セントポーリア:《赤花》トミールー斑入りセミミニ種:Macs Stop Sign マックス ストップ サイン
日最低 0.6℃ (05:39)
1週間ほど前の深夜にハラハラと雪が舞ったと家族から聞いていましたが、
自分の眼で、今年 ” 雪 ” を見たのは今日が初めてでした。
午前6時台に、2㎝ほど積もっていたのを確認しています。
我が家の人工芝に積もった雪です。
午前10時撮影 気温1.4℃

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
輸入先:アメリカ バイオレットバーン
”赤 花”
Mac's Stop Sign
マックス ストップ サイン
セミミニチュア
ダークなトミールー斑入り葉種
■11月の栽培環境■
◆11月の栽培温度:25℃前後まで加温中。◆
◆湿度:65%前後◆
◆棚間隔:53cm◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W 置き場所:中央寄り◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット式栽培兼個別給水◆
◆使用中の肥料は ピータース 20-20-20、 9-45-15◆
株姿が整いやすく、育てやすい品種です。

花色は、いつもの通り、セントポーリアの”赤い色”ですよ。
撮影時の照明の色は、LED昼光色です。


トミールー斑入り柄が目立ってきました。


こちらの品種の記事を投稿するのは、5年ぶりになります。
以前育てていた時に感じたことは、とてもがっちりした姿で大ぶりだった記憶がありますが、
今回の輸入株は、とてもコンパクトな姿で初開花しています。
株幅9cmしかありません・・・。
肥料不足は否めませんが・・・。
この品種の名前を見ると、当時のことが鮮明に思い出させる出来事がありました。
この品種から突然変異の縞花が出来たことでした。
それも、中側に、縞が入る花と、外側に縞が入る花の2パターンが出来たという、
面白い突然変異に遭遇したのです。・・・
私のブログの中には、この変異の最後が、2代まで継承出来ながら、死なせてしまい、
最後には、
真っ白な無地の花を咲かせ、これ以上栽培する意味はないと終了させました…
”赤花”のストップサインは、花弁の淵に白が入る花を咲かせますので、
真っ白な無地の花を咲かせたというのも、突然変異がもたらした花だと思いますが、
とても面白い経験をした品種なので、
忘れられない品種でした。・・・
興味のある方は過去記事をどうぞ。↓
2代まで固定に成功しながら、継承できずに死なせた記録です。参考までに・・・↓
▲『Mac's Stop Sign』キメラへの挑戦
▲セントポーリア セミミニ種Mac's Stop Sign マックス ストップサイン 変異した花!
私のセントポーリア栽培の歴史の中で、このセミミニ種と、もう一つ普通種の花が、
突然変異した記録が残されています。↓
▲セントポーリア:普通種『Funambule 』フナンブルー(変異株)の増殖計画(7)
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
1週間ほど前の深夜にハラハラと雪が舞ったと家族から聞いていましたが、
自分の眼で、今年 ” 雪 ” を見たのは今日が初めてでした。
午前6時台に、2㎝ほど積もっていたのを確認しています。
我が家の人工芝に積もった雪です。
午前10時撮影 気温1.4℃

⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
輸入先:アメリカ バイオレットバーン
”赤 花”
Mac's Stop Sign
マックス ストップ サイン
セミミニチュア
ダークなトミールー斑入り葉種
■11月の栽培環境■
◆11月の栽培温度:25℃前後まで加温中。◆
◆湿度:65%前後◆
◆棚間隔:53cm◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W 置き場所:中央寄り◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット式栽培兼個別給水◆
◆使用中の肥料は ピータース 20-20-20、 9-45-15◆
株姿が整いやすく、育てやすい品種です。

花色は、いつもの通り、セントポーリアの”赤い色”ですよ。
撮影時の照明の色は、LED昼光色です。


トミールー斑入り柄が目立ってきました。


こちらの品種の記事を投稿するのは、5年ぶりになります。
以前育てていた時に感じたことは、とてもがっちりした姿で大ぶりだった記憶がありますが、
今回の輸入株は、とてもコンパクトな姿で初開花しています。
株幅9cmしかありません・・・。
肥料不足は否めませんが・・・。
この品種の名前を見ると、当時のことが鮮明に思い出させる出来事がありました。
この品種から突然変異の縞花が出来たことでした。
それも、中側に、縞が入る花と、外側に縞が入る花の2パターンが出来たという、
面白い突然変異に遭遇したのです。・・・
私のブログの中には、この変異の最後が、2代まで継承出来ながら、死なせてしまい、
最後には、
真っ白な無地の花を咲かせ、これ以上栽培する意味はないと終了させました…
”赤花”のストップサインは、花弁の淵に白が入る花を咲かせますので、
真っ白な無地の花を咲かせたというのも、突然変異がもたらした花だと思いますが、
とても面白い経験をした品種なので、
忘れられない品種でした。・・・
興味のある方は過去記事をどうぞ。↓
2代まで固定に成功しながら、継承できずに死なせた記録です。参考までに・・・↓
▲『Mac's Stop Sign』キメラへの挑戦
▲セントポーリア セミミニ種Mac's Stop Sign マックス ストップサイン 変異した花!
私のセントポーリア栽培の歴史の中で、このセミミニ種と、もう一つ普通種の花が、
突然変異した記録が残されています。↓
▲セントポーリア:普通種『Funambule 』フナンブルー(変異株)の増殖計画(7)
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:セミミニ種(緑花)N Snezhnyi Georgin N スネズフニー ゲオーギン (2020/11/15)
- セントポーリア:ガール葉ミニトレイル種:Jersey Girl Trail ジャージー ガール トレイル (2020/11/14)
- セントポーリア:斑入りセミミニ種:Rob's Boogie Woogie ロブス ブーギー ウーギー (2020/11/13)
- セントポーリア:セミミニ種:斑入りガール葉:Rob's Jee Jim ロブス ジージム (2020/11/12)
- セントポーリア:《赤花》トミールー斑入りセミミニ種:Macs Stop Sign マックス ストップ サイン (2020/11/09)
- セントポーリア:トミールー斑入り葉普通種:Ma's Taffy Swirl マース タフィー スワール (2020/11/08)
- セントポーリア:赤花普通種:Bob Serbin ボブ セルビン (2020/11/06)
- セントポーリア:斑入り葉セミミニ種:Jolly Jubilee ジョリー ジュビリー (2020/11/05)
- セントポーリア:斑入り普通種:Wrangler's Swinging Blues ラングラーズ スウィンギング ブルース (2020/11/04)
スポンサーサイト
この記事へのコメント