セントポーリア:普通種:AE Chimera of Destiny AE キメラ オブ デスティニー
日最低 2.4℃ (00:30)
日最高 12.3℃ (14:51)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
輸入先:アメリカ バイオレットバーン
Russian hybrids=ロシア産
AE Chimera of Destiny
AE Khimera Sud'by)
AE キメラ オブ デスティニー
非常に珍しい花
■栽培環境■
◆底面給水式シルバーマット栽培◆
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W 置き場所:中央付近◆
◆16時間照射中◆
◆棚:メタルラック◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、 30-10-10、 9-45-15◆
棚間隔45cm LED10Wの真下に置いていて、中央が詰まり過ぎてきた為、
棚間隔48cm 9W の中央付近へ移動させました。
初開花は不完全な花でしたけど、強制終了させたくて何度も花茎を取りましたがいつまでも出ていて、
次回の花期に差し支えるのではと思うほどでしたが、
約2ヶ月半ほど休養していました。
6月上旬に初開花して正規の花が咲かない花画像を投稿していましたが、
やはりこの10月下旬になって咲いた花は正規に近い花になりました。
もう少し欲を言えば、厳寒期2月ごろの花が見たいですね・・・
今回の花期が長く続けば2月の開花は難しいですね・・・。
斑点模様が入る花弁の淵に枠のような柄が入りました。↓

薄い斑点模様ですが、開花して2日目になりました。
花茎は6本ほど確認していますが、小さなものもあるので、
まとまった開花の記念撮影が難しいかなぁ・・・と・・・
たった一輪で、二度目の開花の記念撮影です。

茎の間から鉢の姿が見えているので、もう少し葉の間隔を詰めたいのですが、
これ以上詰める場所へもっていくと、詰まり過ぎてしまうので、調整は難しいです・・・

こちらの品種は、ヤフオクに出品すると案内をしていたのですが、
出品できず、ごめんなさい。・・・
少々疑惑があって…それは、この品種はキメラではないのかということ・・・。
出品予定の苗は葉挿し苗でしたので・・・。
バイオレットバーンの出品も、私が購入できたことは幸運な出来事だったと思います。
あれから一度も出品されていません・・・。
バイオレットバーンでは普通種のカテゴリで出品されていて、
その中でもお安いキメラ以上の高額ではありましたが、
キメラの扱いではなかったのですが、
非常に珍しい咲き方として説明されている品種ですので、
葉挿し苗から親と同じ咲き方をするか、確かめて見たかったのですが、
現在葉挿しの苗は夏の暑さで育たなくて現在手元になく、再度葉挿し中です。・・・
今回、花が終わるころに、ストーク挿しをしてみようと思います。
初開花では、沢山のストークが上がったのですが、そのころには、
余り疑問を持たずにいましたし、正規の花を咲かせないストークで育てない方がいいですしね…
キメラではないのか、キメラなのかは普通種のジャンルで購入したので、
キメラのように高額ではありましたけど、バイオレットバーン側が、
キメラを普通種として販売するとは思えないのですが、
一応、葉挿しと、ストーク挿しで育ててみようと思っています。…
普通種であっても、ストーク挿しは高い確率で親花と同じ花を咲かせると思いますので・・・。
昨日投稿した、LE-Carousel LE-キャラセル(LE-Karusel')も高額でしたし、
キメラのような咲き方をする品種って、
葉挿しで親花と同じ花が継承できるか、否かでキメラかどうかを判断するのだと思うのですよ…
キメラであっても、親花と違う花を咲かせることも珍しくなく起こることなので、何とも難しい判断ですよね・・・。
セントポーリアは、本当に、不安定なお花ですよね…
四季折々、咲き方の変化が普通に起こり、それを当たり前のように見過ごす…
そして、突然変異も珍しくない・・・
だから普通種から沢山の突然変異としてキメラが産まれた・・・。
その美しい変化したお花を無地で咲いたり親花と違う咲き方をしない、
安定した花を咲かせる技術は無いのでしょうか・・・。
この投稿タイトル名は普通種としています。
私のいままでの検索結果ではキメラという文字が入っている品種名ですが、
キメラであるという証拠を得られていませんので、確実にわかるまで、普通種として投稿させていただきます。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最高 12.3℃ (14:51)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
輸入先:アメリカ バイオレットバーン
Russian hybrids=ロシア産
AE Chimera of Destiny
AE Khimera Sud'by)
AE キメラ オブ デスティニー
非常に珍しい花
■栽培環境■
◆底面給水式シルバーマット栽培◆
◆棚間隔:48㎝◆
◆LED蛍光灯 20W形 LED蛍光灯 6000K-6500K 昼光色 消費電力 9W 置き場所:中央付近◆
◆16時間照射中◆
◆棚:メタルラック◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、 30-10-10、 9-45-15◆
棚間隔45cm LED10Wの真下に置いていて、中央が詰まり過ぎてきた為、
棚間隔48cm 9W の中央付近へ移動させました。
初開花は不完全な花でしたけど、強制終了させたくて何度も花茎を取りましたがいつまでも出ていて、
次回の花期に差し支えるのではと思うほどでしたが、
約2ヶ月半ほど休養していました。
6月上旬に初開花して正規の花が咲かない花画像を投稿していましたが、
やはりこの10月下旬になって咲いた花は正規に近い花になりました。
もう少し欲を言えば、厳寒期2月ごろの花が見たいですね・・・
今回の花期が長く続けば2月の開花は難しいですね・・・。
斑点模様が入る花弁の淵に枠のような柄が入りました。↓

薄い斑点模様ですが、開花して2日目になりました。
花茎は6本ほど確認していますが、小さなものもあるので、
まとまった開花の記念撮影が難しいかなぁ・・・と・・・
たった一輪で、二度目の開花の記念撮影です。

茎の間から鉢の姿が見えているので、もう少し葉の間隔を詰めたいのですが、
これ以上詰める場所へもっていくと、詰まり過ぎてしまうので、調整は難しいです・・・

こちらの品種は、ヤフオクに出品すると案内をしていたのですが、
出品できず、ごめんなさい。・・・
少々疑惑があって…それは、この品種はキメラではないのかということ・・・。
出品予定の苗は葉挿し苗でしたので・・・。
バイオレットバーンの出品も、私が購入できたことは幸運な出来事だったと思います。
あれから一度も出品されていません・・・。
バイオレットバーンでは普通種のカテゴリで出品されていて、
その中でもお安いキメラ以上の高額ではありましたが、
キメラの扱いではなかったのですが、
非常に珍しい咲き方として説明されている品種ですので、
葉挿し苗から親と同じ咲き方をするか、確かめて見たかったのですが、
現在葉挿しの苗は夏の暑さで育たなくて現在手元になく、再度葉挿し中です。・・・
今回、花が終わるころに、ストーク挿しをしてみようと思います。
初開花では、沢山のストークが上がったのですが、そのころには、
余り疑問を持たずにいましたし、正規の花を咲かせないストークで育てない方がいいですしね…
キメラではないのか、キメラなのかは普通種のジャンルで購入したので、
キメラのように高額ではありましたけど、バイオレットバーン側が、
キメラを普通種として販売するとは思えないのですが、
一応、葉挿しと、ストーク挿しで育ててみようと思っています。…
普通種であっても、ストーク挿しは高い確率で親花と同じ花を咲かせると思いますので・・・。
昨日投稿した、LE-Carousel LE-キャラセル(LE-Karusel')も高額でしたし、
キメラのような咲き方をする品種って、
葉挿しで親花と同じ花が継承できるか、否かでキメラかどうかを判断するのだと思うのですよ…
キメラであっても、親花と違う花を咲かせることも珍しくなく起こることなので、何とも難しい判断ですよね・・・。
セントポーリアは、本当に、不安定なお花ですよね…
四季折々、咲き方の変化が普通に起こり、それを当たり前のように見過ごす…
そして、突然変異も珍しくない・・・
だから普通種から沢山の突然変異としてキメラが産まれた・・・。
その美しい変化したお花を無地で咲いたり親花と違う咲き方をしない、
安定した花を咲かせる技術は無いのでしょうか・・・。
この投稿タイトル名は普通種としています。
私のいままでの検索結果ではキメラという文字が入っている品種名ですが、
キメラであるという証拠を得られていませんので、確実にわかるまで、普通種として投稿させていただきます。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:斑入り葉セミミニ種:Jolly Jubilee ジョリー ジュビリー (2020/11/05)
- セントポーリア:斑入り普通種:Wrangler's Swinging Blues ラングラーズ スウィンギング ブルース (2020/11/04)
- セントポーリア:普通種:VAT-Light in the night VAT-ライト インザ ナイト (2020/11/02)
- セントポーリア:普通種:Ma's Pretty Blue マーズ プリティ ブルー (2020/11/01)
- セントポーリア:普通種:AE Chimera of Destiny AE キメラ オブ デスティニー (2020/10/29)
- セントポーリア《ロシア作出》普通種LE-Carousel LE-キャラセル (2020/10/28)
- セントポーリア:セミミニ種:Rob's Sarsparilla ロブズ サースパーリラー (2020/10/26)
- セントポーリア:セミミニ種の黄色い斑入り葉品種(10月下旬の様子) (2020/10/23)
- セントポーリア用土の主要な成分 (2020/10/22)
スポンサーサイト
この記事へのコメント