◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース各種◆

↑輸入から1ヶ月が過ぎた5月23日の投稿時の姿です。
それから約1ヶ月半が過ぎて、1週間ほど前から我が家に来てから初開花を迎えました。
その姿がこちらです。

(株幅 20cm)
5月の投稿時には、小さな9枚目の本葉が1cm前後のサイズでした。
すっかり仕上がってしまった気配で撮れましたけど、
まだ株姿は20cmです。
もう少し大きくなるはずです。
トミールー斑入り葉品種は、大好きです。
下の3品種は、セントポーリアの歴史の中で、とても重要な役割を果たした品種。
今年手に入れたのはこの中の2種です…と5月の時点では投稿しましたが、
その後の輸入で、現在下記の3種は我が家にあります。
ナンシー レーガン は、葉が何枚も折れて蒸れてしまっていた為、
ちょっと大変・・・
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。**⁂*~。**⁂*~。
( ) 内は作出者名
◆Tommi Lou トミー ルー AVSA #1744 10/25/1967 (T. Oden)
◆Happy Harold ハッピー ハロルド AVSA #2169 02/01/1971 (Rienhardt)
◆Nancy Reagan ナンシー レーガン AVSA # 2167 02/01/1971 (Rienhardt)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。**⁂*~。**⁂*~。
トミールー斑入り葉
この品種を生み出した3種はセントポーリアファンにとって、
なくてはならない品種で、
現在美しい斑入り葉種があるのも、この品種があってこそなのです。
7月現在、夏なので、自身の名を持っている斑入り葉、
”トミールー斑入り葉”は葉の淵に少しだけしか入っていませんが、
秋から春にかけては美しい姿になると期待しています。
花は小ぶりで、35㎜
中央に薄っすらラベンダーが入ります。

(花径 約35㎜)



◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
**************************************************
★白斑の元祖となった品種で1967年に登録されている。
1957年 ミセス オデンの所で偶然により
”ホワイトプライド” から斑入り葉の品種が固定され、
”トミー ルー” と名づけられた。
**************************************************
Tommi Lou
トミー ルー
普通種
トミー ルー斑入り葉種
Tommie Lou
登録番号: AVSA #1744
作出者: (T. Oden)
登録日:10/25/1967
■栽培環境■
◆棚間隔50cm LED60cmタイプ 10W ◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース各種◆

↑輸入から1ヶ月が過ぎた5月23日の投稿時の姿です。
それから約1ヶ月半が過ぎて、1週間ほど前から我が家に来てから初開花を迎えました。
その姿がこちらです。

(株幅 20cm)
5月の投稿時には、小さな9枚目の本葉が1cm前後のサイズでした。
すっかり仕上がってしまった気配で撮れましたけど、
まだ株姿は20cmです。
もう少し大きくなるはずです。
トミールー斑入り葉品種は、大好きです。
下の3品種は、セントポーリアの歴史の中で、とても重要な役割を果たした品種。
今年手に入れたのはこの中の2種です…と5月の時点では投稿しましたが、
その後の輸入で、現在下記の3種は我が家にあります。
ナンシー レーガン は、葉が何枚も折れて蒸れてしまっていた為、
ちょっと大変・・・
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。**⁂*~。**⁂*~。
( ) 内は作出者名
◆Tommi Lou トミー ルー AVSA #1744 10/25/1967 (T. Oden)
◆Happy Harold ハッピー ハロルド AVSA #2169 02/01/1971 (Rienhardt)
◆Nancy Reagan ナンシー レーガン AVSA # 2167 02/01/1971 (Rienhardt)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。**⁂*~。**⁂*~。
トミールー斑入り葉
この品種を生み出した3種はセントポーリアファンにとって、
なくてはならない品種で、
現在美しい斑入り葉種があるのも、この品種があってこそなのです。
7月現在、夏なので、自身の名を持っている斑入り葉、
”トミールー斑入り葉”は葉の淵に少しだけしか入っていませんが、
秋から春にかけては美しい姿になると期待しています。
花は小ぶりで、35㎜
中央に薄っすらラベンダーが入ります。

(花径 約35㎜)



◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:セミミニ種 N Game Beads= N ゲーム ビーズ (2020/07/24)
- セントポーリア:【赤花】Powwow パウワウ 夏バテか… (2020/07/23)
- セントポーリア:Blue Stardust ブルー スターダスト (2020/07/22)
- セントポーリア:ロシア作出株VAT-Light in the night=VAT-ライト インザ ナイト (2020/07/20)
- セントポーリア:”Tommi Lou” ★白斑の元祖 『トミールー』 (2020/07/18)
- セントポーリア:ラブ ストラックからラブ ポーションへの突然変異 (2020/07/16)
- セントポーリア:普通種LE-Zhanna LE ジャンナ(ウクライナ/ロシア作出株) (2020/07/13)
- セントポーリア:普通種Ma's Taffy Swirl マーズ タフィ スワール 初開花 (2020/07/09)
- セントポーリア:セミミニチュア種:Beach Glass=ビーチ グラス (2020/07/07)
スポンサーサイト
この記事へのコメント