fc2ブログ

是非、皆さまの地域のお部屋の環境をお聞かせください。

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。

毎日、朝8:30前後に、2階のセキセイインコの世話をするために部屋へ入ります。

必ず、 ”お邪魔しまーす!”

と声を掛けてから入ります。

そうしないと、びっくりして、ケージ内で暴れることが度々あって、
羽根を折ったりするので、沢山いた時からずっと、声を掛けてから入室しています。

インコは、良く寝てますからね。(^^)

なので、びっくりさせないようにしないとね。

インコの世話が終わると、セントポーリアの見回り。

こんな少ない株数しか持っていないのは初めての経験で、
とても寂しい・・・デス・・・

毎日、日々の世話の動画でしているような内容の世話をしていますよ。

葉の整理は、セントポーリアの世話の中で一番多くしなければならないことですので、
小さな苗は特に葉の整理はマメにやっています。

まだ本葉は5枚から7枚に満たないような幼苗は、葉挿しで初めて出て来た葉が、黄ばんでくるので、
少しでも色が変化している葉があると、さっさと取ってしまいましょう。

葉の取った場所は、新しく根が出てくる場所!

用土を盛って、湿らせておかないとせっかく葉を取っても、そこを乾かしてしまうと、
根が出てきませんので、注意しましょうね。

幼苗は、根がまだまだ足りませんので、葉を整理して少しでも根をたくさん出させて、
株を大きくさせましょう。

株を大きくさせるには、必要なことは、肥料を過不足なく与える事。

私のオークションで落とされた苗は、もう今時期は窒素成分の多いものばかりやらないでくださいね。

葉ばかり茂り、株が大きく育つと思いますが、
花を咲かせる準備もさせなくてはいけないので、
花用の肥料を与えましょうね。

観葉植物用 ではいけませんよ。

市販品はほとんどが液肥だと思いますので、説明書をよく読み、
肥料成分が、窒素、リン酸、カリの順番なのですが、
窒素とカリが1ケタ台しか配合されていなければ、少し濃い目に与えましょう。
肥料が少ない(薄い)と、株の育ちも遅く、花上がりにも影響します。

6-10-5 
5-10-5


↑この2種の液肥は、ホームセンターに必ずあるメーカの物。

私が与えている肥料は、窒素、カリ成分が上記の肥料の倍以上の比率のものです。
20-20-20ですから。

これから冬期間、皆さまの栽培環境はどうでしょうか?

11月以降になったら、
部屋の温度は、北海道のように23℃前後まで加温されるのでしょうか・・・?

私の知りたいことは、

11月から2月までのセントポーリアを栽培している室内の温度なのです。

室温は何度くらいに保ちますか…
どんな暖房器具を使って室内を加温しますか?




10月中旬の現在は、
まだ北海道でも加温しなくても、部屋の温度は21℃~23℃ありますけど、
今後は、常に加温しなけれな生活できない北海道です…

私は、北海道しか住んだ経験が無いので、暖かい地方の皆様の
冬季間のセントポーリアの栽培環境が分かりません。・・・

このブログを読まれている方で、北海道以外にお住まいの方、
是非冬期間の状況をお聞かせください。

ブログへ来て下さる90%以上の方が北海道以外なのです。

是非、皆さまの地域の
セントポーリアを栽培する、お部屋の環境をお聞かせください。
今後の、ブログやYouTubeで投稿すする際に参考にさせていただきますので、
よろしくお願いいたします。

<(_ _)>






◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ セントポーリアへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



この記事へのコメント

Susumu さんへ - red_bobu - 2020年10月16日 20:09:28

コメントありがとうございます。

やはり、冬期間をぬくぬくと過ごさせ、花も咲き、楽しめるのは
北海道だからなのですね…

北海道以外の皆様は、
部屋の温度は北海道のように暖かくはなく、

外気温が北海道のようにマイナス15℃~25℃以下にはならないので、
部屋の温度を北海道のように温めなくても暮らしていけるのかなと思いましたが、
北海道しか暮らしたことが無い私には、

部屋の温度が15℃というのも、冬期間ではありえない温度なのですよ…

北海道民の方が寒さに弱いかも知れないですね。(-_-;)


北海道は最低外気温が、だいたい午前5時台になりますが、
1月から3月中旬は、
最低気温がマイナス15℃からマイナス25℃台が日常になりますので、

部屋の温度を暖かくしていなければ暮らせません…。
我が家は、
北海道の東部で、盆地なので、冬季の晴天の朝ほど放射冷却現象で寒くなります。…

同じ日本の中に住んでいるのに、
随分暮らし方が違うものですね…

貴重なコメントをお寄せいただきまして、ありがとうございました。










Susumuさんのお宅では、いつの時期が一番花盛りでしょうか?


冬場の温度 - Susumu - 2020年10月16日 16:44:48

いつも楽しみに拝読させて頂いています。
私は東京の南向きのマンションの二階の六畳の自室で育てています。
気密性の高い部屋なので日中は不在で無加温ですが朝起きてから出勤前までと帰宅後から就寝前まで小型の温風ヒーターで23度位まで加温するのみでなんとか最低気温15度を保つ様にしています。15度を切る時間も有るかもしれませんが床から50センチ位上に置いてあるせいか傷むことも有りません。ただ葉ざし等には温度が低い様なので天井近くの段に置くなど工夫をしています。
経験から言って12~3度より低い時間が3時間以上続くと葉が傷む様な気がしています。

テアレ さんへ - red_bobu - 2020年10月16日 09:15:18

我が家は、セントポーリアを置く前からセキセイインコが居るため、
冬季間10月から4月いっぱいは、加温しなければ可哀想なのです。

その恩恵をもらって、セントポーリア達も、ぬくぬくして育っていますよ。
11月末あたりから4月までは、25℃前後に設定していますので、
花がいっぱい上がって来る時期なので
今後のブログ記事のネタになります。

- テアレ - 2020年10月16日 00:09:53

たびたびすみません。

>夏はエアコンを切ったり消したりで、
…これでは、常にエアコンがついていませんね((笑)
エアコンをつけたり消したりで、の誤りです。

24時間エアコンをつけて、適切に温度管理できたら理想なのですが…電気代がいくらになるやら、こわくてできません…。
そういえば、この夏、超小苗は耐え切れずにいろいろ消えちゃいました。中苗ぐらいだと、大丈夫みたいです。
昨年の夏、旅行で一週間、留守にしたときにも意外にどれも大丈夫でした。シャッターを下ろした暗い室内だったので、日差しが遮られてかえって良かったのかも!?

…いろいろかわいそうな我が家のセントたちです('◇')ゞ

テアレ さんへ - red_bobu - 2020年10月15日 23:58:11

コメントありがとうございます。

やはり、北海道のように暖かい冬では無いのですね。
今まで私は、これからの時期は、
セントポーリアにとって一番栽培しやすい時期になると投稿してきましたが、
本州の皆さんは、結構過酷な温度で、栽培されていることが良く分かりました。

15℃以下というのは、やはり低めで、花期はこの時期には無いと思われます…

肥料やりも気を付けないといけない温度です。

北海道の夏は、この10年間、随分変化してきました。
私の子供時代とは全く違い、梅雨は無いと言われている北海道でですが、
道民は皆口をそろえて、本州が梅雨になると北海道も梅雨だよねと…

湿気が多く、30℃越えも珍しくなくて、昨年は35℃、38℃と酷暑でしたし、
今年も秋風が吹くと言われるお盆過ぎでも30℃を超える日が連日あり、
それが9月中旬まで続きました。
こんなことは初めてで、遅くまでエアコンが必須でした。

段々と北海道の気温は高くなっているのは明らかだと思います。
北海度米が美味しくなったことはその証だと道民は思っているはずです。

今年は、わが町産のスイカを食べる機会があって、
その甘さに驚き、北海道で、その北海道も東側でスイカを栽培して市場に出回っていることが
驚きでした。、
千葉県産のスイカより甘かったんですよ!
そして、とても大きなスイカでした。

確実に北海道や日本全体の気温の変化があると思いますね…

貴重なコメントをいただきまして、ありがとうございました。
今後の投稿に生かしてまいります。

- テアレ - 2020年10月15日 21:58:45

いつも楽しくブログや動画を拝見しています。
楽しい話題ですね。

私は神奈川です(^^)
戸建ての南側、リビング横の小さな部屋でセントを育てています。
うちは、ちょっと過酷な環境かもしれません。
夏はエアコンを切ったり消したりで、棚の温度計を見ると30℃近くになっていることも…。小さな扇風機は常時回していますが、これも夜には切っています(^^;)

冬は、エアコンの温風が好きではないため、オイルヒーターのみ。あまり暖かくありません。リビングの床暖のおかげで、何となく横の部屋も暖をとれるかな~というぐらい。夜には暖房は切ります顔(;'∀')
さすがに寒いかなと心配なので、冬には、100均の園芸用の透明シートで棚を覆っています。湿度が保てて、棚の中もじんわり温かく感じられます。育苗ケースの中にいる小苗たちは快適そうです。
ただ、強烈に寒い日には、確か、棚の温度は15℃を下回るぐらいだったと思います。
肥料水、おっしゃるとおりですね。気温が低い中で肥料をあげていたせいか、葉が傷んだものがありました…。
今年は、棚をくるむシートを厚めにして、肥料にも気を付けつつ、大事にしてあげようと思っています(^^)


夫の実家が札幌です。義姉はかつて横浜に住んでいましたが、「横浜の冬の方が寒かった」と話していました。冬の北海道の室内は、暖かくて快適ですよね。

一方で、北海道の夏は、けっこう大変になってきているのかも?という感想を持ちました。というのも、昨年の夏、ものすごく久しぶりに札幌に行ったのですが、湿度も高く、汗がじっとり滲むような暑さでした…。義両親の家には、エアコンはなく、扇風機も「断捨離した」そうで、テーブルにずらりと並べられたうちわで、自分を一生懸命に冷やしました。

ブログや動画で、いろいろ教えていただいて、いつもありがとうございます(^^)

KojimaEisaku  さんへ - red_bobu - 2020年10月15日 19:23:59

室温、10℃位ですか!
低いですけど、大丈夫なんですか?

夜間就寝中だけ寒い状態ですけど、
ちょっと低温すぎですね…

そこまで下げると水やり(肥料水ですが)には気を付けないといけませんね。


セントポーリアの最適な温度は、18℃前後から24℃前後とほとんど人間が
快適に感じる温度なのですよ…
10℃まで下がるのは、
冬季間の何月か分からないですが、夜間も20℃前後あると、
冬期間はきっと花盛りになりますよ。

北海道の場合は、加温するので、冬季は夏より花が咲きます。

そちらは、1月2月は暖かくなりますものね…
北海道の一番厳寒な時期には、セントポーリアにとって心地よい気温の
春なのだろうと予想しています。

室温を10℃迄下げたことが無いので、少々びっくりしました。

我が家では、外気温がマイナス20℃前後の日に、
暖房のタイマーをつけ忘れて、室温を15℃台まで下げたことが何度かありますが、
流石に北海道でも冬に室温10℃は経験がありませんので、

貴重なコメントをありがとうございました。<(_ _)>


- KojimaEisaku - 2020年10月15日 18:37:28

神戸市在住です。 苗を増やしたのはこの春からなので、前の冬は4鉢のみですがマンションの南向きリビングで越冬しました。 人間が起きてる間は20度+位、夜間は暖房を切るので徐々に下がって寒い時には10度くらいになっていると思います。 こちらは冬より夏越しが問題です。 特にお盆で帰省している間ですね。 室温を確認できないですけど。

Maggie さんへ - red_bobu - 2020年10月15日 16:27:01

セントポーリアの部屋は、25℃設定の間違いでした。

Maggie さんへ - red_bobu - 2020年10月15日 16:24:22

コメントありがとうございます。

冬季間はほとんどエアコンも使わないで済むなんて、
羨ましいです!

我が家は、1台のボイラーで、不凍液を循環させる
セントラルヒーティングなので、ちくわ(チワワ犬)と私だけでも、6部屋その他
キッチン。ダイニング、
階段ホールなどなど全部を温めるのは

とても不経済!

11月まではあまり使用しませんが、
11月から3月いっぱいは、午後からフル活用で、22℃~23℃設定にして、

月、4万~5万の灯油代が吹っ飛びます!!

寒い時は、マイナス25℃を超えますので…

10月や4月5月まで、寒い時も結構あるので、
エアコンの暖房で我慢します。
11月から3月いっぱいまでは、午前中の寒い時にはエアコンで我慢します。(>_<)
でも電気代の方が高いかもと思ったり…

セントポーリアを置いている部屋は、その中でも、一番寒い部屋で、
23℃設定にして9枚羽のオイル暖房を使っています。

インコも居るため、日中は、主に過ごす居間だけをポータブルストーブで温めるようにしているのですが、
昼過ぎると、セントラル暖房をつけて温めないとなりません。

1時間不凍液を廻しても、寒い時は0.5℃~1℃しか上昇しないので、
毎日最低温度を確認して、タイマー合わせは必須です。

- Maggie - 2020年10月15日 15:56:00

こんにちは。こちらは神奈川県です。
気密性の高いマンションの東向きリビングでセントポーリアを栽培しています。10/15 15:50現在の外は雨で気温は17℃位、室内は26℃、湿度60%です。暖房や加湿器はしていません。
 
夏は暑いため、朝6時頃から寝るまでエアコンで27℃設定です。冬は室内が暖かいため、ほとんどエアコンは使いません。寒ければ小さな電気ストーブをクルクル回す程度です。秋から冬は空気清浄機についている加湿機能を使用しています。

miffy さんへ - red_bobu - 2020年10月14日 23:02:00


詳しい内容を教えて頂きましてありがとうございます。

参考にさせていただきます。

- miffy(園芸用) - 2020年10月14日 13:02:47

こんにちわ。
12時50分現在私の頭の上にある温度計では室温25.6度湿度58%です。
家族は寒いと言っていますが私(長野育ち)は暑いです。

24時間空調を付けている時は、夏は28度くらい、冬は18度くらいで設定しているのですが気が付くと家族に設定を変えられていて夏はいつの間にか25度にされていたり冬はいつの間にか20度以上にされていたりします。

電気代も結構かかりますよね。

miffy さんへ - red_bobu - 2020年10月14日 11:12:33

コメントありがとうございます。

<(_ _)>

貴重なコメントを読ませていただきました。

関東地方は、10月でもまだ室内の温度が高いですね…
斑入り葉の柄が、綺麗に入らない温度ですよ…

私が暮らす北海道の東側は、
外気温の本日最低 5.6℃ (05:38)で、
11時現在16℃を少し切っています。
室内は、我が家は朝しか日光が入らないのですが、24℃を少し切っていますが、
今日は暖かいです。

この頃の居間の温度は朝2時間ほど暖房を入れて、22℃台にしていました。

後2ヶ月で24時間暖房にされるようですが、お正月前後ですね…
そのころは、室温を何℃に設定されるのですか?
ご面倒ですが、温度設定を教えてください。

- miffy(園芸用) - 2020年10月14日 08:20:45

おはようございます。こちら埼玉です。
我が家のセントポーリアは、リスと一緒に居間にいます。
夏と冬はエアコンで温度調整をしています。部屋全体を温度調節しているため冬期間も特に棚にカバーを掛けたりはしていません。
関東地方は夏の暑さがいつまでも残るため、3~4週間前にやっと24時間冷房を切ったのですが、今温度計を見てみたら最高気温が28度を超えていました。(;^_^A
今ちょうど植え替えシーズンで、植え替えたばかりの鉢は数日間湿度の高いお風呂場で養生させています。
あと2ヶ月もしないうちに今度は24時間暖房の季節に入るので、季候が良くなって家のあちこちに移動しているセントポーリアの鉢を居間に戻すための置き場を作らなければいけないのが今の悩みです。

ランキング

全て別窓で開きます。

クリックして頂けると
励みになります。

◆軽くて清潔な用土の販売◆

セントポーリアを植えるなら
"軽くて清潔な用土”

     出品中の商品はこちら

メルカリ 在庫なしです。
ヤフオク 在庫なしです。
◆次回の販売予定は、未定です。

カレンダー

日付をクリックすると読めます。

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
セントポーリアライフ(YouTube動画) (150)
2021年春出品品種のご紹介(キメラ) (2)
2021年春出品品種のご紹介(普通種) (8)
2021年春出品品種のご紹介(セミミニ種) (11)
2020年 出品予定品種のご紹介 (32)
セントポーリア:開花株のアルバム (1)
セントポーリア:ガール葉品種 (28)
▲セントポーリア(全般) (1476)
管理人の日記 (260)
熱帯魚 (119)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(キメラ) (29)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介 (1)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(普通種) (53)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(ミニ&セミミニ) (24)
◆◆2017年5月より出品予定品種のご紹介(トレイラー) (15)
▲セントポーリア:我が家の栽培について (16)
▲セントポーリア:植え替え&世話 (15)
▲セントポーリア(トレイラー種) (3)
▲▲セントポーリア リスト(ミニ・セミミニ種) (12)
▲▲セントポーリア リスト(普通種) (14)
▲▲セントポーリア リスト(キメラ種) (9)
▲▲セントポーリア リスト(トレイラー種) (2)
▲▲セントポーリア リスト(原種) (3)
◆チワワ (109)
ミニチュアローズ (29)
★ 蘭 (19)
●サボテン (80)
その他の植物 (17)
●多肉植物 ハオルチア属 (15)
●多肉植物 全般 (487)
●多肉植物:セダム属 (26)
●多肉植物:コチレドン属 (14)
●多肉植物:アエオニウム属 (3)
●多肉植物:パキフィツム属 (2)
●多肉植物:グラプトペタルム属 (6)
すい臓癌 (115)
苔 (1)
膵頭十二指腸切除術をされた患者の食事 (9)
◎レース編み (5)
■ミニダックス (98)
大型アレンジ (20)
プリザーブドフラワー・キット (4)
額縁アレンジ (11)
ミニアレンジ (14)
季節アレンジ (10)
母の日アレンジ (7)
ブーケ (20)
赤葉のアレンジ (3)
安上がりの壁掛けアレンジ (3)
リングピロー (8)
クリスマス (6)
茎が長いアレンジ (1)
ブルーアレンジ (6)
ピンク系アレンジ (13)
コサージュ (14)
手作りプリザーブドフラワー (16)
2,000以内で売れるアレンジ (1)
グリーン系アレンジ (1)
3,000以内で売れるアレンジ (1)
5,000で売れるアレンジ (5)
お知らせ (45)
イエロー系アレンジ (2)
様々なアレンジ (10)
メモリアルフラワー (2)
バレーシューズ・アレンジ (4)
黒いローズ (1)
その他アクセサリー (1)
バッグチャーム (8)
純銀クロッシェ (18)
ピアス (103)
ネックレス(トップ付) (3)
イヤリング (13)
キーホルダー (15)
ブレスレット(ゴム) (38)
シルバー925製品 (6)
ストラップ (0)
ブックマーカー(G) (1)
ペンダントトップ (4)
ブレスレット (10)
ネックレス (41)
ブローチ (2)
眼鏡ホルダー (8)
☆パートナー特集 (3)
★インコ用野菜栽培 (57)
★インコさんのつぶやき (43)
★インコさんの日常生活 (199)
★【動画】インコの生活 (21)
★【オシャベリ動画】 (2)
★ボタンインコの生活 (5)
★産卵 (143)
★手作りインコ用おもちゃ (30)
★パティのダイエット日記 (8)
彫刻 (3)
育雛日記(2011&2012) (43)
グローブホルダー (2)
14KGF (23)
カトレアのアレンジ (1)
その他のアクセサリー (4)
ゴム仕様リング (1)
食道がん (40)
リンク
月別アーカイブ
フリーエリア

当日&前日の訪問者数

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
プロフィール

red_bobu

Author:red_bobu
北海道在住。私のブログは、2つのブログを合併しているためたくさんのジャンルがあります。お引越ししたブログの画像が消えている場合もありますので、ご了承くださいませ。
◆YouTubeで『セントポーリアライフ』を投稿中です。
ブログのカテゴリのトップに置いています。

ご訪問ありがとうございます。
解析中
おすすめ
おすすめサイト
同居のパートナー
IMG_20200114_065359_20200620185032790.jpg (2020.4月 画像更新) ちくわ(♂)チワワ
2012,4.22生まれ
”ハイオンタイプ”で、
とても大きな男の仔です。
お迎え日:2012.8.20
◆我が家の6頭目
2021.6月現在6,000g!
太っている訳ではないのです。
2017.11月より療法食開始!
アレルギーを持っている。
臆病で大人しく、優しい性格
得意技 : 超早食い!
弱点 : 硬いものが苦手
犬用ガムが噛めません。…

DSC026260.jpg シェリー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え
我が家の9羽目で最後のインコ。
そばにいると覚えている言葉で
話しかけられます!
いつも、YouTube動画の
”セントポーリアライフ”で
お騒がせしております。<(_ _)>
検索フォーム
☆天使になった仔達

ありがとう!
忘れないよ。いつまでも…
◆ブログ投稿がある見送った仔達◆

IMG_01940.jpg エディ(♀)2011.10月生まれ
飛ぶことが苦手…
毛引きが治りつつあります。
8歳2ヶ月 2019.12.30亡
IMG_646300.jpg ルリコシボタンインコ
ルリ(♀) 2008.11月生まれ
鳴き声が大きくお転婆
一日中ケージ内のおもちゃで遊ぶ。
9歳2ヶ月 2018.1.24亡
IMG_77980.jpg ピット(♀)2009.5月生まれ 
オスと同居経験がないのに
115個の産卵経験あり。
換羽期に体調を壊すことが多い仔でした。 8歳2ヶ月 2017.7.28亡
IMG_82890.jpg クッキー(♂) 2012.10月生まれ 2012.11.16 お迎え、トレードマークは、頭の逆毛! おしゃべりは、発音が良くないが少ししゃべりました。 2歳4ヶ月、2015.2.28亡 IMG_775200.jpg ホビー(♀)2009.5月生まれ
一度も産卵しなかった。
5歳5ヶ月、2014.10.30亡
IMG_600801.jpg ソフィ(♀)2009.4月生まれ
気が強く、ナルシスト
5歳2ヶ月で2014.5.31亡
12345.jpg ロン(♂)ミニダックス
1998.11.3生まれ
15歳16日で亡(2013.11.19亡) 
11100.jpg ボブ(♂)ミニダックス
1998.5.28生まれ
13歳5ヶ月死去(2011.10.29亡) 
IMG_996200.jpg パティ(♂)セキセイインコ
おしゃべり上手で
長いお話でもすぐ覚えて
くれる仔でした。
2009.3月生まれ 2歳6ヶ月で亡
2011.10.28亡

IMG_1324_201311221010520e7.jpg なな(♂)セキセイインコ
2009.3生まれ、2009.5亡

7800.jpg ラリー ♂ シェルティー
1989.7.8生まれ、2005.6.7亡
5歳で癌の手術後、100%転移、余命2ヶ月と言われるも15歳11ヶ月で亡
------------------------------★
チャッピ ♀ ポメラニアン
2006.5.20亡(推定18歳で亡)
警察の拾得物で保健所送りになり
殺処分二日前に引き取り
14年間育てる。
ジステンパーに罹って捨てられた
ようで発作が多発し薬を飲んでい
ました。

IMG_611800.jpg パピ (♂)パピヨン
1998.5生まれ 1998.9.20亡
極小さく生まれ片手に乗る程小さく
チャッピのジステンパーが移り、
4ヶ月で亡
治っても、移るようですね。

ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示