セントポーリア:トミールー斑入り普通種:DN Young Frenchwoman DN ヤング フレンチウーマン
日最低 -0.5℃ (06:58)
日最高 2.2℃ (14:36)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
輸入先:アメリカ バイオレットバーン
DN Young Frenchwoman
DN ヤング フレンチウーマン
普通種
トミールー斑入り葉
■11月の栽培環境■
◆室温25℃設で加温中◆
◆湿度65%前後◆
◆棚間隔:45㎝◆
◆LED蛍光灯 長さ57cm 昼光色 1000ルーメン 消費電力10W 置き場所:中央付近◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット式兼個別給水栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 20-20-20、 9-45-15◆
6月中旬の輸入時より間延びしていて、
株姿がめちゃくちゃな状態が続き、現在もなかなか綺麗になりません・・・。
なので、今回は株全体の画像はお見せしません・・・。
間延びが酷い苗は、その後の栽培が本当に大変です!
葉焼けよりは致命的ではないにしても、普通の姿に直すには、3ヶ月以上かかります。・・・
間延びした葉を全て取り去らなければならないので・・・。
輸入したのは、6月中旬ですから、間延びしてあちこち向いてヒョロヒョロの葉を何枚も取り去り
整理してきたので、この頃やっと株姿が整いつつありますが、
葉の形がまちまちな状態で、揃わない・・・。
そして、
トミールー斑入り葉で明るいグリーンの葉が、なぜか素直に開いてくれず、
株姿が乱れ気味なのです…
花は一重咲きで、開花は2度目になるのか初開花がずっと続いているのかが良く分からない…
植え替え時に全て花茎を取り去っているのに、植え替え前と同じ状態で咲き続けているのです…
ブログは初登場ですが、インスタグラムには結構前に画像を出しています。
株姿がめちゃくちゃな間延び状態で届いたのに、直ぐ初開花したのです。
その時に咲いた花は淵に白が入って、綺麗な花を咲かせましたが、
夏中ずっとポツポツ2輪から3輪咲かせていました。
8月頃には白い縁取りが無い花を咲かせたので、暑い時期には白が無くなったりするのかもしれないです…
その内涼しくなって、白い淵取りが入る花を咲かせるようになりました。
花茎が良く上がっているのに、まとまって咲かないのは、まだ株姿が貧弱な為だと思います。
肥料濃度も気を遣っているのですが、
なかなか思うように育ってくれず、今回はお花だけの投稿になります。





株姿を整えてブログへ記念撮影して投稿できる姿に出来るのはいつになるでしょうか・・・。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^

にほんブログ村
日最高 2.2℃ (14:36)
⁂*~。*⁂*~。**⁂*~。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。***⁂~。*⁂。*⁂*~。
輸入先:アメリカ バイオレットバーン
DN Young Frenchwoman
DN ヤング フレンチウーマン
普通種
トミールー斑入り葉
■11月の栽培環境■
◆室温25℃設で加温中◆
◆湿度65%前後◆
◆棚間隔:45㎝◆
◆LED蛍光灯 長さ57cm 昼光色 1000ルーメン 消費電力10W 置き場所:中央付近◆
◆16時間照射中◆
◆スチール製の棚◆
◆日中から消灯時まで扇風機を微風で作動中◆
◆底面給水シルバーマット式兼個別給水栽培◆
◆使用中の肥料は ピータース 20-20-20、 9-45-15◆
6月中旬の輸入時より間延びしていて、
株姿がめちゃくちゃな状態が続き、現在もなかなか綺麗になりません・・・。
なので、今回は株全体の画像はお見せしません・・・。
間延びが酷い苗は、その後の栽培が本当に大変です!
葉焼けよりは致命的ではないにしても、普通の姿に直すには、3ヶ月以上かかります。・・・
間延びした葉を全て取り去らなければならないので・・・。
輸入したのは、6月中旬ですから、間延びしてあちこち向いてヒョロヒョロの葉を何枚も取り去り
整理してきたので、この頃やっと株姿が整いつつありますが、
葉の形がまちまちな状態で、揃わない・・・。
そして、
トミールー斑入り葉で明るいグリーンの葉が、なぜか素直に開いてくれず、
株姿が乱れ気味なのです…
花は一重咲きで、開花は2度目になるのか初開花がずっと続いているのかが良く分からない…
植え替え時に全て花茎を取り去っているのに、植え替え前と同じ状態で咲き続けているのです…
ブログは初登場ですが、インスタグラムには結構前に画像を出しています。
株姿がめちゃくちゃな間延び状態で届いたのに、直ぐ初開花したのです。
その時に咲いた花は淵に白が入って、綺麗な花を咲かせましたが、
夏中ずっとポツポツ2輪から3輪咲かせていました。
8月頃には白い縁取りが無い花を咲かせたので、暑い時期には白が無くなったりするのかもしれないです…
その内涼しくなって、白い淵取りが入る花を咲かせるようになりました。
花茎が良く上がっているのに、まとまって咲かないのは、まだ株姿が貧弱な為だと思います。
肥料濃度も気を遣っているのですが、
なかなか思うように育ってくれず、今回はお花だけの投稿になります。





株姿を整えてブログへ記念撮影して投稿できる姿に出来るのはいつになるでしょうか・・・。
◆励みになりますので、ポチッとお願いしますね。^^
にほんブログ村
- 関連記事
-
- セントポーリア:普通種:AE Milky Way AEミルキー ウエィ (2020/11/27)
- セントポーリア:斑入りセミミニ種:Rob's Dodo Bird ロブス ドードーバード (2020/11/26)
- セントポーリア:斑入りセミミニ:Senk's Vespa Verde センクス ヴェースパー ヴェーデ (2020/11/25)
- セントポーリア:クラウン斑入りセミミニ:Rob's Funny Bunny ロブス ファニーバニー (2020/11/24)
- セントポーリア:トミールー斑入り普通種:DN Young Frenchwoman DN ヤング フレンチウーマン (2020/11/23)
- セントポーリア:普通種:Neon Fireflies ネオン ファイアーフライズ (2020/11/21)
- セントポーリア:《黄花》普通種:Susie Sunshine スージー サンシャイン (2020/11/20)
- セントポーリア:【赤花品種】普通種:Powwow パウワウ (2020/11/19)
- セントポーリア:普通種:Cajun's Royal Jewels ケイジュンズ ロイヤル ジュエルズ (2020/11/17)
スポンサーサイト
この記事へのコメント