セントポーリア:Cajun's Fascinating Fury ケイジャンズ ファッサネイティング フュアリー
◆セントポーリアオークション開催中です。
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

↑ ↑
ポチッと上を押したらヤフオクへ行けます。↑
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
Cajun's Fascinating Fury
ケイジャンズ ファッサネイティング フュアリー
深いグリーンとピンクの斑入り葉
花の咲き方はダブル咲
花色:濃い青紫に流れるようなピンク色の縞模様など
多彩な柄が入る。
AVSA #10580
作出者:B.Thibodeaux
■栽培環境■
◆棚間隔50cm LED60cmタイプ 10W 真下以外の場所 ◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆夏季は日中から消灯時までエアコンで温度管理&扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水式シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース各種◆
こちらは、ヤフオクで思いがけない人気があった品種です。
落札された方は、御眼が高ーーイ ~ !!
花も美しく、斑入り柄の入った株姿も美しい品種です。
この品種は、そっくりなものがもう一つあったのです。
Cajun's で始まる品種だったので、同じ方の作出株ですが、
どこが違ったかというと、ダブル咲か一重咲かでお値段が違ったのです。
それで、ダブル咲の高値の方を輸入しました。
セントポーリアのお値段は、一重咲きとダブル咲ではダブルの方がお高いのが普通です。
それに、斑入り葉の種類で値段が変わったりします。
花色が濃い青紫色で、ピンク色の流れるような縞模様が斑入り柄の株に咲いている
ネットに流れている画像を見た時、
絶対私の手でこの画像のような大株にしてみたい!
そう思ったのです・・・。
私は、青い花が好きで、ま、青いと言ってもセントポーリアの花色は、
紫寄りの花色が多いですよね。
その花色の中でも、青寄りの紫というのでしょうか・・・
とても濃い花色ですが、青いと感じられる色をしています。
私の日課でもある、”ネット散歩”は、ほぼ毎日夜遅くにネット内で
溢れているセントポーリアの花を眺めることですが、
ある日、とても青い花が咲いていて、白い斑入り柄との相性が良く、
目に飛び込んできた品種でした。
でも、私が輸入している2店舗には、この時扱いが無く、
素敵な花で、株姿も美しいなぁ・・・
と眺めるだけでした。
そして、コロナ渦で欲しいものも満足に選べない輸入状態の時に、
バイオレットバーンに似たものを発見!!
その時に花の名前を保存していたので、同じものだと分かりました。
偶然、バイオレットバーンの棚に見つけた時は、嬉しかったです。
(^^)v やったぁ~
運良く買うことも出来て、到着を楽しみに待っていたのです。
所が到着した株は、蒸れて中心がだめになっていました。。。
クラウン部分が無くなってしまい、そこから新芽を出させようとしたのですが、
2芽ほどしか出なかったのです。
その2芽も、一つは不完全な姿をしていた為、取り去り、
もう一つは、頂点を無くした親株に育ててもらうことにして、つけたまま育ててきました。
その新芽の一つが今初開花を迎えているのです。
そして、葉挿し苗は、何個か育ちましたが、
ヤフオクの説明の中にも書き添えましたが、
葉の裏側が赤いタイプで、苗時期は、葉の色が極端に変化が始まるもので、
説明しなければ、昨日YouTube動画でお話しした、”レッドステイン”じゃないか?!と
疑われるような葉色の変化が始まるもので、説明をしたけれど、画像を見たら、
”異変・・・” と取られて、落札などしてもらえないのでは・・・と心配しながらの出品でした。
現在、出品はしていませんが、苗は自分で育てたくて残しました。
オークション終了後に、リクエストいただいた方、申し訳ありません。<(_ _)>
今回出品した品種は、全て何個か自分の手元へ残しています。
今後のブログやYouTubeに投稿するために、様々な品種の苗を育てていこうと思っているので、
私も今後の生育を見守りながら、落札していただいた方々に
手渡った苗の成長を想像して行きますよ。
何か困ったことがあったら、YouTubeで投稿した品種については、ご面倒ですが、
YouTubeのコメント欄からお願いします。
ブログの投稿はブログ、またはYouTubeでいいですからね。
初開花している株は、まだまだ小さく、株姿もまだまだ整っていませんので、
お花だけの投稿になりますが。・・・

照明は、10Wで端の方とか、真下以外の場所に置いています。
苗のように葉の面積が小さい場合は、10Wの真下でもいいのですが、
葉が大きくなってくると、真下付近に置いていると、中央部分が詰まってきます。
花茎を出すのが大変な状態に葉が詰まるので、少し隙間を作りたくて、
10Wの端に寄せました。
葉の色が暗い色をしているので、照明に強うそうですが、そうじゃありません。
少しだけ気に掛けてやってください。
余り弱いと、間延びしますので、株の真上から覗いて、茎が長く伸び、
鉢土の様子が見えるようでしたら、間延びです。
そうならないように葉の隙間に注意しながら照明の当て方に注意してください。
ヤフオクで出品した苗は、10Wの真下とかに置いて育ててましたが、
今後、葉が大きくなるので、照明の当たり方も広範囲に葉に当たるので、
そうなると、少し端の方が好みのようです。
葉は、この品種に限らず重要ですから、葉の状態を気にして育てていきましょう。

葉がぼやけていますが、凸凹感もごく少なく、普通の葉姿です。

◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

↑ ↑
ポチッと上を押したらヤフオクへ行けます。↑
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
Cajun's Fascinating Fury
ケイジャンズ ファッサネイティング フュアリー
深いグリーンとピンクの斑入り葉
花の咲き方はダブル咲
花色:濃い青紫に流れるようなピンク色の縞模様など
多彩な柄が入る。
AVSA #10580
作出者:B.Thibodeaux
■栽培環境■
◆棚間隔50cm LED60cmタイプ 10W 真下以外の場所 ◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆夏季は日中から消灯時までエアコンで温度管理&扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水式シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース各種◆
こちらは、ヤフオクで思いがけない人気があった品種です。
落札された方は、御眼が高ーーイ ~ !!
花も美しく、斑入り柄の入った株姿も美しい品種です。
この品種は、そっくりなものがもう一つあったのです。
Cajun's で始まる品種だったので、同じ方の作出株ですが、
どこが違ったかというと、ダブル咲か一重咲かでお値段が違ったのです。
それで、ダブル咲の高値の方を輸入しました。
セントポーリアのお値段は、一重咲きとダブル咲ではダブルの方がお高いのが普通です。
それに、斑入り葉の種類で値段が変わったりします。
花色が濃い青紫色で、ピンク色の流れるような縞模様が斑入り柄の株に咲いている
ネットに流れている画像を見た時、
絶対私の手でこの画像のような大株にしてみたい!
そう思ったのです・・・。
私は、青い花が好きで、ま、青いと言ってもセントポーリアの花色は、
紫寄りの花色が多いですよね。
その花色の中でも、青寄りの紫というのでしょうか・・・
とても濃い花色ですが、青いと感じられる色をしています。
私の日課でもある、”ネット散歩”は、ほぼ毎日夜遅くにネット内で
溢れているセントポーリアの花を眺めることですが、
ある日、とても青い花が咲いていて、白い斑入り柄との相性が良く、
目に飛び込んできた品種でした。
でも、私が輸入している2店舗には、この時扱いが無く、
素敵な花で、株姿も美しいなぁ・・・
と眺めるだけでした。
そして、コロナ渦で欲しいものも満足に選べない輸入状態の時に、
バイオレットバーンに似たものを発見!!
その時に花の名前を保存していたので、同じものだと分かりました。
偶然、バイオレットバーンの棚に見つけた時は、嬉しかったです。
(^^)v やったぁ~
運良く買うことも出来て、到着を楽しみに待っていたのです。
所が到着した株は、蒸れて中心がだめになっていました。。。
クラウン部分が無くなってしまい、そこから新芽を出させようとしたのですが、
2芽ほどしか出なかったのです。
その2芽も、一つは不完全な姿をしていた為、取り去り、
もう一つは、頂点を無くした親株に育ててもらうことにして、つけたまま育ててきました。
その新芽の一つが今初開花を迎えているのです。
そして、葉挿し苗は、何個か育ちましたが、
ヤフオクの説明の中にも書き添えましたが、
葉の裏側が赤いタイプで、苗時期は、葉の色が極端に変化が始まるもので、
説明しなければ、昨日YouTube動画でお話しした、”レッドステイン”じゃないか?!と
疑われるような葉色の変化が始まるもので、説明をしたけれど、画像を見たら、
”異変・・・” と取られて、落札などしてもらえないのでは・・・と心配しながらの出品でした。
現在、出品はしていませんが、苗は自分で育てたくて残しました。
オークション終了後に、リクエストいただいた方、申し訳ありません。<(_ _)>
今回出品した品種は、全て何個か自分の手元へ残しています。
今後のブログやYouTubeに投稿するために、様々な品種の苗を育てていこうと思っているので、
私も今後の生育を見守りながら、落札していただいた方々に
手渡った苗の成長を想像して行きますよ。
何か困ったことがあったら、YouTubeで投稿した品種については、ご面倒ですが、
YouTubeのコメント欄からお願いします。
ブログの投稿はブログ、またはYouTubeでいいですからね。
初開花している株は、まだまだ小さく、株姿もまだまだ整っていませんので、
お花だけの投稿になりますが。・・・

照明は、10Wで端の方とか、真下以外の場所に置いています。
苗のように葉の面積が小さい場合は、10Wの真下でもいいのですが、
葉が大きくなってくると、真下付近に置いていると、中央部分が詰まってきます。
花茎を出すのが大変な状態に葉が詰まるので、少し隙間を作りたくて、
10Wの端に寄せました。
葉の色が暗い色をしているので、照明に強うそうですが、そうじゃありません。
少しだけ気に掛けてやってください。
余り弱いと、間延びしますので、株の真上から覗いて、茎が長く伸び、
鉢土の様子が見えるようでしたら、間延びです。
そうならないように葉の隙間に注意しながら照明の当て方に注意してください。
ヤフオクで出品した苗は、10Wの真下とかに置いて育ててましたが、
今後、葉が大きくなるので、照明の当たり方も広範囲に葉に当たるので、
そうなると、少し端の方が好みのようです。
葉は、この品種に限らず重要ですから、葉の状態を気にして育てていきましょう。

葉がぼやけていますが、凸凹感もごく少なく、普通の葉姿です。

◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:斑入り普通種:Ann アン (2020/09/17)
- セントポーリアの5ヶ月待たされた個人輸入が・・・ (2020/09/17)
- セントポーリア:Neon Fireflies ネオン ファイアーフライズ (2020/09/16)
- セントポーリア:Rob's Boon doggle ロブス ブーン ドッグル (2020/09/16)
- セントポーリア:Cajun's Fascinating Fury ケイジャンズ ファッサネイティング フュアリー (2020/09/15)
- セントポーリア:普通種:AE Milky Way AE ミルキー ウエィ (2020/09/14)
- セントポーリア:Rob's Cool Fruit ロブス クール フルート (2020/09/12)
- セントポーリア:Rob's Berry Shake ロブス ベリーシェイク (2020/09/11)
- セントポーリア:Rob's Boondoggle ロブス ブーンドッグル (2020/09/10)
スポンサーサイト
この記事へのコメント