セントポーリア:《ガール葉キメラ》Fay's Rachel フェイス レイチェル
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
Fay's Rachel
フェイス レイチェル
クラウン斑入り葉品種
セミミニチュア キメラ
ガール葉
(F.Wagman), #9376 (09/30/2004)
こちらの品種は、ガール葉とクラウン斑入り葉という贅沢な品種で、
現在ヤフオクへ出品中です。
まだクラウン斑入り柄は見ていませんが、これから冬期間に現れてくると思うので、
楽しみにしています。
花の咲き方も、一重からセミダブル咲となっていますが、
今の所一重咲のお花が咲いています。
購入時は、ひ弱な小さな苗でしたが、他の品種は凍傷で中央がとろけていたのに、
薄くて黄緑色の見るからにひ弱そうなこの品種だけが、無傷で強い品種だと思いました。
ガール葉品種は、気難しいものと、簡単に育つものの2パターンがあるのですよ、、、
薄い葉より厚い葉があり、どちらが気難しそうに見えるかというと、
厚い方ですよね・・・
でも、薄いものにも気難しいものがある・・・
私は、ガール葉のコレクターなので今までいろいろガール葉を育ててきましたけど、
照明に強いこちらの品種は珍しいと思いましたよ。
こんな薄い葉で黄緑色なのに…

◆栽培環境◆
◆棚間隔50cm LED120cmタイプ 20W 16時間照射中
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆ウイック式から8月から底面給水マット栽培へ◆
◆使用中の肥料は ピータース 30-10-10 20-20-20 9-45-15◆
ガール葉品種ですが、
とても育てやすく、丈夫な品種で、
照明をガンガン当てて育てていたら、脇芽ばかり出てしまい、少し照明の当て方遠ざけたら花芽が出てきました。
脇芽は、7個以上出て、3個とりましたが、2個育っています。

開花から3週間後 花を2輪摘みました。 ↓開花している最中に植え替えをし葉も整理しています。

ガール葉は、薄いので扱いが楽です。
初開花で、花茎がいっぱい出ているのですが、花数が2芽が多く、
肥料が足りないのかもしれないですね・・・
ネットでこの品種の花を見るといっぱい咲いているので・・・
育ち具合が普通じゃなかったので、肥料は少し濃くてもいいのかもしれません。
次回の花期までに、少し濃くしてやってみようと思いますが、
せっかく薄くて素直な葉なので、ゴワゴワになったら困るので濃くすると言ってもねぇ...
難しいわよ・・・
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:セミミニ種 Teen Thunder ティーン サンダー (2020/09/10)
- セントポーリア《ミニ種》:Rob's June Bug ロブス ジューン バグ(白花) (2020/09/07)
- セントポーリア:白花斑入り普通種:Ma's White Elephant マ-ズ ホワイトエレファント (2020/09/06)
- セントポーリア:Blue Stardust ブルー スターダスト 大きなお花が自慢! (2020/09/05)
- セントポーリア:《ガール葉キメラ》Fay's Rachel フェイス レイチェル (2020/09/04)
- セントポーリアの出品について (2020/08/17)
- セントポーリア:Beach Glass ビーチ グラス 咲き進んだ姿 (2020/08/15)
- セントポーリア:【キメラ】ミニトレイラー Pixie Runaround Sport ピクシー ラナラウンド スポーツ (2020/08/13)
- セントポーリア:セミミニチュア種 Rob's Outer Orbit ロブス アウター オービット (2020/08/08)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
綺麗ですね。 ガール葉ではピータソンズ ララバイを頂こうかと思っていたのですが目移りしますね。
Kojima_eisaku さんへ - red_bobu - 2020年09月05日 13:20:41
<(_ _)>
ピータソンズ ララバイは先ほど出品いたしました。
出品が遅れて申し訳ありません。
この二つは、全く違う姿ですけど、性格はどちらも似ていて、
照明を好みます。
まだ5ヶ月ほどの世話ですが、私の感想は、
キメラの方が肥料を好み、こちらは薄くていいかなと感じます。
ヤフオクに載せた親の姿は少し硬いので、
肥料を薄めに与えてみようかと思っているところです。
ただ、未経験の事をするので、結果が分かりませんが…
どちらも育てやすいガール葉です。
よろしくお願いいたします。