セントポーリア:斑入りセミミニ種:Rob's Boogie Woogie ロブス ブーギー ウーギー
日最低 -3.0℃ (05:28)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
輸入国:アメリカ バイオレットバーン
Rob's Boogie Woogie
ロブス ブーギー ウーギー
★ショープランツ
AVSA #8606
■11月の栽培環境■
◆棚間隔:53cm◆
◆室温25℃前後で加温中◆
◆湿度65%前後◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W 置き場所:中央付近◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット栽培兼個別給水◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15◆
3日ほど前、やっと初開花をしていますが、花茎が1本しか出ず・・・・・
寂しい開花になってしまったのは、私の責任です・・・・・
株の向きを長く同じ方向へ向けていたもので・・・。
照明が当たらない方向には花茎が一切出なくて、、、、
現在は中央付近に置いていますが、最初のころは端に置いていたのです・・・・。

株幅約10cmで初開花しています。

少し遅れて、他の花茎が出てくるのではと思っていますが、だいぶ遅れそうですね…
棚に置いていると、個別に水やり(肥料水)をしていると戻す時に どちら向きだったか分からなくなり、
多分同じ向きに長く置いてしまっていたのだと思います。
いつも、名札の向きなどを覚えておいて、同じところへ置くようにするんですが、つい向きの確認を怠ってしまい、
分からなくなるということをよくしてしまいます・・・
そんなミスが多いので、1週間から10日ずつトレーの方向を変えるようにしなければ、
いつも同じ方向を向いて照明に当てていると、一方方向しか花芽が出てこないということが起きますので、
気をつけなければならないんですよね・・・。
中央付近に置かれている場合はいいのですが、端側にあると、相当照明の当たり具合が違うので…
今年は、良くやっちゃってます、、、、
こういう半分しか花芽が上がらないって株にしてしまうということを・・・。
3週間遅れで、残りの花が上がって来る・・・。
遅すぎますよね。・・・(>_<)
全ての花茎を揃えて開花させればどれ程美しい株姿に成るでしょう・・・。
★ショープランツという優れた気質を持っている品種なのに失礼極まりないですね…
反省…
★ショープランツと説明されているだけのことがあり、
株姿はとても美しく整います。
葉はほぼ扁平に育ち、凸凹感はほぼない・・・。

斑入り葉模様が地味だわと思っていたのですが、綺麗な斑入り柄になりましたね。

花も素直な一重咲の、優しいピンク色。

4月に輸入した品種では遅い初開花を迎えています。
秋に入っても斑入り柄があまり目立たない地味な葉色をしていた親株でしたが、
10月に入ってからは綺麗に斑入り柄が入りだしました。
ヤフオクで出品した時に、一番小さな苗を手元に残しました。
現在の子株のサイズは8cmまで育っています。
小さな苗時は、黄色ではなく、ベージュ色のような感じでしたが、10月からは黄色が濃くなりました。


お花は、平凡な一重咲ですけど、
私は一重のお花が好きです。(^^♪
ヤフオクでお手にされた皆さま、
関東地方はこれから、斑入り柄が綺麗に入る時期ですので、楽しんで下さいね。
セミミニ種は、普通種よりも斑入り柄が美しい品種は多くありますので、
花が無い時にも楽しめます。
セミミニ種のリストへ追加しておきます。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
輸入国:アメリカ バイオレットバーン
Rob's Boogie Woogie
ロブス ブーギー ウーギー
★ショープランツ
AVSA #8606
■11月の栽培環境■
◆棚間隔:53cm◆
◆室温25℃前後で加温中◆
◆湿度65%前後◆
◆LED蛍光灯 長さ117cm 6000K 昼光色 2200ルーメン 消費電力20W 置き場所:中央付近◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を常時微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット栽培兼個別給水◆
◆使用中の肥料は ピータース 肥料比率20-20-20、30-10-10、 9-45-15◆
3日ほど前、やっと初開花をしていますが、花茎が1本しか出ず・・・・・
寂しい開花になってしまったのは、私の責任です・・・・・
株の向きを長く同じ方向へ向けていたもので・・・。
照明が当たらない方向には花茎が一切出なくて、、、、
現在は中央付近に置いていますが、最初のころは端に置いていたのです・・・・。

株幅約10cmで初開花しています。

少し遅れて、他の花茎が出てくるのではと思っていますが、だいぶ遅れそうですね…
棚に置いていると、個別に水やり(肥料水)をしていると戻す時に どちら向きだったか分からなくなり、
多分同じ向きに長く置いてしまっていたのだと思います。
いつも、名札の向きなどを覚えておいて、同じところへ置くようにするんですが、つい向きの確認を怠ってしまい、
分からなくなるということをよくしてしまいます・・・
そんなミスが多いので、1週間から10日ずつトレーの方向を変えるようにしなければ、
いつも同じ方向を向いて照明に当てていると、一方方向しか花芽が出てこないということが起きますので、
気をつけなければならないんですよね・・・。
中央付近に置かれている場合はいいのですが、端側にあると、相当照明の当たり具合が違うので…
今年は、良くやっちゃってます、、、、
こういう半分しか花芽が上がらないって株にしてしまうということを・・・。
3週間遅れで、残りの花が上がって来る・・・。
遅すぎますよね。・・・(>_<)
全ての花茎を揃えて開花させればどれ程美しい株姿に成るでしょう・・・。
★ショープランツという優れた気質を持っている品種なのに失礼極まりないですね…
反省…
★ショープランツと説明されているだけのことがあり、
株姿はとても美しく整います。
葉はほぼ扁平に育ち、凸凹感はほぼない・・・。

斑入り葉模様が地味だわと思っていたのですが、綺麗な斑入り柄になりましたね。

花も素直な一重咲の、優しいピンク色。

4月に輸入した品種では遅い初開花を迎えています。
秋に入っても斑入り柄があまり目立たない地味な葉色をしていた親株でしたが、
10月に入ってからは綺麗に斑入り柄が入りだしました。
ヤフオクで出品した時に、一番小さな苗を手元に残しました。
現在の子株のサイズは8cmまで育っています。
小さな苗時は、黄色ではなく、ベージュ色のような感じでしたが、10月からは黄色が濃くなりました。


お花は、平凡な一重咲ですけど、
私は一重のお花が好きです。(^^♪
ヤフオクでお手にされた皆さま、
関東地方はこれから、斑入り柄が綺麗に入る時期ですので、楽しんで下さいね。
セミミニ種は、普通種よりも斑入り柄が美しい品種は多くありますので、
花が無い時にも楽しめます。
セミミニ種のリストへ追加しておきます。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:普通種:Cajun's Royal Jewels ケイジュンズ ロイヤル ジュエルズ (2020/11/17)
- セントポーリア:トミールー斑入りセミミニ種:N Game Beads N ゲーム ビーズ (2020/11/16)
- セントポーリア:セミミニ種(緑花)N Snezhnyi Georgin N スネズフニー ゲオーギン (2020/11/15)
- セントポーリア:ガール葉ミニトレイル種:Jersey Girl Trail ジャージー ガール トレイル (2020/11/14)
- セントポーリア:斑入りセミミニ種:Rob's Boogie Woogie ロブス ブーギー ウーギー (2020/11/13)
- セントポーリア:セミミニ種:斑入りガール葉:Rob's Jee Jim ロブス ジージム (2020/11/12)
- セントポーリア:《赤花》トミールー斑入りセミミニ種:Macs Stop Sign マックス ストップ サイン (2020/11/09)
- セントポーリア:トミールー斑入り葉普通種:Ma's Taffy Swirl マース タフィー スワール (2020/11/08)
- セントポーリア:赤花普通種:Bob Serbin ボブ セルビン (2020/11/06)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
お譲りいただきました我が家のRob's Boogie Woogieは、まだまだ地味〜なお色です。これから明るい斑が入ってくるとのこと、楽しみです(>▽<)!我が家の株は、10WのLEDライトの真下にプラカップで上底していますが、少し中央が開いており、光が足りないようです^^;なんとかしなくては…。
ところで、現在スチール棚がいっぱいになってしまった為、これから飾りだなに置く植物育成ライトを購入し、そこで何株が栽培したいと思っております。先程ネットでけんさくしたのですが、ワット数の高いものが多く、セントポーリアにセントポーリアに使用して葉焼けを起こさせないか心配になりました。お勧めのスタンド用育成ライトがありましたら、ご紹介いただけませんでしょうか?m(_ _)m
ところで、現在スチール棚がいっぱいになってしまった為、これから飾りだなに置く植物育成ライトを購入し、そこで何株が栽培したいと思っております。先程ネットでけんさくしたのですが、ワット数の高いものが多く、セントポーリアにセントポーリアに使用して葉焼けを起こさせないか心配になりました。お勧めのスタンド用育成ライトがありましたら、ご紹介いただけませんでしょうか?m(_ _)m
Maggie さんへ - red_bobu - 2020年11月14日 14:56:04