セントポーリア:斑入り普通種:Wrangler's Swinging Blues ラングラーズ スウィンギング ブルース
日最低 0.0℃ (05:34)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
輸入国:アメリカ バイオレットバーン
Wrangler's Swinging Blues
ラングラーズ スウィンギング ブルース
作出者:(Smith)
普通種
花色:ブルー寄りのバイオレット
咲き方:軽いフリルが入るダブル咲
葉:キルティング
ピンク色の斑入り葉種
■栽培環境■
◆棚間隔:53cm◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W 置き場所:端◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15◆
こちらの株は、まともな姿で投稿させたことが一度もなく、
今回も、みすぼらしい姿で開花しています・・・。
前回の初開花は8月の夏でした。

ピンク色というか、薄いパープル色のような斑入りが美しい品種なのですが、
世話をしている途中で、大きな葉を折ってしまったり、奇形の葉が出てしまったりと、
せっかくの初開花もアンバランスな姿にしてしまいました・・・。
それから2度目の開花はもう2週間以上前から始まっているので、随分開花が進んできましたが、
2度目の開花が始まる1ヶ月ほど前に、棚の掃除をするために、棚を持ち上げた所、
その棚にある全ての鉢をひっくり返してしまい、下にあった株の上に真っ逆さまに落としてしまいました・・・。
その為、下の株も用土まみれにしてしまい、茎を折ったものも多数・・・。
この株と同じ棚に置いていたものは、この品種以外は、小さな苗がトレイに入れてあったもので、
真っ逆さまになって、後の始末が大変でした・・・。
そんなとんでもないことにしてしまって、外側の綺麗な葉を、4枚折ってしまい、
根元から取り外しました…。
現在は、どうにか株姿もバランスが悪いながらも、2度目の開花を迎えています。



青味の感じられる紫色で、清涼感がある花色です。
弱く花弁にフリルが入り、ダブル咲です。
美しい斑入り葉になる時期なので、中央から斑入り柄が多く入ってきているので、
今後が楽しみな品種です。
世話に注意して、次回の開花姿は、
記念撮影できるように美しくして投稿したいですね・・・。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
輸入国:アメリカ バイオレットバーン
Wrangler's Swinging Blues
ラングラーズ スウィンギング ブルース
作出者:(Smith)
普通種
花色:ブルー寄りのバイオレット
咲き方:軽いフリルが入るダブル咲
葉:キルティング
ピンク色の斑入り葉種
■栽培環境■
◆棚間隔:53cm◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W 置き場所:端◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15◆
こちらの株は、まともな姿で投稿させたことが一度もなく、
今回も、みすぼらしい姿で開花しています・・・。
前回の初開花は8月の夏でした。

ピンク色というか、薄いパープル色のような斑入りが美しい品種なのですが、
世話をしている途中で、大きな葉を折ってしまったり、奇形の葉が出てしまったりと、
せっかくの初開花もアンバランスな姿にしてしまいました・・・。
それから2度目の開花はもう2週間以上前から始まっているので、随分開花が進んできましたが、
2度目の開花が始まる1ヶ月ほど前に、棚の掃除をするために、棚を持ち上げた所、
その棚にある全ての鉢をひっくり返してしまい、下にあった株の上に真っ逆さまに落としてしまいました・・・。
その為、下の株も用土まみれにしてしまい、茎を折ったものも多数・・・。
この株と同じ棚に置いていたものは、この品種以外は、小さな苗がトレイに入れてあったもので、
真っ逆さまになって、後の始末が大変でした・・・。
そんなとんでもないことにしてしまって、外側の綺麗な葉を、4枚折ってしまい、
根元から取り外しました…。
現在は、どうにか株姿もバランスが悪いながらも、2度目の開花を迎えています。



青味の感じられる紫色で、清涼感がある花色です。
弱く花弁にフリルが入り、ダブル咲です。
美しい斑入り葉になる時期なので、中央から斑入り柄が多く入ってきているので、
今後が楽しみな品種です。
世話に注意して、次回の開花姿は、
記念撮影できるように美しくして投稿したいですね・・・。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:《赤花》トミールー斑入りセミミニ種:Macs Stop Sign マックス ストップ サイン (2020/11/09)
- セントポーリア:トミールー斑入り葉普通種:Ma's Taffy Swirl マース タフィー スワール (2020/11/08)
- セントポーリア:赤花普通種:Bob Serbin ボブ セルビン (2020/11/06)
- セントポーリア:斑入り葉セミミニ種:Jolly Jubilee ジョリー ジュビリー (2020/11/05)
- セントポーリア:斑入り普通種:Wrangler's Swinging Blues ラングラーズ スウィンギング ブルース (2020/11/04)
- セントポーリア:普通種:VAT-Light in the night VAT-ライト インザ ナイト (2020/11/02)
- セントポーリア:普通種:Ma's Pretty Blue マーズ プリティ ブルー (2020/11/01)
- セントポーリア:普通種:AE Chimera of Destiny AE キメラ オブ デスティニー (2020/10/29)
- セントポーリア《ロシア作出》普通種LE-Carousel LE-キャラセル (2020/10/28)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
私も先日最上段の数鉢をひっくり返し、下の2段の株を用土だらけにしてしまい、葉に傷を作るは、後片付けは大変だしで散々な目に遭いました(T . T)
なので、Amazonでメタルラックサイズに合う「メタルラック パーツ 硬質クリアシート 」というものを購入し、現在は下段への心配なしに快適にお世話をしております(*^▽^*)夏は通気性のことを考えると使えるか疑問ですが、来年梅雨の時期までは使ってみようと思っております♡
なので、Amazonでメタルラックサイズに合う「メタルラック パーツ 硬質クリアシート 」というものを購入し、現在は下段への心配なしに快適にお世話をしております(*^▽^*)夏は通気性のことを考えると使えるか疑問ですが、来年梅雨の時期までは使ってみようと思っております♡
コメントありがとうございます。
運が悪いというのか…
よくひっくり返すことがあります…
気を付けているつもりなのですが…
運が悪いというのか…
よくひっくり返すことがあります…
気を付けているつもりなのですが…
鉢倒しはあるあるネタですね。
Maggie さんへ - red_bobu - 2020年11月05日 10:51:56
気を付けていても、うっかり…ということが起こりますよね。(-_-;)
セントポーリアの葉は、産毛があるため、用土など掛けてしまうと、
簡単に取れなくて後片づけが大変ですよね。
一段一段にシートを敷くのは良い方法だと思います。
通気性の面は大丈夫でしょう。
私の場合は、この株が載っていたのは、メタルラックではないスチール製の棚板で、
90cm幅で左右2本のスチールアームで固定する棚板で、
なぜそのアーム付近に手を掛けてしまったのか謎ですが、
片方のアームを外してしまい、斜めに滑らせてひっくり返したという状態です。…
下は、フローリングという場所でしたので、高さ的にはさほどありませんでしたので、
株の状態はバラバラにならずに済んだと思いますが、
最上段だったら、相当なダメージになったと思います…
この板状の棚で、トレイに入れて置いているので、少々水をこぼそうが、
鉢を一個転がそうが、トレイ内なので下の棚まで影響が出ないのですが、
トレーと棚板ごとひっくり返してしまっては、どうしようもありませんよね(>_<)